記録ID: 1694067
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
新年の赤岳で赤ワイン
2019年01月02日(水) 〜
2019年01月03日(木)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 23:15
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 749m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:46
距離 6.6km
登り 1,237m
下り 188m
2日目
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:20
距離 2.6km
登り 51m
下り 564m
西穂のホワイトアウトでルートを見失った前回登山で、小さなGermin eTrex30の画面を見るのに苦労し、老眼を痛感したので、Oregon750TJに変えたのだが、節電設定にしてないせいか、すぐ電池がなくなっちゃうのね。もしかして、付属の電池パックよりエネループにしたほうがよいのか?とにかく、2日目は1時間ちょっとで電池切れ。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1月3日は、林道の雪もほぼ無くなっていて、チェーン無しでも大丈夫の感じだった。 |
写真
感想
この2年、年末あるいは年始は赤岳・展望荘に泊まって南八ヶ岳周回というのが定例になっていたので、今年も決行。2種類の天気予報では、2日は午後から晴れ、3日もそこそこの天気ということで、八ヶ岳ブルーを期待して出発。しかし、天気の神様に見放された。今年の冬山は、西穂高岳、八ヶ岳とホワイトアウトに連続してやられた。
とはいえ、八ヶ岳はいいね。鉱泉、行者より上は斜度も適当にあって、アイゼンで登るのが楽しい。下りも練習になる。以前のようにもっと通わなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
自己レスですが、下記の設定をして次に試してみます。
・バックライト輝度 ゼロ=切り
・地図描画速度 標準
・節電 ON
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する