記録ID: 1686874
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山 寄〜鍋割山〜塔ノ岳〜大倉
2018年12月28日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:40
距離 16.2km
登り 1,512m
下り 1,509m
15:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急湘南バス 寄行き 6:50発 寄 7:15着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース状況&トイレ等 寄〜鍋割山 ・栗ノ木洞から後沢乗越方面へのの下り始めが急勾配なので歩行注意 ・トイレ 寄自然休養村管理センター →定休日あり 毎週月曜日の午後と火曜日、休日の翌日、年末年始(12月28日〜1月3日) 鍋割山山頂(チップ制100円) 鍋割山〜塔ノ岳 ・危険箇所は特になし ・トイレ:塔ノ岳山頂(尊仏山荘、チップ制100円) 塔ノ岳〜大倉 ・危険箇所は特になし ・トイレ 花立山荘、駒止茶屋、見晴茶屋、観音茶屋(チップ制100円) 大倉バス停(無料) |
写真
装備
MYアイテム |
重量:0.82kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
トレッキングポール
ゲイター
|
感想
今年の締め登山。
本当はどこかの山小屋で一泊二日を考えていたのだけれど、「最強寒波」に怖気づき手頃な日帰り鍋割山に(自爆)
ただし、登ったことのないルートにしようと思い、寄からのルートをチョイス。
上りの勾配がそれほどきつくなく歩きやすいコースでした。
寄はしだれ桜の名所らしいので、春先にもぉ一度登ってみようかな。
あと、鍋焼きうどんはいつの間にか「1200円」に値上がりしていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する