記録ID: 1667889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2018年12月01日(土) ~ 2018年12月02日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
[往路]
電車、
バス
08:13 奥多摩駅 - 商店(地酒購入) - 08:35 西東京バス(丹波行) - 09:09 鴨沢 - 山の休憩所かゑる [復路] 三峯神社BS - 12:30 西武観光バス(三峰口・西武秩父駅行) - 13:15 三峰口駅 - 13:47 秩父線(羽生行) [西東京バス ハイキング時刻表] http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/20170401_hiking_itsukaichi.pdf [西武観光バス 急行三峯神社線時刻表] http://www.seibubus.co.jp/mitsumine.pdf
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【大ダワ〜白岩山】 標高差220mの登り返し。本行程で唯一きつい区間でした。大ダワからまもなく凍結・滑落注意の案内板が設置されていましたが、まだ大丈夫でした。厳冬期に三峯神社から登る方は注意してください。 【白岩山〜お清平】 前白岩山、白岩山の肩など兎に角長かった。霧藻ヶ峰へ最後の登り返しが待つ。大血川〜三峰口駅方向への分岐有り。 |
---|---|
その他周辺情報 | [山の休憩所かゑる]雲取山復刻版バッジ購入 https://www.yama-kaeru.com [松葉亭]三峰口駅前、カツ丼めちゃウマ😋 https://s.tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11013771/ |
過去天気図(気象庁) |
2018年12月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by takapanda
なんだかんだ(天気・家族の用事・仕事など)で今年初にしてラストのテン泊⛺贅沢に2日も山に費やせる至福の時間✨家族に感謝です🙏
夜は凍えるような寒さでしたが、温かい食べ物と奥多摩の地酒「澤乃井」をチビチビ飲んで、mont-bellダウンハガー♯3にSOLエスケープヴィヴィの重ねで乗り切りました。新装備のTHERMARESTネオエアーXサーモベーパーRのおかげで背中のポカポカ感が心地よかったです。同じく新装備のSOTOフィールドホッパー、料理や飲み物を置いたり便利、テント内外で快適さが増しました😄
2日目、昨日よりさらに風が強い。コーヒーを飲みながらこれからの行程をイメージする。朝食を済まし暗がりの中、ヘッドライトの光を頼りに撤収作業!パッキングを終え、足早に小雲取山を目指した。小雲取付近からご来光を拝みたかったが、曇ってしまい残念!雲取山山頂は眺望取れず、強風が吹き荒れていた為、早々と下山に入りました。大ダワ〜白岩山〜お清平までが長かった。途中、白岩小屋から望む和名倉山は雄大でした。
三峯神社は観光客で混雑💦大型ザックを背負って参道を歩く姿は浮いていたかな(笑)三峰口・西武秩父駅行きのバスに乗り、しばしウトウト・・秩父湖辺りで目を覚ましたら、車窓から紅葉🍁が綺麗でした。三峰口駅まで紅葉狩りを楽しめました。
夜は凍えるような寒さでしたが、温かい食べ物と奥多摩の地酒「澤乃井」をチビチビ飲んで、mont-bellダウンハガー♯3にSOLエスケープヴィヴィの重ねで乗り切りました。新装備のTHERMARESTネオエアーXサーモベーパーRのおかげで背中のポカポカ感が心地よかったです。同じく新装備のSOTOフィールドホッパー、料理や飲み物を置いたり便利、テント内外で快適さが増しました😄
2日目、昨日よりさらに風が強い。コーヒーを飲みながらこれからの行程をイメージする。朝食を済まし暗がりの中、ヘッドライトの光を頼りに撤収作業!パッキングを終え、足早に小雲取山を目指した。小雲取付近からご来光を拝みたかったが、曇ってしまい残念!雲取山山頂は眺望取れず、強風が吹き荒れていた為、早々と下山に入りました。大ダワ〜白岩山〜お清平までが長かった。途中、白岩小屋から望む和名倉山は雄大でした。
三峯神社は観光客で混雑💦大型ザックを背負って参道を歩く姿は浮いていたかな(笑)三峰口・西武秩父駅行きのバスに乗り、しばしウトウト・・秩父湖辺りで目を覚ましたら、車窓から紅葉🍁が綺麗でした。三峰口駅まで紅葉狩りを楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1823人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雲取山 (2017.09m)
- 七ツ石山 (1757.33m)
- 芋ノ木ドッケ (1946m)
- 白岩山 (1921.2m)
- 霧藻ヶ峰 (1523.1m)
- ブナ坂 (1650m)
- 雲取山荘 (1891m)
- 三峯神社 (1078m)
- 鴨沢バス停 (540m)
- 前白岩山 (1776m)
- お清平 (1454m)
- 奥多摩小屋 (1750m)
- 雲取山避難小屋 (2000m)
- 大ダワ (1700m)
- 小雲取山 (1937m)
- 堂所 (1247m)
- 七ツ石小屋 (1597m)
- 鴨沢西バス停
- 前白岩山の肩
- ヨモギノ頭 (1813m)
- 妙法ヶ岳分岐 (1160m)
- 三峯神社バス停 (1043m)
- 丹波山村村営駐車場 (745m)
- 白岩小屋 (1850m)
- 小袖緑道あがり (760m)
- 七ッ石小屋下分岐 (1503m)
- 七ッ石小屋上分岐 (1647m)
- 上ノ山 (800m)
- 茶煮場 (1122m)
- 霧藻ヶ峰休憩舎
- 地蔵峠
- 七ツ石山の水場 (1618m)
- 山麓亭 (1066m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
んっ、お呼びでしょうか…。
あっ、呼んでないですよね(笑)
まぁ、冗談はさて置き、お清平写真の所で、ayamoeの事をよく覚えていましたね!
ありがとうございます♪
さて、新装備のエアマット、こんなに分厚いのがあるのですね!
これはフカフカで背中が暖かいでしょう。
松葉亭のかつ丼…、メモメモ。
自分もかつ丼は好きです。
ほう〜、三本指に入るのですね。
ん、食べてみたい…。
takapandaさんのレコ、楽しませて頂きました♪
お疲れさまでした。
何を仰いますか(笑)同じ市民じゃないですか。
コメントありがとうございます♪
テントマットとテーブルを試しに近場の雲取山に行って来ました。奥多摩小屋が来年3月末で終了になるから最後にテン泊しておきたいなと思いまして。
薄手のマットだと夜中にトイレで起きた時とかに腰が痛くなってきて、再入眠が難しくなるので厚さ6.3cm、R値5.7で重さはたったの430g、収納も良く高性能のマットを買えたと思います。スピードバルブタイプも発売されてますが、普通のでもバルブを外せば空気は簡単に抜けるし、その分軽くなるのでこれで良かったと思います。
松葉亭のかつ丼は店主がオススメというだけあって味付けもよくボリューム満点でした。他に麦とろ定食も気になりました。奥秩父山行の折には是非ご賞味ください。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する