ぐんま百名山父不見山・志賀坂諏訪山まさかのバッタリ


- GPS
- 04:55
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:56
偶然チョイスしたお山が父不見山&諏訪山
広い日本で幾多もあるお山の中で
ほとんど無名な父不見山山頂で
偶然にも山友が出会うって
これって運命のイタズラでしかありませんよね?
まさかお会いするとは鳥肌が立ちました。
(あれ?寒かったからかな?)
その後は一人ではチョッピリ躊躇していた諏訪山へ
いやはや、お互いにこれでぐんま百名山二座追加できました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
yumesoufさんがぐんま百名山を目指していると
コメを上げていたので
まだ、未踏の二座を下見して、
これからの山行に役立ててもらおうと
出かけてみました。
父不見山への登山口は今ひとつわからず
土坂峠まで行ってしまってUターン。
林道沢口線に入ったものの最後の分岐では
標識がなくそこで断念。
さてさて、何となくの方向へ進みます。
途中、上から声をかけられました。
おや?誰か登っておられるのかな?
声のする方向が山頂かな?などと思いながら
ひたすら山頂を目指します。
あっ!ピークが見えた。
あれれれ?何か見覚えのある後ろ姿にザック。
yumeさ〜ん。こんにちは。
えっ!aoさ〜ん。!!!
まさかまさかの出会いです。
広い日本で、いくつも山があるのに
連絡取り合わずにも山頂で会えるなんて
ましてや、これほどまでに無名な山頂で…
不思議ですね。鳥肌ものでした。
二人そろえば、勇気百倍。
躊躇していた諏訪山へ行きましょう。
と足を速めます。
ところで、yumeさんが停めた場所も
結構危なそうでした。
父不見山登山口の表示がいろいろありますが
より、上の方が安全のような気がします。
ここへの行き方が微妙ですね
さて、一路諏訪山へ
志賀坂峠トンネル群馬側の駐車スペースに
車を停めて、すぐの分岐を尾根コースに向かいました。
鉄塔のある場所からもひたすら尾根を歩くこと1時間ちょっと。
あれ?山頂まで20m2分の表示が突然出てきました。
あれよあれよのうちに山頂到着です。
思いのほか時間が稼げたので
恐竜の足跡の化石駐車場でyumeさんと別れ
帰りには上野村の銘木店で
材木の端材を購入することができました。
冬場は雪の少ない西上州。
私も少しずつぐんま百名山を踏破していきたいと思っています
曇り予報に何処へ行こうか、ぐんま百名山の残りを拾っておきたいと西上州の父不見山、志賀坂諏訪山へ行けたら二つ行きたい。諏訪山の方が位置的に遠いので先に行こうかいやいや近い父不見山へ登ってからの様子にしようと、山頂近くの林道に駐車場がある父不見山へ生利から林道へ車で乗り入れます。細い林道はすぐに不安な道になり車体をこすらない様に注意しながら登り上げますが通りの少ないでこぼこの道は不安いっぱいです。
ここまでと諦め林道を歩くと何とアスファルトの道を横切り登山口になります、トレランコースになっており印のテープや看板が細かくあり迷うことが無いです、また林道になり車の通貨の後が有りますが4WDで無いと
無理な道です、杉ノ峠に着き尾根を登ると下に人の影が見え反対方向に行くので帰りですかーと声を掛けたが聞こえなかっただろうか?山頂に着きここが深田久弥もガイドを連れ登ったのかと感慨深い思いをしながら昼食を食べていると何と何とaonumaさんが私を見つけて大きな声で登ってきました。あれー 何でと お互い偶然と不思議の組み合わせでまるで打ち合わせしたように合わせてくれました、有りえないバッタリはに大喜びです。
聞けばaonumaさんは上の方までやはり杉ノ峠の駐車場を目指したらしいです。早々に山頂を後にしてaoさんの車に乗り私が駐車した林道まで移動無理と思っていた志賀坂諏訪山へ向かいます。恐竜の足跡に車を置き、aoさんの車に同乗してトンネル手前の駐車場諏訪山登山口へ、地図を見ると往復2時間半、2時前なので帰りは4時半頃だろうか?尾根コースを登ります、急坂に一気に汗が吹き出します、尾根に出ると幾分角度が緩み、階段登りに丹沢山を思い出します。段々見通しが悪くなる天気ですがaoさんと二人なら不安が全く有りません。尾根のネットを見て不思議に思ってましたがあっさりと山頂に着き、植林した小さい杉の木に納得です。山頂は諏訪神社が祀ってあり安全登山に感謝して手を合わせ祈ります。
天気が良ければ両神山、二子山が近く見える筈ですが何も見えません、三角点タッチ後すぐに下山します、帰りは沢コースを順調に降り登山口には2時間弱で終了出来ました。aoさんとの再会に驚き今年も感謝して来年もよろしくと別れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お二人さんおめでとうございます。
あまり知られてない山での偶然の出会いバンザイ!
よくまあ時間と空間が会いました。
ご夫婦との間でもこう上手くかいきません。
これぞ仲良し友達バンザイ!
iiyuさん こんにちは。
いつもありがとうございます。
曇り空、雪山は荒れているだろうと展望は望まないでと、ぐんま百名山を思い西上州へ、まさかお互い同じ山を調べ偶然にも会えてコラボになるとは思ってもいませんでした、ホントaoさんではないけど鳥肌でしたねー、最初は自分の目を疑いました。父不見山の神様が山友に合わせてくれたのですね、きっと。年納にいい山行になりました。
こんばんは。
あまり選ばないような山でバッタリとは。そんな事もあるのですね。
何か予感がしてたのか、行きたい山が似てたのか。
数年間、立山で会社の仲間に会ったことがあります。
偶然ってあるのですね。
yasubeさん こんばんは。
本当に何かが会わせてくれた様な感じです、西上州の普通では行かない山で会うとは不思議でした。父不見山がぐんま百名山に入っているとは知りませんでしたしそもそもぐんま百名山に思いをしてなかったのですが残り25座と知り、なら行って見ようと思った次第です。yasubeさんも立山でバッタリとは赤城山で会うのとは全然違いますねー。驚いたでしょうね。
aomuraさん、はじめまして。
夢さん、こんにちは😃
レコありがとうございます。
父不見山、今まで眼中になかったのですが、ルートはトレランで使われているせいか然程危険場所はなさそう、でよかったでしょうか?
あいにく天気で展望がわかりませんが、晴れたら地図上では180度位はありそうですね。
登山口は杉ノ峠北口からでしょうか?
群馬県側から近場の駐車スペースに最短に行くにはその北口へ林道を走らせて行くしかないですよね(~_~;)やはり普通車よりは車高の高い四駆か軽トラの方がいいのでしょうか?
そこまで行けない人は462号沿いあたりに車を停めて歩くのでしょうか?
レコをみて今まで行かないだろう、行けないだろうと思っていましたが、いつか行ってみたいなあと思ってしまいました。参考にしたいと思います。ありがとうございました!
yuriさん こんばんは。
岳ちゃんといい山してますねー、先日黒桧でそっくりのワンちゃんに会って思わず岳チャンと声かけしてしまいましたが今思えば岳ちゃんの方がずっと男前です。道の駅から周回する案内やレコを見ますがロングすぎますねー。坂丸林道を71号から入って杉ノ峠北登山口が1番良さそうです。テープがべったり付いているので楽です。車はその登山口から少し入って分岐を作業道に進むのですがその先分岐が多すぎて、案内は1か所しか無いので杉ノ峠までは通常では無理でしょうね。(佐久の山友は軽トラでかなり慣れているのですが近くまででした)
登山道の方も林道に出て車の跡があったので知っている人もいるのですね。
昭文社の地図に3台駐車可能と書いてあるけどねー???
杉ノ峠北登山口から1時間半位です、トレラン道なので割と楽でしたよ。
色々詳しく教えて頂きありがとうございました!いつか行ける時があればいいなと思います😊
ゆめさん、こんばんは。
我々にとって懐かしい山です。ゆめさんと同じように二つの山を一日で登りました。我々が11月の下旬に歩いた時は氷華がたくさんあったのを思い出しました。これから、群馬百名山の2度目を目指してます
ichigeさん こんばんは。
先日のyamayuriさん、iiyuさんとの忘年会は楽しそうでしたねー
iiyuさま。yasubeさま。yuri0522さま。ichigeさま。
コメントありがとうございます。
yumeさんとの出会いはすでに8年間の浅間隠山。
お互いに山にはまった頃ですが、
共にB型のマイペースですので、
こうやって、不思議に波長が合う時があります。
以前赤岳に登っています。のメールをもらった時。
私も今、登っていますよ!と山頂でお会いしたこと
硫黄岳でyumeさんが高度計を落とした時
数時間後にその高度計を拾ったこと
全く予期せぬ時に遭遇すること多々ありで
ただただ驚くばかりです。
山の楽しみ方の中で、これほど不思議な出会いは
少ないですね。
(以前、北岳で1年ほど前に前掛山でお会いした、塩〇さんに
再開したことがありますが、この時もビックリでした。)
これまた、山の楽しみに加わるくらい
歳月をかけ、山に行っているということでしょうね。
いつか、ヤマレコだけでやり取りしている方に
お会いして、ゆっくり話したいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する