記録ID: 1738116
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳 (茶臼岳-朝日岳-三本槍岳 主三峰)
2019年02月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:11
距離 14.7km
登り 1,197m
下り 1,194m
14:42
ゴール地点
天候 | 快晴。富士山見えました。関東平野は若干霞み。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大丸駐車場〜ロープウェイ駅 樹林帯とアスファルトを交互に歩きます。樹林帯はしっかり積雪。アスファルトは朝のみ凍結。 ロープウェイ駅〜峰の茶屋避難小屋 上部は積雪少なめ。アイゼン着脱に迷う感じでした。 峰の茶屋避難小屋〜茶臼岳 上に同じ。今日に限ってと思いますが、風は一般的な稜線?レベルで問題ありませんでした。 峰の茶屋避難小屋〜朝日岳 茶屋からすぐの剣ヶ峰トラバースが1つ目の難所。今日はシャビーな雪質でトレースも広く問題はありませんでした。凍結時、新雪時は全く違う条件になるので注意。雪があれば剣ヶ峰直登が冬道になる場合もあると思います。 朝日岳分岐手前のトラバース鎖場は鎖出ていました。こちらも積雪量次第ではピッケルアイゼンワークが必須です。 朝日岳分岐〜三本槍岳 積雪あり。ポールの方が楽です。 |
その他周辺情報 | 駐車場横、那須大丸ガーデンで源泉掛け流し温泉 600円。 |
写真
絶景を見ながら。正面独立峰は秋登った燧ヶ岳。山頂で出会ったおじさんに燧ヶ岳あんなに独立してない気がする、とか言っちゃいました、すみません。登った体感だと至仏山も会津駒も近くにあるからあんなに周りから離れてる感じないんですよね。
正面に見えてたピーク登りきったあたり。写真撮って浮かれてますが、実はこのピークはコース外で、実際の山頂は別でした。ここからコース復帰まで3分ほど踏み抜き地獄を強いられる(笑)
ものの5分で着きます。鋭く尖った急峻な峰。ここでおそらく朝すれ違ったクライマーの方と出会いました。時間あったから1周目に沢から登り、今別ルートで2周目登ってきたところだそうです。超人。
鎖トラバース戻ります。クライマーの方はアイゼン履いたまますごいスピードでおりて行きました。自分も岩場アイゼントレのため、履いたまま降りる、が、足置きにくいし、足痛いし、あのスピードはなんだ…
感想
2/24 那須岳に行ってきました。
爆風で有名な那須岳なので結構警戒していたのですが、風はまったくもって穏やかで、天気も1日通して晴れ、素晴らしい山行を堪能してきました。
計画は茶臼岳のみと、三本槍岳までと2パターン想定。茶臼岳以外を回るか途中まで悩みましたが、時間もあるしということで三本槍岳まで行ってきました。結果バリエーション豊かなルートと、ぐるっと見渡せる絶景を楽しめたのでよかったです。
雪は全体少なく、視界もいいので難易度はかなり低かったと思います。朝日岳近辺がもし雪に閉ざされると、難易度は一気に上がりそうですね。
清水平は雪が溶けた頃、のんびり歩いても楽しそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
多分どこかですれ違ってます。わたしは北温泉から登って、三本槍〜朝日で折り返しました。茶臼まで時間があれば行きたかったので、羨ましいばかりです!
これだけの好天に恵まれた那須を満喫できて、最高の一日でしたねー\(^o^)/
本当に良い天気でした! 初めて那須岳だったのですが、噂の強風はどこへやら…笑 良い思いをさせてもらえました。
ちょうど同じタイミングで歩いてますね。もしかしたらすれ違いにご挨拶してるかも知れませんね😄
北温泉からのルートをまったく知らないまま計画立ててました笑 また別の機会にそちらからも登ってみたいです。
nemunekoyukiさん、こんばんは、はじめまして。
三本槍の山頂に同じ時間帯にいたようです。
山頂で三角点タッチの手の写真をとっている人がいるなぁと、
そおいえばヤマレコでもあるある、と思ってました。
快晴のなか、すばらしい展望の山でした。
朝日岳のあたりは、たしかに冬は条件がわるいととても厳しそうです。
茶臼岳ものぼっているし、まさに、那須を堪能されましたね。
はじめまして、コメントありがとうございます。
同じタイミングで山頂いらしたんですね、普段三角点タッチとか全然やらないんですが、何故かこの日は写真撮ってみました。 ちょっと恥ずかしいですね笑
朝日岳、今回シビアだったのは剣ヶ峰トラバースくらいでしたが、鎖場全体雪の中と思うとなかなか過酷と思います。
茶臼岳から始まり、冬那須堪能させていただきました。satfourさんはスキー場から登られたんですね。色々ルートがあるのも魅力的ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する