四つ岳ーリベンジしてきました


- GPS
- 11:46
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
天候 | 曇り〜雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は天気が悪くなるのは織り込み済み、でも、前回は頂上に行けなかったので時間の関係もあって今回しか無さそうなので行ってきました。露天風呂で筋肉を暖めて未明に出発はできたけどやはり敵は睡魔、渡渉してから眠気が来て夢を見ながらでした。どうしても眠くて2100mほどの台地にでてツェルト被って気づいたら40分ほど経ってました。そこからもまだウトウトしながら登りました。
ここまでは曇りで雪も雨も無し。前回装備を固めたところも過ぎて最後の大斜面手前で固める。ところが、もう少しで上に出るところで凍ってクトー無しでは大変で時間も掛かりました。そこから地吹雪の様になるが、とりあえず山頂を目指す。2年前に白山の弥陀ヶ原以来のホワイトアウトですが、若い時の経験?があったので落ち着いて行けます。前回は役に立たなかったGPSですが、修理に出すとコンパスが不調ということで無料修理で帰ってきました。それを使うとちゃんと方向を示すのではありませんか。(当たり前)これがあれば安心ですね。強風の山頂に着くと益々風が強まる。とりあえずコルまでシールとクトーを着けたまま降りてそこでシールを剥がす。
ゆっくりと滑り出す。単独なので事故は絶対に起こせない。事故ればそのままあの世行きとなります。見えなくて吹き溜まりに入ったらそのまま10mほど流されたけど斜度が緩くて助かりました。大斜面も行きとは違ってホワイトアウトで慎重に降りていきます。そこから樹林帯に入ると1名とスライド、頑張って行ってください。何故か新雪もあって滑り出すと軽いパウダー、やはりパウダーの聖地でこれを味わうと山スキーは辞められない。下の方はカリカリやけど最後のキャンプ場に降りると得意?の藪さんスキーも楽しめました。
まぁ、帰りの車の運転も眠くて大変やったけど温泉もgoodなので来る価値はありますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ。 お会いした時は、楽しいお話、参考になるお話、ありがとうございました。その後、2600m付近で、ホワイトアウト、暴風により敗退しました。下山も何回もGPS確認しながらで、楽しい滑走とは、いかなかったです。
リベンジおめでとうとお疲れ様です。自分もリベンジです。
お疲れ様でした。よく見ると最初のアルファベットか一緒でビックリです。偶然にしては出来すぎでは?何かの縁を感じます。また、金沢も縁があるところでツレがいますが、山スキーは休止状態です。テルメも会員で飲みに行った後に泊まります。ところであのブルーモーリスのΩunchainはエエっよーあの雪でよう浮きました。こちらは130cmです。Ωもあるんでそちらは141cmです。来シーズンのweponで店で相談してみて下さい。
自分も最初のアルファベットか一緒でビックリです(笑)
ブルーモリスの件、検討しますね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する