記録ID: 1723169
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 樹氷、青空、アイスバブル!
2019年02月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 547m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:52
距離 7.3km
登り 550m
下り 555m
12:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありません。全行程しっかりと圧雪されていて踏み抜きはありませんでした。トレースも明瞭でした。 |
その他周辺情報 | 道の駅ふじみの温泉を利用しました。510円とお安めです。 地場の野菜などを売っているお店が併設されていて地元の方が使うのか良心的なお値段でした。ネギ買っちゃった。 |
写真
これがアイスバブルかあ。こんなふうに大きい泡が連なっているのがキレイに撮影出来ているブログを後から見かけて自分もそんな風に撮れたらよかったんですがカメラに残っていたのはこれが精いっぱい。。。
氷の上でもっとミクロな世界に魅了されちゃったんですよね。透き通る氷の中に三ツ矢サイダーのような、宇宙の星々のような不思議な世界が広がっていました。これが足元にいーーーっぱいありました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
赤城山へ登り下山後に今噂のアイスバブルを大沼で見るプランをエイヤで立て行って来ました。
赤城山自体の山行は非常にライトですが天気に恵まれ大変充実して良かったです。危険な場所も特にないし道案内もしっかりしているしで終始安心して歩くことができました。
大沼はしっかり凍り付いていてワカサギ釣りの人に紛れて氷上散歩。普段来ることのできない場所に行くってなんだかワクワクしますよねぇ。噂のアイスバブルも見れましたし氷の音を聞くこともできました。冬の赤城山が初心者におススメされる理由が分かった気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
Alkalineさん EJTさん
こんにちは。
青空がものすごい色!
こんな色に撮影できてすごいです。
アイスバブルは、雪が降ってもう見れなくなっていたと思っていたのですが、まだ見ることができたのですね。
氷の音がしたりと、大沼にのって歩くのは怖そうです
ミクロの写真がホント宇宙を感じますね☆
mapleさん、こんにちは。
お察しの通り氷の上に乗るのチョット怖かったです。ワカサギ釣りの人がいるので「大丈夫なんだ」って思えて心強かった。氷が鳴る音も初めに聞こえたのが「でゅん」って感じの低い音でなんの音だかわからなくてどこかで大音量で音楽でも聴いているのかと思っていたら「パキ」とかいう音も聞こえて自然の奏でる音なのかとやっと気が付きました。
まだアイスバブルが見れるのは雪が少ない証拠のようです。今年も残雪期が短くなるのかもしれないですね。
こんにちわ。
大洞駐車場で会った方でしょうか。
霧氷で真っ白の黒檜山にようこそ。あれほど霧氷で真っ白になることはなかなかないのでラッキーな日に登れたと思います。
しかもアイスバブル付き
氷上散歩してて湖底からボコボコ音がしてましたね。1月に来た時は音はしてなかったのです。だから太鼓を叩くような音に驚きました。泡の割れる音?暖かいから?
そんな不思議も味わえて良かったです。
yasubeさん、こんにちは。
青のウェア(わたし)を含む2人組の男性だったら私たちです。
本当に良い天気に恵まれましたね!思いつきでやってきたので幸運でした。
まっ白な樹林帯と突き抜けるような青空、氷上散歩とイベントも満載で色々楽しめました!
大沼で聞いた音は1月には無かったのですか。きっと温度変化で氷の膨張率が変わることによって起こっているのかと思いました(想像)。氷にヒビも結構ありましたし。。。
また、どこかの山でお会いしたら宜しくお願いします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する