*楽しいスノーハイク*大日ヶ岳〜天狗山(高鷲スノーパークより)



- GPS
- 05:14
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 415m
- 下り
- 401m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 5:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・登山者は、屋外リフト券売り場ではなく、室内インフォメーション受付にて 登山届を提出し、ゴンドラ1回券(1,200円)を購入。 ゴンドラ券は乗車時にスタッフに渡す。下りの際はスタッフに声をかけると そのまま乗らせてもらえます。 ※下山した旨をインフォメーション受付に報告するのをお忘れなく。 |
その他周辺情報 | 桜香の湯(荘川ICからすぐの道の駅内) 大人700円(JAF割引にて600円) ※バスタオル・フェイスタオル1枚ずつ無料貸出サービス。 |
写真
感想
ここ数年、冬になると毎回歩きに行くこのコース、
我が家の定番になりつつあります。
受付インフォメーションで登山届を出し、ゴンドラチケットを購入。
下山時に下りてきた旨を報告するのをお忘れなく。
ゴンドラ山頂駅の横にあるテラス脇からコース外へ。
去年や一昨年にはスノーシューで歩いたのだけど、今年は雪も少ないし
ガシガシしてそうなので、最初からアイゼンを装着。
林の中を抜けた尾根道のあたりで少し急な箇所があるので、雪が固い場合
これが正解。
2つ3つと上りをこなすと、あっという間に大日ヶ岳の山頂に到着。
山頂標識、大日如来様、どちらもしっかり確認できるほどこの冬は雪が少ない。
一昨年(3月)には全て雪の下だったし、雪が少ないと思っていた去年
(3月)でも大日如来様の頭あたりまでは雪があったのに。
大日ヶ岳をあとにして天狗山方面へ。
空にかかっていた薄雲も歩いてるうちにどんどん流れていき、気がつけば
濃い青空と北アルプスや乗鞍、御嶽山などの景色がドーンと。
あぁ、これが見たかったんだよね〜
視界の開けた気持ちのいい道をどんどん歩きます。
天狗山、天狗の鼻あたりまで来ると、何人かの先行者で賑わってました。
私たちはもう少し先の丘まで足を伸ばします。
ここからはぐっと足跡も少なくなるので(今回はたぶん1人)一歩一歩が
雪に沈んで少し歩きづらいけど、それもまた楽しい。
天狗の鼻から2つほど先の丘でランチタイム。
去年休憩したポイントと同じです。
別山・白山を目の前にのんびりできる、我が家のお気に入りの場所となってます。
ランチタイム、コーヒータイムをのんびり楽しみ、来た道を戻ります。
ワカンも背負っていたけど、結局最初から最後までアイゼンで。
前大日からの下りの箇所では、少しだけシリセードも楽しめました♪
ゴンドラを下りていくと、高鷲スノーパークではスノボのハーフパイプ
全日本選手権の決勝が行われてました。
まだ時間も早かったので、女子・男子 決勝戦1回目の滑りを見学。
平昌オリンピックの時はテレビでずっと観戦していたのだけど、生で見るのは
今回が初めて。7mの壁を超えるジャンプはやっぱ迫力がありますね。
平昌大会にも出場した戸塚優斗選手が優勝したようです。
いいもの見させてもらいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する