記録ID: 1714298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
神ノ川から蛭ヶ岳周回(↑地蔵尾根・↓源蔵尾根)
2019年01月26日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,725m
- 下り
- 1,724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:53
距離 15.4km
登り 1,730m
下り 1,727m
15:58
ゴール地点
写真15の辺りではDocomoの電波入りました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真のコメント等をご参考願います。 過去の同一ルートの記録は下記になります。(若干詳しく案内しています) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-560341.html |
写真
感想
丹沢でもまた金曜の夜に少しは降雪が有るかも?との淡い期待を持ちつつも、積雪が無ければ少しはコースを楽しもうと、久し振りに往復VRで蛭ヶ岳を周回してきました。 当初の計画では、復路は一般登山道で袖平山経由で風巻尾根を下ろうと考えていましたが、往路の地蔵尾根が積雪も無くカラカラに乾いているのに加えて、午前中は強力な寒波襲来との予報に反して穏やかな天気だったので、予定を変更して復路もVRの源蔵尾根からとしました。
両ルートともかなり前に一度辿ったきりなので、かなり記憶が薄くなっており、意外と新鮮に楽しめました。地蔵尾根は前半ひたすら激急登なので、下りには使いたくないと記憶していましたが今回もその記憶に間違いないと思いました!(笑)
逆に、源蔵尾根も地蔵尾根程では無いものの、そこそこの急な下りだったような記憶でしたが、あくまでも個人的な感想ですが、下降開始の最初の数10mだけは少し緊張を強いられる崩壊地脇の細尾根の通過があるものの、その他は比較的歩き易く意外に使えると感じました。
そろそろ丹沢にもガツンと積もって欲しいものですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する