ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1698578
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

冬でも大人気!「金剛山&大和葛城山」[水越峠から周回]

2019年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:18
距離
15.5km
登り
1,297m
下り
1,282m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:47
合計
5:15
6:26
49
7:15
7:15
10
7:25
7:25
9
7:34
7:34
16
7:50
7:51
5
7:56
7:56
5
8:01
8:01
9
8:10
8:34
2
8:36
8:37
9
8:46
8:46
18
9:04
9:04
7
9:11
9:11
4
9:15
9:16
6
9:22
9:25
4
9:29
9:30
19
9:49
9:52
40
10:32
10:33
8
10:41
10:41
4
10:45
10:55
3
10:58
10:58
7
11:05
11:05
29
11:34
11:36
5
11:41
水越峠バス停
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●水越峠バス停前の駐車スペースを利用
・駐車スペースは10台程度
・バス停から約200m下流に公共の駐車場もあり。満車の場合は路駐が多い。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:3〜5(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等
★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :2〜4(良5・4・3・2・1悪)


●すれ違った登山者の数:50人以上


◆登山道の状況
・金剛山の登りで利用した太尾東尾根ルートは、序盤、急登が多い。
・金剛山から大和葛城山までのダイヤモンドトレイルは、階段が多いものの登山道の整備が良いので歩きやすい。
・全ルートで危険性の高い箇所が無いので、ファミリー登山にも良さそう。
・本日は標高1000m以上で薄っすら積雪区間や凍結箇所があった。滑り止めが無くても歩けると思うが、簡易アイゼン程度装着した方が良いかも。
・眺望は、大和葛城山の山頂は良いが、金剛山はイマイチなので、ちはや園地展望台まで足を延ばすことがお勧め。
水越峠バス停前の駐車スペースに車を停めて出発!
上りは太尾東尾根ルートを使い金剛山を目指す。
2019年01月06日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 6:27
水越峠バス停前の駐車スペースに車を停めて出発!
上りは太尾東尾根ルートを使い金剛山を目指す。
序盤から急登の斜面を直登していく。
2019年01月06日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 6:37
序盤から急登の斜面を直登していく。
標高735m地点を通過。
2019年01月06日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/6 6:50
標高735m地点を通過。
標高735m地点から尾根に沿ってスギ林を進む。
2019年01月06日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/6 7:01
標高735m地点から尾根に沿ってスギ林を進む。
標高960mの太尾塞跡に到着。
2019年01月06日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 7:15
標高960mの太尾塞跡に到着。
木々の隙間から朝日が差し込んだ。
2019年01月06日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 7:19
木々の隙間から朝日が差し込んだ。
太尾塞跡を通過すると、薄っすら雪が積もり始める。
2019年01月06日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 7:25
太尾塞跡を通過すると、薄っすら雪が積もり始める。
お〜、標高1000mを越えると霧氷になってきた。
2019年01月06日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/6 7:34
お〜、標高1000mを越えると霧氷になってきた。
標高1094mの大日岳に到着。
2019年01月06日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 7:35
標高1094mの大日岳に到着。
金剛山の山頂に近づくと、迷いやすい分岐が多い。
2019年01月06日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 7:39
金剛山の山頂に近づくと、迷いやすい分岐が多い。
転法輪寺を通過。
2019年01月06日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/6 7:44
転法輪寺を通過。
参道を歩き山頂へ向かう。
2019年01月06日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/6 7:46
参道を歩き山頂へ向かう。
参道脇には立派な夫婦スギが立っていた。
2019年01月06日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/6 7:47
参道脇には立派な夫婦スギが立っていた。
金剛山の山頂(葛木神社)に到着。
2019年01月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/6 7:50
金剛山の山頂(葛木神社)に到着。
金剛山の最高地点は、葛木神社の裏にあるが、神域であるため立ち入りができない。
2019年01月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 7:50
金剛山の最高地点は、葛木神社の裏にあるが、神域であるため立ち入りができない。
葛木神社を通過すると、この一角だけブナ林になっており、霧氷が美しく広がっていた。
2019年01月06日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/6 7:51
葛木神社を通過すると、この一角だけブナ林になっており、霧氷が美しく広がっていた。
最終目的地の大和葛城山が木々の隙間から見える。
2019年01月06日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 7:52
最終目的地の大和葛城山が木々の隙間から見える。
続いて、三角点のある湧出岳に立ち寄り、
2019年01月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 8:01
続いて、三角点のある湧出岳に立ち寄り、
更に、展望台まで歩く。
2019年01月06日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 8:03
更に、展望台まで歩く。
ちはや園地展望台に到着。
2019年01月06日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 8:30
ちはや園地展望台に到着。
展望台から西側の眺望。
天候が良ければ、関西国際空港等が見えるらしいが、残念ながら雲が多い。
2019年01月06日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 8:31
展望台から西側の眺望。
天候が良ければ、関西国際空港等が見えるらしいが、残念ながら雲が多い。
どこの街だろうか?
2019年01月06日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/6 8:32
どこの街だろうか?
大阪府の最高標高地点にも寄り道。
2019年01月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 8:36
大阪府の最高標高地点にも寄り道。
次は、大和葛木山へ向かうため、ダイヤモンドトレールで水越峠まで下山する。
2019年01月06日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 8:46
次は、大和葛木山へ向かうため、ダイヤモンドトレールで水越峠まで下山する。
ダイヤモンドトレールは、歩きやすく整備されているが、階段が多いね〜
2019年01月06日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 8:53
ダイヤモンドトレールは、歩きやすく整備されているが、階段が多いね〜
今にも頭が落ちそうなミニ雪だるま。
2019年01月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 8:55
今にも頭が落ちそうなミニ雪だるま。
最終目的地の大和葛城山が見えるスポットがあった。
2019年01月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 8:57
最終目的地の大和葛城山が見えるスポットがあった。
スギ林を一気に下ると、
2019年01月06日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 9:07
スギ林を一気に下ると、
金剛山から40分ほど下ると車道に合流。
2019年01月06日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 9:25
金剛山から40分ほど下ると車道に合流。
更に車道を2km弱歩くと、
2019年01月06日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 9:38
更に車道を2km弱歩くと、
ようやく、水越峠のゲートに到着。
2019年01月06日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 9:49
ようやく、水越峠のゲートに到着。
では、第2ラウンドは、大和葛城山へ。
水越峠の登山口から再出発する。
2019年01月06日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 9:50
では、第2ラウンドは、大和葛城山へ。
水越峠の登山口から再出発する。
急登の階段を登っていく。
2019年01月06日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 9:56
急登の階段を登っていく。
なかなかS的なルートだね〜
2019年01月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 10:06
なかなかS的なルートだね〜
標高差250mほどを急登を一気に登ると樹林帯が開けてきた。
2019年01月06日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 10:16
標高差250mほどを急登を一気に登ると樹林帯が開けてきた。
再び、階段の上りが続く。
2019年01月06日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 10:21
再び、階段の上りが続く。
登山口から45分ほど歩き、標高910mまで登るとパラグライダーのスタート地点(展望台)があった。
2019年01月06日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/6 10:33
登山口から45分ほど歩き、標高910mまで登るとパラグライダーのスタート地点(展望台)があった。
山頂まであと400m。
2019年01月06日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 10:39
山頂まであと400m。
山頂周辺の葛城高原に入る。
2019年01月06日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 10:41
山頂周辺の葛城高原に入る。
大和葛城山の山頂に到着。
2019年01月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
1/6 10:47
大和葛城山の山頂に到着。
土に埋まった三角点にタッチ!
2019年01月06日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 10:45
土に埋まった三角点にタッチ!
大和葛城山の山頂から金剛山を望む。
2019年01月06日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 10:51
大和葛城山の山頂から金剛山を望む。
金剛山の山頂の雲が取れ、霧氷の山並みが見えた。
2019年01月06日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/6 11:17
金剛山の山頂の雲が取れ、霧氷の山並みが見えた。
あっという間に水越峠まで下山。
2019年01月06日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/6 11:34
あっという間に水越峠まで下山。
水越峠から400mほど歩き駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2019年01月06日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/6 11:41
水越峠から400mほど歩き駐車場に到着。
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

今回の山旅は、関西地方の二百名山巡りを中心に、更におまけで近隣の三百名山も立ち寄ってみることにしました。
[初日:武奈ヶ岳、比叡山、2日目:護摩壇山、伯母子岳、3日目:金剛山、葛城山]

最終日の3日目は、金剛山及び葛城山に登るため、水越峠から出発します。
日の出前に登山口に到着しましたが、他の登山者も多くてビックリ。
歴史深い山で、かつ、大阪府と奈良県の県境で立地条件も良いためか「人気の山」を改めて実感しました。

本日も、昨日に引き続き雲が多く、山頂からの眺望はイマイチでしたが、金剛山の山頂周辺は霧氷になっており、標高1000m強でも美しい氷の花を眺めることができました。
また、登山道の整備も比較的良く(階段が多いけど)、危険性がないので、ファミリーでゆったりに散策する山としてはお勧めできる山かもしれませんね!


<初日の武奈ヶ岳、比叡山に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1698295.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1698307.html
<2日目の護摩壇山、伯母子岳に戻る>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1698572.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1698575.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら