ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1669472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

イブキザサ広がる美しき稜線「笹ヶ峰&伊予富士」(旧寒風山トンネル南口から)

2018年11月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
14.7km
登り
1,599m
下り
1,593m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:45
合計
6:29
7:43
7:44
37
8:21
8:24
3
8:27
8:30
61
9:31
9:44
58
10:42
10:55
2
10:57
10:58
29
11:27
11:27
38
12:05
12:05
17
12:22
12:33
13
12:46
12:46
31
13:17
13:17
24
13:41
寒風山(伊予富士)登山口
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●旧寒風山トンネル南口の駐車場を利用
・駐車スペースは20台ほど有り
・登山者は登山口から少し離れた専用のスペースに駐車
・トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪)


●すれ違った登山者の数:約10人


◆登山道の状況
・全区間で技術的な難易度の高い箇所はないが、寒風山の北側及び南側直下に岩場があり、梯子やロープが設置された箇所がある。危険性は低いが、足元を確認して注意して通過したい。
・寒風山⇔笹ヶ峰、桑瀬峠⇔伊予富士の区間で、ルートは明瞭なものの笹が濃い区間がある。朝露や霜がある場合、下半身が濡れる可能性があるので、雨具(下)を着用した方が無難かも。
・伊予富士〜寒風山〜笹ヶ峰までの稜線は、イブキザサに覆われた区間が多いため、展望を見渡しながら開放的な稜線を歩くことができる。
1年ぶりの四国へ。
夜中に瀬戸内海を渡る。
2018年11月30日 02:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 2:08
1年ぶりの四国へ。
夜中に瀬戸内海を渡る。
旧寒風山トンネル南口の登山口に駐車。
トイレも使用できた。
2018年11月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 7:12
旧寒風山トンネル南口の登山口に駐車。
トイレも使用できた。
では、寒風山登山口から出発!
2018年11月30日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 7:13
では、寒風山登山口から出発!
まずは、桑瀬峠を目指し、岩が露岩した急登な斜面を登っていく。
2018年11月30日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 7:17
まずは、桑瀬峠を目指し、岩が露岩した急登な斜面を登っていく。
急登を登りきると緩やかな広葉樹林になった。
2018年11月30日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 7:25
急登を登りきると緩やかな広葉樹林になった。
東側を眺める。
快晴だが、霞が濃く視程は非常に悪い。
2018年11月30日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 7:39
東側を眺める。
快晴だが、霞が濃く視程は非常に悪い。
登山口から標高差350mほどを登り桑瀬峠に到着。
2018年11月30日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 7:45
登山口から標高差350mほどを登り桑瀬峠に到着。
桑瀬峠から主稜線に沿って、寒風山を目指す。
2018年11月30日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 7:55
桑瀬峠から主稜線に沿って、寒風山を目指す。
最後に登る伊予富士を振り返って確認。
2018年11月30日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/30 7:54
最後に登る伊予富士を振り返って確認。
寒風山までの岩場を鉄梯子で登る。
2018年11月30日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 7:59
寒風山までの岩場を鉄梯子で登る。
危険性は少ないが、岩場の急登が続く。
2018年11月30日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 8:01
危険性は少ないが、岩場の急登が続く。
お〜、日影には氷柱がいっぱいだね〜
2018年11月30日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 8:08
お〜、日影には氷柱がいっぱいだね〜
岩場を通過するとイブキザサ広がる稜線に変わってきた。
2018年11月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 8:17
岩場を通過するとイブキザサ広がる稜線に変わってきた。
寒風山西峰に立ち寄り、
2018年11月30日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 8:22
寒風山西峰に立ち寄り、
西側を眺める。
薄っすら西条市街が見えるが、霞が濃くて良く見えないね〜
2018年11月30日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 8:23
西側を眺める。
薄っすら西条市街が見えるが、霞が濃くて良く見えないね〜
では、寒風山(右奥のピーク)の山頂へ。
2018年11月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 8:25
では、寒風山(右奥のピーク)の山頂へ。
イブキザサに霜が降りて真っ白。
2018年11月30日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/30 8:27
イブキザサに霜が降りて真っ白。
寒風山の山頂に到着。
2018年11月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 8:29
寒風山の山頂に到着。
寒風山で小休止しながら笹ヶ峰を眺める。
2018年11月30日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/30 8:30
寒風山で小休止しながら笹ヶ峰を眺める。
では、笹ヶ峰を目指して再出発しよう!
2018年11月30日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 8:36
では、笹ヶ峰を目指して再出発しよう!
最低鞍部まで山頂から標高差100m強を下る。
一部に岩場があるので注意しよう。
2018年11月30日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 8:44
最低鞍部まで山頂から標高差100m強を下る。
一部に岩場があるので注意しよう。
ルートから外れないように、迷いやすい箇所は「止」、分かりやすくて良いね〜
2018年11月30日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 8:45
ルートから外れないように、迷いやすい箇所は「止」、分かりやすくて良いね〜
緩やかなアップダウンを繰り返しながら稜線を進む。
2018年11月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/30 8:51
緩やかなアップダウンを繰り返しながら稜線を進む。
寒風山⇔笹ヶ峰の区間は、やや笹が濃い箇所があった。
霜が付いた笹を歩くので、ゲイターは必須と感じた。
2018年11月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 9:01
寒風山⇔笹ヶ峰の区間は、やや笹が濃い箇所があった。
霜が付いた笹を歩くので、ゲイターは必須と感じた。
笹ヶ峰の東側は、笹に覆われた美しい山体が広がる。
2018年11月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 9:00
笹ヶ峰の東側は、笹に覆われた美しい山体が広がる。
徐々に笹ヶ峰が近づいてきた。
2018年11月30日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 9:04
徐々に笹ヶ峰が近づいてきた。
まさに笹ヶ峰の字の如く、一面笹に覆われた稜線が連なる。
2018年11月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 9:06
まさに笹ヶ峰の字の如く、一面笹に覆われた稜線が連なる。
笹ヶ峰の山頂まで気持ちの良い至高の稜線を歩く。
2018年11月30日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 9:15
笹ヶ峰の山頂まで気持ちの良い至高の稜線を歩く。
青空が良いね〜
2018年11月30日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 9:22
青空が良いね〜
笹ヶ峰の山頂周辺の登山道は、積雪が残っていた。
2018年11月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 9:27
笹ヶ峰の山頂周辺の登山道は、積雪が残っていた。
笹ヶ峰の山頂に到着。
2018年11月30日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 9:33
笹ヶ峰の山頂に到着。
とりあえず、記念撮影。
2018年11月30日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/30 9:42
とりあえず、記念撮影。
山頂の北西側の灌木に、霧氷のエビの尻尾が沢山付いていた。
2018年11月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/30 9:32
山頂の北西側の灌木に、霧氷のエビの尻尾が沢山付いていた。
山頂の祠の表面も氷が張り付いている。
2018年11月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 9:34
山頂の祠の表面も氷が張り付いている。
笹ヶ峰の北東側にある「ちち山」を眺める。
2018年11月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/30 9:37
笹ヶ峰の北東側にある「ちち山」を眺める。
更に東側は、ちち山から冠山(右奥)に続く緩やかな稜線が一望できた。
2018年11月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 9:44
更に東側は、ちち山から冠山(右奥)に続く緩やかな稜線が一望できた。
では、再び、寒風山に戻ろう。
2018年11月30日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 9:56
では、再び、寒風山に戻ろう。
笹の稜線を歩いて戻る。
2018年11月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/30 10:11
笹の稜線を歩いて戻る。
再び寒風山に戻ってきた。
2018年11月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 10:56
再び寒風山に戻ってきた。
本日の最終目的地は、正面の伊予富士。
2018年11月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 11:13
本日の最終目的地は、正面の伊予富士。
一旦、桑瀬峠まで戻り、登り返す。
2018年11月30日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 11:22
一旦、桑瀬峠まで戻り、登り返す。
桑瀬峠に到着。
では、伊予富士に向かおう。
2018年11月30日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 11:29
桑瀬峠に到着。
では、伊予富士に向かおう。
まずは、鷹ノ巣尾根まで登っていこう。
2018年11月30日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 11:32
まずは、鷹ノ巣尾根まで登っていこう。
こちらも笹が濃い区間があり、掻き分けながら進む。
腰ほどまであるので、濡れている場合は雨具が必要かな。
2018年11月30日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 11:33
こちらも笹が濃い区間があり、掻き分けながら進む。
腰ほどまであるので、濡れている場合は雨具が必要かな。
鷹ノ巣尾根が見えてきた。
2018年11月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 11:44
鷹ノ巣尾根が見えてきた。
鷹ノ巣尾根まで登りきると、再びイブキザサの稜線が広がった。
2018年11月30日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/30 11:53
鷹ノ巣尾根まで登りきると、再びイブキザサの稜線が広がった。
笹の稜線を進み、伊予富士の山体が近づいてきた。
2018年11月30日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/30 12:05
笹の稜線を進み、伊予富士の山体が近づいてきた。
では、鞍部から標高差200mを直登していこう。
2018年11月30日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 12:09
では、鞍部から標高差200mを直登していこう。
山頂直下は、かなりの急登だ。
2018年11月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 12:17
山頂直下は、かなりの急登だ。
伊予富士の山頂に到着。
2018年11月30日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/30 12:26
伊予富士の山頂に到着。
笹ヶ峰から歩いてきた稜線を伊予富士から振り返る。
2018年11月30日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/30 12:22
笹ヶ峰から歩いてきた稜線を伊予富士から振り返る。
南西側の東黒森、西黒森の美しい稜線を眺める。
2018年11月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/30 12:25
南西側の東黒森、西黒森の美しい稜線を眺める。
伊予富士から南側の眺望。
四国の山は奥深いね〜
2018年11月30日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 12:34
伊予富士から南側の眺望。
四国の山は奥深いね〜
では、下山しよう!
2018年11月30日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 12:36
では、下山しよう!
寒風山を眺めながら再び桑瀬峠へ。
2018年11月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 13:12
寒風山を眺めながら再び桑瀬峠へ。
本日、3度目の桑瀬峠に到着し、登山口へ。
2018年11月30日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/30 13:19
本日、3度目の桑瀬峠に到着し、登山口へ。
登山口の車道が見えてきた。
お疲れさまでした!
2018年11月30日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/30 13:42
登山口の車道が見えてきた。
お疲れさまでした!

感想

今回の山旅は、四国の二百名山巡りをしてみました。
天気予報を見て、悩んだ挙句、「大好きなうどんが食べたい」、「スタバの地域限定マグを買いたい」と自分が納得できる付加価値を無理やり付けて、いつものように行く地域を前日に決定しました。

まず、最初の山は、美しいイブキザサに覆われた峰々を繋ぐ稜線を歩きたくて、笹ヶ峰から伊予富士まで縦走してみました。
標高1800m程度以下は霞が濃い1日でしたが、快晴の青空が広がり、可愛い霧氷を笹ヶ峰で見たり、気持ちの良い天上の稜線を歩くことができ、満足度の高い山行でした。

今回は、1年ぶりの四国再来でしたが、四国の山は奥が深いですね〜
それに、美しい笹の稜線から岩の鋭鋒まで、様々な魅力を感じる山が多い印象を改めて感じました。

<2日目の東赤石山へ続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1669489.html
<3日目の三嶺へ続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1669715.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

ビショビショになりました (T_T)
はじめまして
桑瀬峠から寒風山の間ですれ違ったと思います。
この日、桑瀬峠から伊予富士⇒寒風山へ登りました。
レインウエアは持っていたのですが、面倒くさいのでそのまま行くと、太ももから下はビショビショになりました。
でも、この日は暖かくて良かったです。(笑)
それにしても速いです。
2日目3日目も読ませていただきました。
遠いところをご苦労様でした。
2018/12/6 10:28
Re: ビショビショになりました (T_T)
sea1020さん、はじめまして!

私も寒風山⇔笹ヶ峰の間は、膝下のゲイターが結構濡れました。
伊予富士の方が、笹の丈が高かったですが、私は、昼頃に登ったので、笹が乾いており特に雨具を着用しなくても、大丈夫でした

この日は、風も弱く穏やかな晴天で良かったですよね。
四国は遠いのでなかなか来れませんが、歩き応えのある山が多く楽しめました。
2018/12/6 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
非公認 裏寒風ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら