また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1746472
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

快晴の唐松岳(八方尾根ルート)

2019年03月02日(土) 〜 2019年03月03日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
22:03
距離
10.7km
登り
1,029m
下り
1,021m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
0:33
合計
5:21
9:59
17
10:16
10:23
6
10:29
10:29
7
10:36
10:36
13
10:49
10:54
62
11:56
11:57
53
12:50
12:52
26
13:18
13:26
18
13:44
13:53
25
14:18
14:19
39
14:58
14:58
5
15:03
15:03
4
15:07
15:07
4
15:11
15:11
9
2日目
山行
0:44
休憩
1:16
合計
2:00
6:02
42
6:44
8:00
2
8:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根スキー場第3駐車場へ駐車。(無料)
ゴンドラリフト→アルペンクワッドリフト→グラートクラッドリフトを乗り継ぎ、八方池山荘へ。(八方アルペンライン往復:2,900円、購入時に登山届の提出が必要)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないが、丸山〜唐松山荘の間は岩がむき出しで左右切れ落ちた細い稜線があるので、下りはピッケルの方が捗る。
その他周辺情報 八方池山荘、冬期1泊2食10,500円。(モンベル会員カード提示で500円引き)
帰りに "大町山岳博物館"へ立ち寄り。(http://www.omachi-sanpaku.com/)
3:30頃に東京を出発して駐車場に到着(s)
2019年03月02日 08:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/2 8:11
3:30頃に東京を出発して駐車場に到着(s)
15分程度歩いてスキー場のゴンドラ乗り場まで到着。登山届と引き換えに乗車券を購入(h)
2019年03月02日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 8:25
15分程度歩いてスキー場のゴンドラ乗り場まで到着。登山届と引き換えに乗車券を購入(h)
スキー場のリフトを乗り継いで八方池山荘へ(s)
2019年03月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 8:58
スキー場のリフトを乗り継いで八方池山荘へ(s)
山荘でチェックインを済ませ、不要な荷物をデポ。(s)
2019年03月02日 09:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/2 9:35
山荘でチェックインを済ませ、不要な荷物をデポ。(s)
一息ついてから八方池山荘(標高1,830m)を出発(s)
2019年03月02日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 9:52
一息ついてから八方池山荘(標高1,830m)を出発(s)
まずは八方山を目指して登る。完璧な青空(s)
2019年03月02日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/2 9:59
まずは八方山を目指して登る。完璧な青空(s)
鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳(s)
2019年03月02日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/2 10:00
鑓ケ岳、杓子岳、白馬岳(s)
五竜岳。途中で鹿島槍も見えました(s)
2019年03月02日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
3/2 10:13
五竜岳。途中で鹿島槍も見えました(s)
石神井ケルン(標高1,974m)を通過。暑いのでハードシェルを脱ぐ。今日は長袖一枚でもいいくらい(s)
2019年03月02日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/2 10:15
石神井ケルン(標高1,974m)を通過。暑いのでハードシェルを脱ぐ。今日は長袖一枚でもいいくらい(s)
夏シーズンのトイレ(s)
2019年03月02日 10:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 10:27
夏シーズンのトイレ(s)
第2ケルン(標高2,005m)を通過(s)
2019年03月02日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 10:29
第2ケルン(標高2,005m)を通過(s)
八方ケルン(標高2,035m)を通過(s)
顔っぽい(h)
2019年03月02日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/2 10:35
八方ケルン(標高2,035m)を通過(s)
顔っぽい(h)
八方池付近の第3ケルン(標高2,080m)を通過(s)
2019年03月02日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 10:50
八方池付近の第3ケルン(標高2,080m)を通過(s)
ダケカンバ林を通過(h)
2019年03月02日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/2 11:04
ダケカンバ林を通過(h)
ここが今回一番の急登かも(s)
2019年03月02日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 11:06
ここが今回一番の急登かも(s)
なかなかすごい坂(h)
2019年03月02日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/2 11:09
なかなかすごい坂(h)
急斜面を登り振り返ると妙高連峰が広がる(s)
2019年03月02日 11:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
3/2 11:38
急斜面を登り振り返ると妙高連峰が広がる(s)
不帰ノ嶮(s)
2019年03月02日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
3/2 11:41
不帰ノ嶮(s)
丸山ケルン(標高2,430m)を通過。この辺りから風も冷たくなったので再び防寒対策(s)
2019年03月02日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/2 11:55
丸山ケルン(標高2,430m)を通過。この辺りから風も冷たくなったので再び防寒対策(s)
丸山を過ぎた辺りでようやく唐松岳(右側ピーク)の山頂を捉えた。山頂には沢山の人影(s)
2019年03月02日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/2 12:03
丸山を過ぎた辺りでようやく唐松岳(右側ピーク)の山頂を捉えた。山頂には沢山の人影(s)
唐松岳頂上山荘直下の稜線が細いので注意(s)
2019年03月02日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/2 12:43
唐松岳頂上山荘直下の稜線が細いので注意(s)
細尾根を途中で振り返る。(s)
2019年03月02日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/2 12:44
細尾根を途中で振り返る。(s)
唐松岳頂上山荘のピークへ到着(s)
2019年03月02日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 12:48
唐松岳頂上山荘のピークへ到着(s)
唐松岳山頂へ続くビクトリーロード(s)
2019年03月02日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
3/2 12:48
唐松岳山頂へ続くビクトリーロード(s)
雪と氷の殿堂、剱岳。(s)
2019年03月02日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
13
3/2 12:55
雪と氷の殿堂、剱岳。(s)
一旦登り返し、ついに唐松岳(標高2,695.9m)到着!(s)
2019年03月02日 13:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
3/2 13:21
一旦登り返し、ついに唐松岳(標高2,695.9m)到着!(s)
剱と立山をバックに記念撮影(s)
2019年03月02日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
3/2 13:20
剱と立山をバックに記念撮影(s)
最高の天気だわ(h)
2019年03月02日 13:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/2 13:19
最高の天気だわ(h)
不帰ノ嶮方面。バックカントリーヤーが板担いで降下してた。すげえ(s)
2019年03月02日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 13:18
不帰ノ嶮方面。バックカントリーヤーが板担いで降下してた。すげえ(s)
遠くには槍と奥穂高(s)
2019年03月02日 13:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
3/2 13:24
遠くには槍と奥穂高(s)
妙高連峰方面(s)
2019年03月02日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 13:25
妙高連峰方面(s)
満足したので下山開始(s)
2019年03月02日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 13:28
満足したので下山開始(s)
唐松岳頂上山荘ピークからの降下が今回の核心部(s)
2019年03月02日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 13:54
唐松岳頂上山荘ピークからの降下が今回の核心部(s)
丸山を過ぎると稜線も広くなり、時々シリセードで滑りながら降下(s)
2019年03月02日 14:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 14:25
丸山を過ぎると稜線も広くなり、時々シリセードで滑りながら降下(s)
夏期用トイレが見えてきた。足のつま先が痛くて痛くてペースがた落ち(h)
2019年03月02日 15:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 15:02
夏期用トイレが見えてきた。足のつま先が痛くて痛くてペースがた落ち(h)
八方山まで戻り、山荘が見えてきた(s)
2019年03月02日 15:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 15:12
八方山まで戻り、山荘が見えてきた(s)
八方池山荘に到着。リフトがまだ動いていたので、東京から日帰りも一応可能(s)
2019年03月02日 15:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/2 15:19
八方池山荘に到着。リフトがまだ動いていたので、東京から日帰りも一応可能(s)
夕食はバイキング形式(s)
2019年03月02日 18:21撮影 by  Pixel 3, Google
2
3/2 18:21
夕食はバイキング形式(s)
翌朝、朝食前に日の出を見るために散歩(s)
2019年03月03日 05:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/3 5:58
翌朝、朝食前に日の出を見るために散歩(s)
雲が分厚く日の出はイマイチでした(s)
2019年03月03日 06:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/3 6:40
雲が分厚く日の出はイマイチでした(s)
私は唐松岳や不帰ノ嶮が見える夏期トイレの辺りまで登ってみた。日が出ないのでモルゲンロートは見られず。でも綺麗。(h)
2019年03月03日 06:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/3 6:25
私は唐松岳や不帰ノ嶮が見える夏期トイレの辺りまで登ってみた。日が出ないのでモルゲンロートは見られず。でも綺麗。(h)
今日はリフトで下山するだけなので、遅い時間の朝食タイム(s)
2019年03月03日 07:03撮影 by  Pixel 3, Google
2
3/3 7:03
今日はリフトで下山するだけなので、遅い時間の朝食タイム(s)
リフトからの景色を堪能しながらスキー場麓まで下山(s)
2019年03月03日 08:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/3 8:12
リフトからの景色を堪能しながらスキー場麓まで下山(s)
帰りに大町の山岳博物館へ(s)
2019年03月03日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/3 10:54
帰りに大町の山岳博物館へ(s)
昼食は "そば処 にしな" へ立ち寄り(s)
2019年03月03日 12:16撮影 by  Pixel 3, Google
2
3/3 12:16
昼食は "そば処 にしな" へ立ち寄り(s)
さらに大町ダムへ寄ったり(h)
2019年03月03日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/3 10:04
さらに大町ダムへ寄ったり(h)

感想

今シーズン雪山登山の締めとして、唐松岳へ登ってきました。

白馬村へ車で移動中、日の出時間を迎えて周囲が明るくなると、麓から見上げる山々がとても霞んでいる… こんなに霞んでいるのは初めて。
ゴンドラとリフトを2本乗り継いで、八方池山荘に到着。
ここまで上がってきて分かりましたが、霞は低地限定だったようです。山頂からの眺望は期待出来そう。
今回は山荘に宿泊しますので、荷物を宿泊部屋にデポ。泊まりだと帰りのリフトの時間を気にしなくて良いので気が楽ですね。

アイゼンを付けた後、行動開始。山荘からはいきなりの急坂です。山荘から見える最初のケルンまでが最初の試練 (ってのは大げさか) でした。
その先も緩やかな坂や急坂が交互に現れますので、越えていきます。
丸山ケルンを過ぎた所でストックからピッケルに持ち替えると、推進力が大分落ちてしまった。ストックの方が明らかに楽だったけど我慢。

唐松岳の山頂からは迫力ある剱岳や遠くに槍ヶ岳がしっかり見えて大満足でした。
帰りは八方尾根を始終見下ろしながらのんびり降りていきます。
登りの時は感じなかったけど八方尾根長いっすねー。
雪山登山としては距離も標高差もこれまでで最高でしたが、無事完走出来て良かったです。

最後に、下山中にレンズフードを落としてしまったのですが、八方池山荘で奇跡的に戻ってきました。届けてくださった方ありがとうございます。

3月のH氏との合同登山はこの週末しかスケジュールが合わないので、今期最後の雪山を求めて北アルプスの唐松岳へ挑戦。
早朝 3:30 に東京を出て 8:00 頃にスキー場駐車場へ到着。リフトで今夜宿泊する八方池山荘へ上がり余分な荷物をデポ。少し遅めの 10:00 頃にスタート。

冬の八方尾根ルートは初級向けですが、今まで歩いた雪山の中では最長なので少し心配。蓋を開けてみれば予想した以上の晴天と微風に恵まれフル装備だと暑いくらい。丸山を超えた辺りから風が強まり冬山らしさを感じましたが無事に山頂に到着。
山頂からの景色は今期一番の絶景。丁度混雑するピークが終わりかけだったのでゆっくり景色を堪能する事ができました。

日帰りで東京に戻る気力もないので、この日は八方池山荘で一泊。
実際に見た景色と地図と照らし合わせることで、後立山連峰の主要な山々の位置関係がかなり把握できるようになった気がする。

北アルプス 2,500m 越えの厳しい環境なので、コンディションが悪かったら途中で心が折れてたかもしれませんが、今回は恵みのある山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら