ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1792975
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

屏風岩山〜畦ヶ丸〜加入道山☆雨が降る前に

2019年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
山猫 yamaizu その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
18.6km
登り
1,612m
下り
1,335m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:55
合計
7:36
6:04
6:07
37
6:44
6:44
18
7:02
7:06
24
7:30
7:30
11
7:41
7:41
42
8:23
8:52
4
8:56
8:56
19
9:15
9:17
2
9:19
9:19
17
9:36
9:37
25
10:02
10:02
15
10:37
10:37
10
10:47
10:47
14
11:13
11:13
7
11:20
11:23
0
11:23
11:28
6
11:34
11:34
5
11:58
11:58
9
12:17
12:20
5
12:25
12:25
6
12:31
12:33
6
12:39
12:39
6
12:45
12:45
2
12:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
中川温泉より
下山は用木沢出合まで
コース状況/
危険箇所等
良好に整備された登山道
二本杉峠〜屏風岩山までも踏み跡は明瞭
杉の植林地の色褪せた三叉の群落の中を行く
2019年04月14日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 5:35
杉の植林地の色褪せた三叉の群落の中を行く
二本杉峠の直下で
林の中の三叉に光が当たると花が光り輝く
2019年04月14日 06:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 6:06
二本杉峠の直下で
林の中の三叉に光が当たると花が光り輝く
尾根上にはまだ黄色い三叉の花
2019年04月14日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 6:27
尾根上にはまだ黄色い三叉の花
2019年04月14日 06:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 6:28
屏風岩山
2019年04月14日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 6:46
屏風岩山
広い尾根
2019年04月14日 06:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 6:51
広い尾根
山頂への登り
山毛欅の樹が多くみられる
2019年04月14日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 7:01
山頂への登り
山毛欅の樹が多くみられる
屏風岩山
2019年04月14日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:04
屏風岩山
樹間から笠雲を被った富士山を望む
2019年04月14日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 7:13
樹間から笠雲を被った富士山を望む
右手には檜洞丸
手前の山は権現山か
2019年04月14日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 7:22
右手には檜洞丸
手前の山は権現山か
尾根上に咲く三叉の花
2019年04月14日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 7:39
尾根上に咲く三叉の花
山毛欅の大樹
2019年04月14日 07:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 7:55
山毛欅の大樹
2019年04月14日 08:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 8:00
山頂が近づくと尾根に雪が現われる
2019年04月14日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 8:07
山頂が近づくと尾根に雪が現われる
避難小屋の手前では尾根の左手に斜面から富士山の展望が大きく開ける
2019年04月14日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 8:12
避難小屋の手前では尾根の左手に斜面から富士山の展望が大きく開ける
畦ヶ丸のシルエット
2019年04月14日 08:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 8:16
畦ヶ丸のシルエット
再び山毛欅の大樹
2019年04月14日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 8:17
再び山毛欅の大樹
畦ヶ丸避難小屋へ
2019年04月14日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 8:24
畦ヶ丸避難小屋へ
ここで朝食を
2019年04月14日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/14 8:39
ここで朝食を
畦ヶ丸山頂
2019年04月14日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 8:57
畦ヶ丸山頂
三角点
ここで間違って道を直進
2019年04月14日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 8:57
三角点
ここで間違って道を直進
正面に大室山
左手に加入道山へと続くなだらかな尾根が見える・・・
左手に見えてはいけない筈!
2019年04月14日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:04
正面に大室山
左手に加入道山へと続くなだらかな尾根が見える・・・
左手に見えてはいけない筈!
再び山毛欅の大樹が目立つ畦ヶ丸へと登り
2019年04月14日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:16
再び山毛欅の大樹が目立つ畦ヶ丸へと登り
中央右手に見えるシルエットは愛鷹連峰か
空には徐々に雲が多くなってきた
2019年04月14日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 9:37
中央右手に見えるシルエットは愛鷹連峰か
空には徐々に雲が多くなってきた
正面には檜洞丸
2019年04月14日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:09
正面には檜洞丸
雪の尾根道
2019年04月14日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:28
雪の尾根道
2019年04月14日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:30
2019年04月14日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:31
樹間から望む富士山のまわりも雲が多くなってきた
2019年04月14日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:38
樹間から望む富士山のまわりも雲が多くなってきた
山の向こうには相模湾があるのだが、写真では見えない
2019年04月14日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 10:42
山の向こうには相模湾があるのだが、写真では見えない
大室山
2019年04月14日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/14 10:52
大室山
随所で東の展望が開け、檜洞丸の左手には蛭ヶ岳が姿を現す
2019年04月14日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:57
随所で東の展望が開け、檜洞丸の左手には蛭ヶ岳が姿を現す
11時を少しばかり過ぎて白石峠に到着
2019年04月14日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:04
11時を少しばかり過ぎて白石峠に到着
加入道山山頂に
2019年04月14日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:22
加入道山山頂に
山頂票と避難小屋
2019年04月14日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:23
山頂票と避難小屋
下山の途に
2019年04月14日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 11:33
下山の途に
白石の滝
・・・とはいえ写真では大きな岩が見えるのみ
2019年04月14日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/14 12:10
白石の滝
・・・とはいえ写真では大きな岩が見えるのみ

感想

前泊した中川温泉のホテルを出て歩きだすと、5時過ぎでは既にヘッデンの明かりを必要としないほどにあたりは明るい。天気予報は午後から雨の予報ではあったが、果たして本当に昼過ぎから雨が降るのだろうかと思うほどに青空が広がっている。

権現山への登山口からは大きな堰堤が設けられた沢の左岸を進んでゆく。沢を奥に進むと三叉の群落が出現する。沢沿いから道が離れて三叉の群落の中を尾根筋を目がけてジグザグと登るようになるが、残念ながら花期の盛りは過ぎているのだろう。花々の黄色い色はすっかり色褪せてしまっている。

尾根の上に出ると、今度は反対側の斜面をゆるやかにトラバースするようになる。二本杉峠が近くなると再び林の中に三叉が登場する。このあたりでは三叉の黄色い花がまだ残っている。朝陽が三叉の花に差し込むと既に色褪せてしまった花も含めて、枝先に明かりが灯ったかのように花が白く輝く。峠に辿り着くと、西の方角には樹間から青空を背景にした富士山が見える。湿った空気が山頂を越えているのだろう。富士山の山頂にはわずかに笠雲がかかっている。

二本杉峠からは尾根を北に進む。屏風岩山への道標には「踏み跡不明瞭」と書かれているが、全く問題ないほどに明瞭な踏み跡が続いている。最初はかなりの急登ではあるが、ひとしきり登るとすぐにも広くなだらかな尾根になる。広い尾根は中川の側は植林地、反対側は自然林が続く。植林地の中ではここでも三叉の群落が現われる。

尾根からは随所で東の展望が開け、正面に檜洞丸を望む。檜洞丸は畦ヶ丸より標高が一声高いせいだろう、山の斜面はすっかり白くなっている。西の方角では樹間から富士山を望むのだが、展望が開けて綺麗に富士山を望むポイントがない。

尾根上には随所に山毛欅や欅が現われる。高校時代に畦ヶ丸を二度ほど訪れているのだが、一度は晩秋、もう一度は雪の季節であった。新緑の頃も林相が美しいことだろう。

畦ヶ丸が近づくと急に尾根上の雪が増え始める。畦ヶ丸避難小屋の手前で尾根の左手の斜面で遂に大きく富士山の展望が開ける。いつしか山頂にかかっていた笠雲もとれている。空には高曇りの雲が薄く広がりはじめるが、富士山の方角のみは相変わらず青空が広がっている。

避難小屋の周りの地面はすっかり雪に覆われている。風も強くなく、朝の陽射しが暖かいので避難小屋の手前のベンチで朝食を料理する。まずは焼売を蒸し、その湯を使ってインスタントの酸辣湯のフォーを作る。最後はフライパンでベーコンを炒めて炒飯を作る。

食事を取り終わっても時間はまだ9時前である。当初は屏風岩山と畦ヶ丸のみの周回予定であったが、ここで下山するにはあまりにも時間が早い。この分でいくと加入道山まで行っても昼過ぎには下山出来るであろう。ということで、予定を変更して加入道山へと向かうことにする。

避難小屋から畦ヶ丸の山頂までは一息で到着する。ここからが問題であった。山頂から道なりに下ると、正面の山に向かってなだらかに続く長い稜線が左手に見える。ここではたと気がついた。本来、辿らねばならない稜線が左手に見えている?初歩的なルート・ミスで下山ルートを辿ってしまっていた。畦ヶ丸に登り返すと、先程、通過した時には視界に入らなかったのだが、遠くに銀盤のように輝く駿河湾とその右手に愛鷹連峰の山々が見える。

再び避難小屋に辿り着くと時間を20分程ロスしていた。このタイム・ロスは後々に大きく響くことになる。

畦ヶ丸避難小屋から北尾根(県境尾根)に入ると途端に雪が多い。それまでは登山道は地面が露出しているところが多かったのだが、地面が露出している箇所は少なく、ほとんど雪の上を歩くことになる。

モロクボ沢ノ頭への鞍部からの緩やかな登り返しになるとようやく雪の間から地面が露出するようになった。モロクボ沢ノ頭から白石峠まで3.6kmの道のりと道標に記されている。ということはうまく行けば白石峠は11時頃に到着することが出来るだろう。

山の上では電波のアンテナが一本たっていたので、新松田の大きなタクシー会社には「その時間にはうちは予約が入っているんで、中川温泉の中川さんに頼んだらどうですか?」とけんもほろろに断られる。まだ3時間以上あるのに手配が出来ないほどの台数とは思えないが、配車センターの男性の愛想がたまたま悪かったのかもしれない。仕方がないのでおすすめに従って、中川ハイヤーに電話をすると、用木沢出合にタクシーを12時半に快く手配をしてくれることになった。12時半に辿り着くのはかなりきついタイム・スケジュールになるのだが、新松田の駅まで1時間を見込んで、予定している新幹線に乗るためにはこの時間には用木沢出合に辿り着かねばならない。

登山路からはしばしば東側の展望が開け、正面には檜洞丸、その左手には蛭ヶ岳を望むようになる。これらの山々はいずれも意外なほどに冠雪しており、4月半ばの丹沢とは思えぬ光景である。今回の山行ではチェーンスパイクか軽アイゼンは用意していなかったのだが、畦ヶ丸であったからこそ問題なく登れたのだろうと思われる。

白石峠に辿り着いたのは11時をわずかに過ぎたところである。峠に荷物をデポして、山頂を往復する。

白石峠に戻ると、ここからは用木沢出合まで3.6km程の道程である。まずは谷筋の急下降となる。融けたばかりの雪のせいだろう。ところどころで酷く泥濘んでいる。しかし、木の階段が整備されているところが多く、下りやすい。

傾斜が緩やかになると伏流の沢の中を歩くことになる。やがて沢が日陰になると沢沿いには再び雪が出現する。このような道ではなかなか距離を稼げないので、残りの距離が少なくならない。

左手の斜面をトラバースするようになると、右手に白石の滝が見える。とはいえ滝を大きく望む訳ではなく、落葉した樹々の樹間に白い岩肌を流れ落ちる細い筋を認めるばかりであり、滝としての迫力は乏しい。道はそのまま斜面をトラバースして、隣の沢へと降りると、丸木橋で沢を幾度か渡りながら、沢沿いの石の河原を下ってゆく。このあたりでは石が陽光の熱を吸収するせいだろう、急に暑く感じられる。強い陽射しはないが、空は十分に明るく、雨が降り出す気配は微塵も感じられない。

林道に出るまでの石の河原歩きが長く感じられたが、林道に出てからは用木沢の出合までは一息に到着したように思うが、タクシーを予約した時間から既に15分近く遅れていたせいで焦っていたせいかもしれない。タクシーの運転手は嫌な顔ひとつせず、それなら予定の電車に間に合うでしょうと、我々を新松田の駅まで送り届けてくれるのだった。

新松田から小田急線に乗り込むと本来、箱根の外輪山の上に綺麗に見える筈の富士山のあたりは白い緞帳を下ろしたかのような雲が広がっているばかりであった。しかし、殆どがガスの中を歩くことになった昨年の檜洞丸の山行に比べると、遥かに眺望に恵まれ、最後の三叉の花々にも出会うことが出来て、充実した山行であった。

※山行に同行したkznh氏のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1792853.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら