記録ID: 1691069
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2019年01月01日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴♪(山頂:マイナス15度、風速15〜20m/S程度) |
アクセス |
利用交通機関
●浅間山荘前の駐車場を利用
車・バイク
・駐車スペースは50台程度 ・駐車料金は500円(浅間山荘へ) ・駐車場脇の公衆トイレは使用不可(火山館は使用可能) ・登山ポスト有り(鳥居をくぐった先) ・浅間山荘まで約4kmの未舗装区間あり(普通車でも支障なし)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ★登山道整備度:4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:3〜5(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) ●すれ違った登山者の数:4人 ◆登山道の状況 ・平成30年8月30日から火山規制が「1」に下がり、自己責任で登山道を歩く限り前掛山まで登山が可能となった。活火山であることを留意して、避難場所、風向き等を確認しながら歩こう。 ・登山道の全区間で危険性の高い箇所は無いが、賽ノ河原分岐の上部ルートは火山シェルターまでやや急登のトラバースとなるので、雪質によって注意が必要。 ・夏道に占める積雪の割合は、登山口⇔一ノ鳥居10%、一ノ鳥居⇔二ノ鳥居70%、二ノ鳥居⇔火山館95%、火山館⇔山頂100%といった感じ。 ・積雪区間は、前日までのトレースが残っており、道迷いの心配はなかったが、新雪時は、湯ノ平や賽ノ河原周辺は平坦なので道迷いに要注意。 ◆冬期装備の状況 ・賽ノ河原分岐の上部から森林限界になると同時に風が強くなる。冬期間は、気温が低いうえ、風も強いので、十分な防寒対策が必要。 ・本日の朝7時の山頂は、外気温マイナス15度、風速15〜20m/Sだった。ゴーグルまでは装着しなかったが、久しぶりに厚手のスキーウェアや厳冬用グローブ、バラクラバ等で寒さ対策した。 ・本日の積雪区間は、凍結箇所が少なく、踏み跡の圧雪を歩けたので、往路の火山館から復路の一ノ鳥居までチェーンスパイクを装着した(ワカンや12本爪アイゼンは持参したが装着しなかった)。賽ノ河原から山頂までは、やや急登となるため、凍結している場合や雪山に不慣れな方は、本格アイゼンの方がいいかも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Joker72
ヤマレコユーザーの皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
本日は、昨年やり残した事を叶え、そして、初日の出を拝むために浅間山(前掛山)に登ってみることにしました。
浅間山は2年前にも登ったのですが、火山規制がレベル2であったので、前掛山に行くことができませんでした。
まさか昨年8月末にレベル1に下がっていたとは露知らず、9月の富士山で100名山を完登したことにしていたので、ずっと後ろ髪を引かれたように気になっていたんです。
(前掛山も本当の山頂ではありませんが。。)
浅間山は年末にも計画しましたが、寒波で決行できず。。
大晦日の天気予報を見て、これから出発すれば「初日の出も見れるかも」と、ガキ使も捨て、元旦の初売りも家族に託し、年越しで車を走らせ大好きな山に向かいました(笑)。
案の定、雲一つない冬の青空が広がってくれました。
そして、初日の出が関東平野上空の雲海から昇ってくれました。
時間差で富士山⇒八ヶ岳&南アルプス⇒北アルプスに差し込む朝日は、ダイナミックな地球を感じられドラマチック。
また、浅間山の白銀の雪面がピンク+オレンジ色に染まり、周囲の名峰たちもモルゲンロートに変わる瞬間は鳥肌が出るほど感動的。
満足感、充実感が半端なく、思い出の1ページが増えた印象深い山行になったと思います。
今年も色々な山を訪れて、山の魅力にハマっていきたいですね〜!
本年もよろしくお願いします。
本日は、昨年やり残した事を叶え、そして、初日の出を拝むために浅間山(前掛山)に登ってみることにしました。
浅間山は2年前にも登ったのですが、火山規制がレベル2であったので、前掛山に行くことができませんでした。
まさか昨年8月末にレベル1に下がっていたとは露知らず、9月の富士山で100名山を完登したことにしていたので、ずっと後ろ髪を引かれたように気になっていたんです。
(前掛山も本当の山頂ではありませんが。。)
浅間山は年末にも計画しましたが、寒波で決行できず。。
大晦日の天気予報を見て、これから出発すれば「初日の出も見れるかも」と、ガキ使も捨て、元旦の初売りも家族に託し、年越しで車を走らせ大好きな山に向かいました(笑)。
案の定、雲一つない冬の青空が広がってくれました。
そして、初日の出が関東平野上空の雲海から昇ってくれました。
時間差で富士山⇒八ヶ岳&南アルプス⇒北アルプスに差し込む朝日は、ダイナミックな地球を感じられドラマチック。
また、浅間山の白銀の雪面がピンク+オレンジ色に染まり、周囲の名峰たちもモルゲンロートに変わる瞬間は鳥肌が出るほど感動的。
満足感、充実感が半端なく、思い出の1ページが増えた印象深い山行になったと思います。
今年も色々な山を訪れて、山の魅力にハマっていきたいですね〜!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1961人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント