記録ID: 1784331
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
ロープウェイで谷川岳、一ノ倉岳
2019年04月06日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:46
距離 16.3km
登り 1,957m
下り 1,344m
8:42
10分
スタート地点
14:28
ゴール地点
天候 | 午前中はやや雲も流れていたが午後はしっかり晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン持参。念のために谷川岳で装着して一ノ倉岳まで足を延ばしたが,雪がぐずぐずでなくても問題なし。 |
その他周辺情報 | 土合駅は無人駅で自販機のみ。ロープウェイ駅では食堂で生ビール(600円)や缶ビール(自販機)あり。 |
写真
ここで痛恨。16:52の電車は3月はあるが,4月の土日はなし!!早めの準備が裏目に。次の17:58まで1時間以上異空間のモグラ駅で待つ羽目に。ウェアを着込んであらかじめ買い込んでいたビール飲んで待つ。一人だとめげそう。
感想
新潟は3月週末はことごとく天気がぐずついて,行けなかった谷川。やっとこの日がきました。えちごツーデーパスは3月中は大人の休日倶楽部会員はさらに安いが結果して利用できず。それでも2690円+320円×2で往復できるので格安。行きも帰り寝ててもよいし,帰りはビール飲みながら帰れるのがよい。
土合駅は無人駅で売店もないのであらかじめ缶ビールと缶チューハイを持参し駅前の雪にデポ。このためにザックも中型で重かった。
人が多いのでトレースがしっかり踏まれていてワカンもアイゼンも不要。トレース以外はツボ足ではひざ下までぬかる。視界良好で滑落するようなところも回避可能なのでストックで十分か。スキーヤー,ボーダー,団体さんなど色々。トレースがっちりで相方がサクサク登っていくのに何とかついていく。
最後の急登では風も強く曇り気味だがここだけで後は終始良い天気。風も時折少々強い程度。もったいないので一ノ倉岳までいく。スキーヤーは茂倉岳への鞍部から滑り降りるようでトレースが結構ある。登山者は谷川岳から先にはあまり来ないよう。
予定していた帰りの電車が4月土日は運行しておらず1時間以上,暗くて肌寒いモグラ駅で待つことになったのが誤算。防寒ウェアやホッカイロの備えがここで役立つとは。念のためのビール持参も暇つぶしに役立つ。何事も備えは大事と実感。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する