大倉〜不動の峰ピストン


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
06:40塔ノ岳07:00(所要時間01:50 休憩20分)
07:40丹沢山07:40(所要時間00:40)
08:40蛭ヶ岳09:10(所要時間01:00 休憩30分)
10:10丹沢山10:10(所要時間01:00)
10:40塔ノ岳10:50(所要時間00:30 休憩10分)
11:40大 倉11:40(所要時間00:50)
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に積雪多い。丹沢山以降は吹きだまり部分80CMくらいあるかも。 あと、復路は時間的に特に花立山荘直下で融雪による滑り台ができてます。 軽アイゼン解除しないほうが良いかも。 あと山頂は-10℃でした。 ハイドレーションは完全に役立たずです。 |
写真
感想
どっさり雪の丹沢へ。
目指せ蛭ヶ岳!。。。と意気込んでも手が恐ろしく冷える。前回凍傷になるかと焦ったが、今回はさらに寒い〜
花立辺りから一気に雪が増え、金冷やし以降は完全に雪山モード。でもトレイルランニングで来てるので、走る気満々。
しかし手が冷える〜堀山あたりからハイドレーションが凍り始めたのが、山頂で完全凍結。なので尊仏さんでコーヒーいただきながら手と一緒に解凍。ストーブ前では猫がごろごろ。なんて気持ち良さそうなんだろ。
塔ヶ岳山頂にて軽アイゼン(5本爪)装着・ウインドストッパーだけだと凍えそうなのでゴア上着着用、一路丹沢山へ。
しかし雪が多い。木道は踏み抜くと最高に痛い。。。ようだ。(adamさんお大事に)
雪上RUN写真(ヤラセ)撮影しつつ、丹沢山到着。
想像以上の積雪で、明らかに行程に遅れが。なので不動の峰ピストンとする。(鬼が岩下降は雪岩ミックスで装備的にキツそう〜)
避難小屋過ぎると一気に踏み跡が悪くなってきた〜あんまりラッセルされてないので、歩きにくいこと。当然水場も雪に埋もってる〜雪溶かせって話ですが。
このぐらい積もると丹沢でもスノーシューできるな〜!上に上げるのが大変だけど。
そんなこんなで不動の峰到着〜!adamさん曰く、No1富士山撮影スポットとのこと。確かにものすごく良い〜
そんなこんなで最高に雪を堪能できた山行でした。
3月まで残るといいな。
【使用食料】
あんぱん(小)4個、ランチパック2枚、梅おにぎり1個、偽ウイダーゼリー3個、パワージェルブラスト3袋、アミノバイタル4袋、水2ℓ
うち使用:あんぱん×4、アミノバイタル×2、水は凍ったため、adamさんからもらうなど、500ml位。あと尊仏さんでコーヒー♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する