ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1784331
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

ロープウェイで谷川岳、一ノ倉岳

2019年04月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
yamkoi その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:46
距離
16.3km
登り
1,957m
下り
1,337m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:46
合計
5:46
距離 16.3km 登り 1,957m 下り 1,344m
8:42
10
スタート地点
9:25
9:26
18
9:59
10:00
20
10:20
16
10:36
10:37
11
10:48
10:49
5
11:05
4
11:37
15
11:52
12:08
15
12:23
27
12:50
12:53
4
12:57
10
13:07
13:11
4
13:15
13:24
6
13:30
12
13:42
10
13:52
13:53
18
14:28
0
14:28
ゴール地点
天候 午前中はやや雲も流れていたが午後はしっかり晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
えちごツーデーパス利用して上越線で土合駅へ(パスは越後中里までなので差額を車内で精算)歩いてロープウェイ駅へ
コース状況/
危険箇所等
アイゼン持参。念のために谷川岳で装着して一ノ倉岳まで足を延ばしたが,雪がぐずぐずでなくても問題なし。
その他周辺情報 土合駅は無人駅で自販機のみ。ロープウェイ駅では食堂で生ビール(600円)や缶ビール(自販機)あり。
土合駅で下車。上り列車なのでホームは地上。帰りも電車なのでビールとチューハイを駅前の雪の中にデポ。
2019年04月06日 08:40撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 8:40
土合駅で下車。上り列車なのでホームは地上。帰りも電車なのでビールとチューハイを駅前の雪の中にデポ。
潔くロープウェイを使わず下から登ろうかとも思ったが,天気がよく稜線を楽しもうとロープウェイ往復(2060円)利用。
2019年04月06日 09:26撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 9:26
潔くロープウェイを使わず下から登ろうかとも思ったが,天気がよく稜線を楽しもうとロープウェイ往復(2060円)利用。
天気よいです。人も多し。トレースがっちり(腐り気味)
2019年04月06日 09:38撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 9:38
天気よいです。人も多し。トレースがっちり(腐り気味)
2019年04月06日 09:38撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 9:38
最後の急登で振り返る
2019年04月06日 10:39撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 10:39
最後の急登で振り返る
谷川岳山頂(オキ)。ここで引き返すと数少ない上越線の下り電車13:49に間に合うが,早く降りるのはあまりにもったない天気なので一ノ倉へ。
2019年04月06日 11:03撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 11:03
谷川岳山頂(オキ)。ここで引き返すと数少ない上越線の下り電車13:49に間に合うが,早く降りるのはあまりにもったない天気なので一ノ倉へ。
オキからトマ
2019年04月06日 11:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/6 11:04
オキからトマ
平標へ至る縦走路  
2019年04月06日 11:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/6 11:04
平標へ至る縦走路  
一ノ倉岳に向かって降下開始。視界良好で雪庇に寄る心配もなし
2019年04月06日 11:20撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 11:20
一ノ倉岳に向かって降下開始。視界良好で雪庇に寄る心配もなし
一ノ倉岳に向かいます
2019年04月06日 11:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/6 11:21
一ノ倉岳に向かいます
一ノ倉岳から谷川岳
2019年04月06日 12:00撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/6 12:00
一ノ倉岳から谷川岳
遠望に単独峰。浅間山か
2019年04月06日 12:00撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 12:00
遠望に単独峰。浅間山か
馬蹄縦走コース
2019年04月06日 12:00撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 12:00
馬蹄縦走コース
茂倉岳。今回はややタイトなので一ノ倉岳で引き返すが,結果して茂倉までいく時間は十分あった。ここでは知る由もない。
2019年04月06日 12:01撮影 by  SO-04E, Sony
1
4/6 12:01
茂倉岳。今回はややタイトなので一ノ倉岳で引き返すが,結果して茂倉までいく時間は十分あった。ここでは知る由もない。
谷川の雪庇怖いです
2019年04月06日 12:12撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 12:12
谷川の雪庇怖いです
鎖場。積雪があり底上げされています。
2019年04月06日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 12:28
鎖場。積雪があり底上げされています。
一ノ倉岳にスキー担いで登っている人がアリのよう。
2019年04月06日 12:29撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 12:29
一ノ倉岳にスキー担いで登っている人がアリのよう。
トマの耳 尖がってます
2019年04月06日 12:59撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 12:59
トマの耳 尖がってます
トマの耳。ここからみると端の方に寄る気になりません。
2019年04月06日 13:00撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 13:00
トマの耳。ここからみると端の方に寄る気になりません。
そのトマの耳
2019年04月06日 13:09撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 13:09
そのトマの耳
トマからオキ。13時過ぎですが賑わっています
2019年04月06日 13:09撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 13:09
トマからオキ。13時過ぎですが賑わっています
肩の小屋。雪はほとんどかぶっていません
2019年04月06日 13:09撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 13:09
肩の小屋。雪はほとんどかぶっていません
トマから馬蹄縦走コース
2019年04月06日 13:10撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 13:10
トマから馬蹄縦走コース
下りはらくちんです。尻セードの方も
2019年04月06日 13:36撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 13:36
下りはらくちんです。尻セードの方も
2019年04月06日 13:37撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 13:37
2019年04月06日 13:37撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 13:37
雪原に樹林の影がキレイです
2019年04月06日 13:51撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 13:51
雪原に樹林の影がキレイです
2019年04月06日 14:00撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:00
2019年04月06日 14:02撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:02
登りを振り返る。結構急です
2019年04月06日 14:05撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:05
登りを振り返る。結構急です
谷川や一ノ倉はこの西黒尾根の奥
2019年04月06日 14:05撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:05
谷川や一ノ倉はこの西黒尾根の奥
この奥がスキー場
2019年04月06日 14:09撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:09
この奥がスキー場
後はロープウェイ駅に降りるだけ。見納め。
2019年04月06日 14:18撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:18
後はロープウェイ駅に降りるだけ。見納め。
良い天気でした。
2019年04月06日 14:19撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:19
良い天気でした。
人気があるのもわかります。
2019年04月06日 14:19撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:19
人気があるのもわかります。
では戻りますか
2019年04月06日 14:19撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:19
では戻りますか
帰りは電車まで時間があるのでのんびりとロープウェイ駅に
2019年04月06日 14:28撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 14:28
帰りは電車まで時間があるのでのんびりとロープウェイ駅に
電車まで時間があるので食堂で生ビール(600円)。あまり水分をとってなかったので,染み渡る〜
2019年04月06日 15:11撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 15:11
電車まで時間があるので食堂で生ビール(600円)。あまり水分をとってなかったので,染み渡る〜
16:52の電車に合わせて,土合駅へ。駐車場にテントや駅舎内にシェラフ敷き詰めて泊まる方が多い。
2019年04月06日 16:14撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 16:14
16:52の電車に合わせて,土合駅へ。駐車場にテントや駅舎内にシェラフ敷き詰めて泊まる方が多い。
下り列車なので,噂のモグラ駅へ向かいます
2019年04月06日 16:18撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 16:18
下り列車なので,噂のモグラ駅へ向かいます
写真ではわかりにくいですがずーっと下りです
2019年04月06日 16:19撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 16:19
写真ではわかりにくいですがずーっと下りです
約7分で下り終了。下から見上げる
2019年04月06日 16:26撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 16:26
約7分で下り終了。下から見上げる
地下ホームにトイレと待合室はありますが時刻表はなし。ノートがあり,観光客もくる。
2019年04月06日 16:27撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 16:27
地下ホームにトイレと待合室はありますが時刻表はなし。ノートがあり,観光客もくる。
ここで痛恨。16:52の電車は3月はあるが,4月の土日はなし!!早めの準備が裏目に。次の17:58まで1時間以上異空間のモグラ駅で待つ羽目に。ウェアを着込んであらかじめ買い込んでいたビール飲んで待つ。一人だとめげそう。
2019年04月06日 16:34撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 16:34
ここで痛恨。16:52の電車は3月はあるが,4月の土日はなし!!早めの準備が裏目に。次の17:58まで1時間以上異空間のモグラ駅で待つ羽目に。ウェアを着込んであらかじめ買い込んでいたビール飲んで待つ。一人だとめげそう。
やっと来ました。越後湯沢駅で20分程度停車するので駅弁購入(遅い時間なのでタイムサービスで一律500円),温かい車内で駅弁とビールで一息。
2019年04月06日 17:57撮影 by  SO-04E, Sony
4/6 17:57
やっと来ました。越後湯沢駅で20分程度停車するので駅弁購入(遅い時間なのでタイムサービスで一律500円),温かい車内で駅弁とビールで一息。
撮影機器:

感想

新潟は3月週末はことごとく天気がぐずついて,行けなかった谷川。やっとこの日がきました。えちごツーデーパスは3月中は大人の休日倶楽部会員はさらに安いが結果して利用できず。それでも2690円+320円×2で往復できるので格安。行きも帰り寝ててもよいし,帰りはビール飲みながら帰れるのがよい。
土合駅は無人駅で売店もないのであらかじめ缶ビールと缶チューハイを持参し駅前の雪にデポ。このためにザックも中型で重かった。
人が多いのでトレースがしっかり踏まれていてワカンもアイゼンも不要。トレース以外はツボ足ではひざ下までぬかる。視界良好で滑落するようなところも回避可能なのでストックで十分か。スキーヤー,ボーダー,団体さんなど色々。トレースがっちりで相方がサクサク登っていくのに何とかついていく。
最後の急登では風も強く曇り気味だがここだけで後は終始良い天気。風も時折少々強い程度。もったいないので一ノ倉岳までいく。スキーヤーは茂倉岳への鞍部から滑り降りるようでトレースが結構ある。登山者は谷川岳から先にはあまり来ないよう。
予定していた帰りの電車が4月土日は運行しておらず1時間以上,暗くて肌寒いモグラ駅で待つことになったのが誤算。防寒ウェアやホッカイロの備えがここで役立つとは。念のためのビール持参も暇つぶしに役立つ。何事も備えは大事と実感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら