ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1739774
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

唐松岳 好天に包まれて唐松山荘まで♪

2019年02月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
ken222 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
8.4km
登り
832m
下り
810m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:20
合計
6:28
距離 8.4km 登り 832m 下り 827m
8:35
20
8:55
9
9:04
9:10
8
9:18
11
9:29
103
11:12
11:14
67
12:21
12:22
57
13:19
13:20
56
14:16
14:17
10
14:27
4
14:31
5
14:36
14:45
17
15:02
1
15:03
ゴール地点
天候 ☀\(^o^)/☀
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第三駐車場に駐車 無料にてトイレ完備
駐車場より徒歩10ほどでアダムゴンドラリフト乗り場へ
八方尾根アルペンライン 往復¥2900 本日は7:30営業開始
窓口に登山届提出しなければチケット購入できません(自宅にて作成して持参)
コース状況/
危険箇所等
日々状況は変わると思いますが2/24は素晴らしい天候に恵まれて危険は感じませんでした
積雪も例年よりは少なめと思いますが、厳冬期の2月なので油断は禁物です
アイゼンは必要でしたがピッケルは使用せずでした
その他周辺情報 立ち寄り湯:十郎の湯 0261-71-8160
事前に割引券印刷持参にて¥600→¥500
4年前の3月の登山時以上の人出でした
持参した登山届を提出してチケット購入
2019年02月24日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 7:12
4年前の3月の登山時以上の人出でした
持参した登山届を提出してチケット購入
素晴らしい青空♪
2019年02月24日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 7:38
素晴らしい青空♪
身支度整えて、トイレも借りて八方山荘から歩き始めます
2019年02月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/24 8:38
身支度整えて、トイレも借りて八方山荘から歩き始めます
10本歯のアイゼンも履きました
2019年02月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 8:39
10本歯のアイゼンも履きました
既に多くの人が歩き始めています
2019年02月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/24 8:38
既に多くの人が歩き始めています
八ヶ岳や、南アルプス方面にたなびく雲と降り注ぐ陽光がきれい♪
歩き始めからこんなに美しかったら先へは進めません
2019年02月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/24 8:38
八ヶ岳や、南アルプス方面にたなびく雲と降り注ぐ陽光がきれい♪
歩き始めからこんなに美しかったら先へは進めません
階段が見えている処があったりして雪が少なめですが万年初心者の私にはちょうど良い
2019年02月24日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 8:51
階段が見えている処があったりして雪が少なめですが万年初心者の私にはちょうど良い
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
この先ずっと一緒でしたが歩くたびに少しずつ形を変えていくので眺めるたびに新鮮♪
2019年02月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
2/24 8:55
鹿島槍ヶ岳と五竜岳
この先ずっと一緒でしたが歩くたびに少しずつ形を変えていくので眺めるたびに新鮮♪
八方山
2019年02月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 8:58
八方山
八方山から見下ろせば八方山荘と、後方には北信の山々
2019年02月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/24 8:58
八方山から見下ろせば八方山荘と、後方には北信の山々
立ち止まらずにはいられない
2019年02月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/24 9:02
立ち止まらずにはいられない
蒼空と白馬三山
2019年02月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 9:15
蒼空と白馬三山
火打〜高妻山が近い
2019年02月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/24 9:15
火打〜高妻山が近い
凍る雪面
2019年02月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/24 9:18
凍る雪面
八方ケルン
2019年02月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/24 9:21
八方ケルン
どなたかのリュックの赤色が素敵です♪
2019年02月24日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 9:22
どなたかのリュックの赤色が素敵です♪
南アルプス方面はまだまだ柔らかな衣装を纏っています
2019年02月24日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 9:22
南アルプス方面はまだまだ柔らかな衣装を纏っています
もったいなくてさっさと歩く気になれません
2019年02月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/24 9:27
もったいなくてさっさと歩く気になれません
鹿島槍と五竜を見に遠見尾根を歩くことも考えたのでしたが・・・
2019年02月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 9:30
鹿島槍と五竜を見に遠見尾根を歩くことも考えたのでしたが・・・
ちょっぴりだけれど唐松岳の頭が見えてきたのかな
2019年02月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/24 9:30
ちょっぴりだけれど唐松岳の頭が見えてきたのかな
テントが二つ♪
まだまだ登山者の列が続きます
皆さんに道を譲ってここでもまったり〜
2019年02月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 9:45
テントが二つ♪
まだまだ登山者の列が続きます
皆さんに道を譲ってここでもまったり〜
こんな日はやっぱり嬉しいですか(^-^)
私もとても幸せですよ〜
2019年02月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 9:47
こんな日はやっぱり嬉しいですか(^-^)
私もとても幸せですよ〜
鹿島槍も五竜もどんどん大きくなって、凛々しくなって!
2019年02月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/24 10:08
鹿島槍も五竜もどんどん大きくなって、凛々しくなって!
時々は風を感じるようになりましたが、暖かな静かな冬山です
登山者の列が続きます
2019年02月24日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 10:08
時々は風を感じるようになりましたが、暖かな静かな冬山です
登山者の列が続きます
スキーヤーの男性が板を片方だけ下へ落してしまったようです
急登を頑張って上がってきました
4年前に来た時には目の前で青年がリュックを滑らしてしまいました(*_*;
2019年02月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/24 10:22
スキーヤーの男性が板を片方だけ下へ落してしまったようです
急登を頑張って上がってきました
4年前に来た時には目の前で青年がリュックを滑らしてしまいました(*_*;
この急登を登れば・・・
2019年02月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/24 10:23
この急登を登れば・・・
丸山です
この辺りで私はもう満足しきっていました
健脚の山友には先に行ってもらうことにしました
2019年02月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 11:16
丸山です
この辺りで私はもう満足しきっていました
健脚の山友には先に行ってもらうことにしました
不帰瞼も間近になりました
2019年02月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/24 11:55
不帰瞼も間近になりました
!!!
2019年02月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 11:55
!!!
唐松山荘間近
山ともは山頂目指しているのかな・・・
2019年02月24日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/24 11:55
唐松山荘間近
山ともは山頂目指しているのかな・・・
山荘到着
山友は山頂には行かずにここで待っていてくれました
ここで引き返すことに決めました
充分に楽しませていただきました(^-^)
2019年02月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/24 12:21
山荘到着
山友は山頂には行かずにここで待っていてくれました
ここで引き返すことに決めました
充分に楽しませていただきました(^-^)
唐松岳
皆さん、山頂での展望を楽しみにされていることでしょう
2019年02月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/24 12:21
唐松岳
皆さん、山頂での展望を楽しみにされていることでしょう
劔岳に続く峰々
2019年02月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
2/24 12:21
劔岳に続く峰々
裏剣方面でしょうか?
2019年02月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/24 12:21
裏剣方面でしょうか?
まだまだ多くの登山者が登って見えます
2019年02月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 12:21
まだまだ多くの登山者が登って見えます
唐松さん、また出直してきますね
2019年02月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/24 12:21
唐松さん、また出直してきますね
山荘にもさようならして帰ります
2019年02月24日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 12:23
山荘にもさようならして帰ります
基本的にピストンはつまらないけれどここは別格!
下山風景も満足、満足
2019年02月24日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/24 12:32
基本的にピストンはつまらないけれどここは別格!
下山風景も満足、満足
歩いては立ち止まり、立ち止まってはため息でした
お腹も、胸もいっぱい
2019年02月24日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/24 12:32
歩いては立ち止まり、立ち止まってはため息でした
お腹も、胸もいっぱい
八ヶ岳の右に富士山!
2019年02月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/24 12:33
八ヶ岳の右に富士山!
山々眺めながらまったりランチ
何と言う至福のひととき
2019年02月24日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/24 12:56
山々眺めながらまったりランチ
何と言う至福のひととき
火打山と妙高山
新潟の山々も恋しくてなりません
2019年02月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/24 13:16
火打山と妙高山
新潟の山々も恋しくてなりません
妙高山と高妻山
2019年02月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/24 13:16
妙高山と高妻山
その後方には新潟と群馬の山々でしょうか
2019年02月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 13:16
その後方には新潟と群馬の山々でしょうか
最終のリフトに乗れれば良いのだからと眺望満喫
多くの人びとが下山されて人影もまばらになりつつです
午後の陽射しに山肌が陰影を濃くしていて見飽きません
2019年02月24日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/24 13:16
最終のリフトに乗れれば良いのだからと眺望満喫
多くの人びとが下山されて人影もまばらになりつつです
午後の陽射しに山肌が陰影を濃くしていて見飽きません
振り返って丸山
2019年02月24日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 13:29
振り返って丸山
空の蒼さが濃くなるばかり
2019年02月24日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 13:29
空の蒼さが濃くなるばかり
凍る雪面
アイゼン効いてどこでも歩けます
2019年02月24日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 13:29
凍る雪面
アイゼン効いてどこでも歩けます
遠方は四阿山方面でしょうか
2019年02月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
2/24 13:31
遠方は四阿山方面でしょうか
余りに綺麗なひとときだからここでもまったり〜
2019年02月24日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 13:50
余りに綺麗なひとときだからここでもまったり〜
八方池は雪の下
ここでもまったり〜
(山友に撮っていただく)
2019年02月24日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/24 14:13
八方池は雪の下
ここでもまったり〜
(山友に撮っていただく)
人影もまばらになりました
2019年02月24日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/24 14:18
人影もまばらになりました
お日さまの移動につれて白馬三山もただきれいなだけではなくなりました
2019年02月24日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/24 14:22
お日さまの移動につれて白馬三山もただきれいなだけではなくなりました
不帰瞼も一段と凛々しく?
2019年02月24日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
2/24 14:23
不帰瞼も一段と凛々しく?
雪を退けて展望図
2019年02月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/24 14:26
雪を退けて展望図
このいっときに出逢えて良かった・・・
2019年02月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/24 14:26
このいっときに出逢えて良かった・・・
私たちもそろそろ帰ります・・・
2019年02月24日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/24 14:30
私たちもそろそろ帰ります・・・
火打山にも、
2019年02月24日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/24 14:47
火打山にも、
妙高山にも、
2019年02月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
2/24 14:48
妙高山にも、
高妻山にも
2019年02月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
2/24 14:48
高妻山にも
戸隠の山々にもありがとう
2019年02月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
2/24 14:48
戸隠の山々にもありがとう
眼下には八方山荘が見えてきました
ただただ気持ちのままに過ごさせていただきました
2019年02月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
2/24 14:48
眼下には八方山荘が見えてきました
ただただ気持ちのままに過ごさせていただきました
アイゼン外して帰ります
2019年02月24日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/24 15:16
アイゼン外して帰ります
立ち寄り湯は「十郎の湯」
八方山荘までしっかり見えています
2019年02月24日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
2/24 16:28
立ち寄り湯は「十郎の湯」
八方山荘までしっかり見えています
2/26(火)小笠山ウォーキング㉓

今朝は2名のランナーさんと行き交う
暇に任せて余り毛糸でテルモスやカップのカバーを編んで楽しんでいます♪
庭ではウグイスも鳴き始めました
2019年02月26日 19:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
2/26 19:24
2/26(火)小笠山ウォーキング㉓

今朝は2名のランナーさんと行き交う
暇に任せて余り毛糸でテルモスやカップのカバーを編んで楽しんでいます♪
庭ではウグイスも鳴き始めました
3/1(金)小笠山ウォーキング㉔

今朝は一名のランナーさんと行き交う
ウグイスのさえずりに春実感♪
樹液に集まる蜂対策をしてくださってありました
有難いことです
2019年03月01日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3/1 9:25
3/1(金)小笠山ウォーキング㉔

今朝は一名のランナーさんと行き交う
ウグイスのさえずりに春実感♪
樹液に集まる蜂対策をしてくださってありました
有難いことです
撮影機器:

感想

アルプスは高気圧にすっぽりと包まれて好天予報です。
八ヶ岳は雪が少なめの様子。しっかりと雪を踏みたいと願って選んだのは唐松岳でした。
皆さんが同じ思いでこの日曜日を迎え、同じように唐松岳に向かわれて何の不思議もありません。
覚悟はしていたものの、大変な人出に圧倒されてしまいました。特に最近は静寂の山を歩くことが多かったので久しぶりの賑わいに気持ちがついて行けませんでした。
けれども山の神様はこんなに素晴らしい一日をプレゼントしてくださったのだから思いきり楽しませて頂くことにしようと・・・。
青い空!優しい光!美しい雪!輝く山々!
特に素敵だったのは太陽が少しずつ動くたびに山襞の陰影が変化していく白馬三山でした。微妙に変化していく姿に何度立ち止まったことでしょう。写真でもなく、映像でもなく、自分の目で見ているこの一瞬に何度感動したことでしょう。
帰宅は深夜零時になりましたが、素晴らしい一日とお付き合いくださった山ともに心からありがとうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

ken222さんこんにちは
相変らず多方面にトライしてますね!
雪の唐松岳登頂良かったです㋧羨ましい限りです、以前ご一緒した時は残念ながら断念しましたが  その後再トライしようとしましたが悪天候の予報で行く先変更😞 機会が有れば行ってみたいな〜!(^^)! 
2019/3/20 9:07
Re: ken222さんこんにちは
holy27さん お久しぶりです♪
holy27さんこそ会山行や、個人山行にてご活躍されていますね。
雪の唐松岳はご一緒していただいた年は残念でしたが、翌年再訪の折には素晴らしい好天でした。今年は更に好天でしたが人出も多かったです。
雪山は天候次第ですね。最近は前日に行き先変更も当たり前になっています。
年齢重ねて、体力的にも無理できないし一座一座が貴重に感じられるのでせっかくならばその山がなるべく優しい顔して迎えてくれる時に訪ねたいと思っています。
アルプスが高気圧にすっぽりと包まれる日にぜひ行ってみてください。
いつかどこかにご一緒いただけますように・・・。
コメントを有難うございました。
2019/3/20 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら