記録ID: 1679532
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
サンタde【北岳】
2018年12月13日(木) 〜
2018年12月15日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 54:21
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 2,885m
- 下り
- 2,874m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:43
距離 17.0km
登り 1,626m
下り 723m
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:37
距離 2.8km
登り 972m
下り 71m
天候 | 3日間晴れ。稜線は終始風強し! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲート番の管理時間は8時〜17時。自己責任を申告して通過。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【夜叉神〜広河原の林道】 所々凍結ありますが、避けて歩けた。途中二か所工事中。 夜叉神ゲートのおじさん(警備会社の人)に歩行者は入れないと言われるかもしれないので知識武装しとく事(南アルプス 林道 歩行者 検索)。おじさんは止める立場の人だと理解してあげる事。工事車両が通るので注意!落石のリスクや車のドライバーからの認識性を高めるために目立つ服装で谷側を歩くのを勧めます。雪が降るまで工事するそうです。 林道管理の大元、中北林務環境事務所の巡回車に声掛けられましたが、「どこまで行かれますか?」「広河原です」「お気をつけて〜」と、あっさりしてました。 【広河原〜大樺沢二俣〜白根御池小屋】 20分も歩くと雪道。パウダーで雪質良くチェーンスパイクで快適に歩けた。大樺沢二俣付近から雪が多くなり基本キックステップ。 【白根御池小屋〜草スベリ〜小太郎尾根分岐】 パウダーの積雪20〜30センチ。踏み込むと地面の硬い感触がある。スノースパイク10で問題なく歩けた。今回歩いてて一番気持ち良かった区間♪ 【小太郎尾根分岐〜ピーク】 硬くて潜らない所から吹き溜りで膝上までとか色々。深いラッセルも短距離なので、ツボ足で問題なかった。快晴でも強風で寒かったので、防寒対策は真冬の3000m装備推奨。 【下山道の白根御池小屋〜広河原】 小屋から30分のトラバース道は快適な雪道。チェーンスパイクで問題なかった。急な下り区間は段々と雪からアイスに変わってくる。第一ベンチ付近まで凍結道。岩と根と氷のMIXでアイゼンだととても歩きにくい区間だと思う。 |
写真
装備
個人装備 |
サンタの帽子
ダウンハガー♯0
ツオロミーブーツ
ネオプレン プレーンソックス
チェーンスパイク
スノースパイク10
ワカン
装備20kg
|
---|
感想
写真は加工無しの自撮りですが、この記録はファンタジーです。
星を集める技はマスターしたので、次はスパイダーマンとアロハ〜をマスターしたいと思ってます♪2年前のレコを見てくれれば話が繋がります。
今回も降雪後の晴れ日を歩けてとても気持ち良く楽しめました。
しかし靴のチョイスが失敗でした。無積雪期用の縦走靴とネオプレーンソックスでは終始足先が痺れて冷たかったです。手袋も厳冬期用にすれば良かったです。写真撮影で何回も手が痺れて大変でした。二つの小屋に泊まりましたが独りだと広すぎて冷蔵庫みたいな寒さでした。年末年始に南アルプス行く人は寒さ対策を完璧に!
2016年12月のレコ【ふじさんとサンタさん☆ぼうけんファンタジー】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1025551.html
雪の感じが分かる【動画は34秒です】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する