また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1798393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳(扇沢から)・・雷鳥さんが羽ばたいた!

2019年04月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:07
距離
18.4km
登り
2,382m
下り
2,380m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:40
休憩
1:27
合計
15:07
2:52
2:54
159
5:33
5:48
14
6:02
6:05
88
7:33
7:33
15
7:48
7:52
18
8:10
8:10
55
9:05
9:09
55
10:04
10:36
30
11:06
11:10
37
11:47
11:47
7
11:54
12:06
18
12:24
12:24
40
13:04
13:08
33
13:41
13:48
20
14:08
14:08
92
15:40
15:40
54
天候 快晴微風♪

登山口4℃〜爺ヶ岳南峰−5℃〜鹿島槍ヶ岳南峰1℃
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢への冬期ゲートは4月16日に開放されたとのことです

柏原新道入口前の駐車場を利用・・本日3台でまだ余裕十分あり

橋の反対側の駐車場は全く除雪されてなくて使えない状態でした
コース状況/
危険箇所等
柏原新道からスタートし、看板に従い冬道の南尾根へ(写真3)・・バリ道ながらテープマークは多く、トレースもバッチリあったので迷うところはありませんでした

登山口からほぼ全コースが雪道で、朝方は雪の締り具合はマズマズ・・午後からは特に下部で踏み抜き多発しましたが、狭い木の間を抜ける樹林帯だったので結局スノーシューは使いませんでした(鹿島槍へ行く際も冷池山荘前にデポ)

JP手前から下山まで12本爪+Wストックを使用

爺ヶ岳南峰から、中峰・北峰の山頂をショートカットしようと谷筋をトラバースしましたが、弱層で足場がブロック状に崩れるコンディションで(一歩一歩固めながら進む感じになってしまったので)却って時間がかかりました(転倒・滑落の恐れがありここだけピッケル使用)・・素直に夏道のトレースを使うのが正解でした

夏道中心の通常のコースには危険箇所は特になく、ポストは目につかなかったので登山口にある登山相談所の入口に計画書を差し込んでおきました(写真1)
その他周辺情報 帰路上の上原(わっぱら)の湯(500円)・・ほぼ銭湯ながら熱めの湯で疲れが取れた感じでした
http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/wappara/
登山口にある登山相談所
2019年04月18日 01:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 1:29
登山口にある登山相談所
柏原新道入口からほぼ全コースが雪道
2019年04月18日 01:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 1:30
柏原新道入口からほぼ全コースが雪道
この看板から冬道の南尾根へ
2019年04月18日 02:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/18 2:19
この看板から冬道の南尾根へ
南尾根が二筋に分かれるジャンクションピーク
2019年04月18日 04:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/18 4:22
南尾根が二筋に分かれるジャンクションピーク
大町方面の夜景
2019年04月18日 04:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/18 4:33
大町方面の夜景
南峰の山頂が見えてからが長く、ご来光までには届かなそう
2019年04月18日 04:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 4:58
南峰の山頂が見えてからが長く、ご来光までには届かなそう
背後がウッスラとピンク空の剱岳
2019年04月18日 05:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/18 5:18
背後がウッスラとピンク空の剱岳
登ってきた南尾根と蓮華〜針ノ木
2019年04月18日 05:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/18 5:21
登ってきた南尾根と蓮華〜針ノ木
来ました!
2019年04月18日 05:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/18 5:22
来ました!
雲の上にご来光
2019年04月18日 05:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
4/18 5:23
雲の上にご来光
大天井岳〜槍ヶ岳に日が射します
2019年04月18日 05:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
4/18 5:24
大天井岳〜槍ヶ岳に日が射します
常念岳はまだ
2019年04月18日 05:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
4/18 5:24
常念岳はまだ
穂高〜槍
2019年04月18日 05:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
4/18 5:24
穂高〜槍
立山〜剱
2019年04月18日 05:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/18 5:25
立山〜剱
針ノ木〜スバリ
2019年04月18日 05:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
4/18 5:28
針ノ木〜スバリ
爺ヶ岳南峰に到着
2019年04月18日 05:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
4/18 5:34
爺ヶ岳南峰に到着
ここで初めて鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳北峰〜中峰
6
ここで初めて鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳北峰〜中峰
北アのスター軍団に日が射します
3
北アのスター軍団に日が射します
この後目指す鹿島槍
2019年04月18日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
4/18 5:42
この後目指す鹿島槍
剱のヒダヒダが力強い
2019年04月18日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/18 5:43
剱のヒダヒダが力強い
中峰・北峰のショートカットを試みましたが〜
2019年04月18日 06:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/18 6:27
中峰・北峰のショートカットを試みましたが〜
弱層が形成されていて流氷が離岸するように足元がブロック状に崩れ落ち、却って時間がかかってしまいました
2019年04月18日 06:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 6:51
弱層が形成されていて流氷が離岸するように足元がブロック状に崩れ落ち、却って時間がかかってしまいました
十字峡で下の廊下に繋がる棒小屋沢
2019年04月18日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/18 7:01
十字峡で下の廊下に繋がる棒小屋沢
直登気味に夏道に戻ると安定したトレースが現れました・・素直に行くのが正解ですね
2019年04月18日 07:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
4/18 7:18
直登気味に夏道に戻ると安定したトレースが現れました・・素直に行くのが正解ですね
雪庇のスケールもサスガにデカイ
2019年04月18日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
4/18 7:23
雪庇のスケールもサスガにデカイ
冷池山荘から爺ヶ岳三兄弟
2019年04月18日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 7:51
冷池山荘から爺ヶ岳三兄弟
浄土山〜雄山〜別山の立山三山
2019年04月18日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 8:10
浄土山〜雄山〜別山の立山三山
好天なのに雷鳥さん現わる
2019年04月18日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
4/18 9:05
好天なのに雷鳥さん現わる
時期的なものなのか、この日は20羽近くもウヨウヨ
2019年04月18日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
4/18 9:05
時期的なものなのか、この日は20羽近くもウヨウヨ
布引山に到着・・鹿島槍東尾根のバリ道から来られた方が一部写ってしまいましたスミマセン
2019年04月18日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
4/18 9:09
布引山に到着・・鹿島槍東尾根のバリ道から来られた方が一部写ってしまいましたスミマセン
今度はオスの雷鳥さん
2019年04月18日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
4/18 9:15
今度はオスの雷鳥さん
派手に割れてますが、夏道歩く分には関係ありません
2019年04月18日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 9:19
派手に割れてますが、夏道歩く分には関係ありません
雪庇も
2019年04月18日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 9:33
雪庇も
これなどいつ崩れるかという感じ
2019年04月18日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 9:56
これなどいつ崩れるかという感じ
鹿島槍ヶ岳最高地点の南峰に到着・・山頂標識は殆ど雪の下
2019年04月18日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/18 10:12
鹿島槍ヶ岳最高地点の南峰に到着・・山頂標識は殆ど雪の下
ここまで来て初めて見える白馬岳への稜線
4
ここまで来て初めて見える白馬岳への稜線
北峰へも東尾根から来られた方々のトレースがありましたが本日は自重
2019年04月18日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 10:15
北峰へも東尾根から来られた方々のトレースがありましたが本日は自重
後立山連峰北部の眺めが素晴らしい
2019年04月18日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 10:15
後立山連峰北部の眺めが素晴らしい
旭岳〜白馬岳〜小蓮華山
2019年04月18日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 10:16
旭岳〜白馬岳〜小蓮華山
鹿島槍東尾根・・今の自分にはソロでは難しそう
2019年04月18日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 10:16
鹿島槍東尾根・・今の自分にはソロでは難しそう
カシミールで確認すると白馬三山が3つ重なっているよう
2019年04月18日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 10:16
カシミールで確認すると白馬三山が3つ重なっているよう
白馬〜小蓮華の手前は五竜岳
2019年04月18日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 10:16
白馬〜小蓮華の手前は五竜岳
北峰の奥には頚城の山々
2019年04月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 10:17
北峰の奥には頚城の山々
頚城三山
2019年04月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 10:17
頚城三山
今年の目標の1つの焼山と火打山
2019年04月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 10:17
今年の目標の1つの焼山と火打山
乙妻山〜高妻山
2019年04月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 10:17
乙妻山〜高妻山
雨飾山
2019年04月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 10:17
雨飾山
何でしょう富山県警のヘリが接近して来ました・・要救者と間違えられるので手は振れません
2019年04月18日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
4/18 10:17
何でしょう富山県警のヘリが接近して来ました・・要救者と間違えられるので手は振れません
爺ヶ岳から歩いてきた稜線
2019年04月18日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 10:19
爺ヶ岳から歩いてきた稜線
GWの積雪期に登ってみたい猫又山〜釜谷山〜毛勝山
2019年04月18日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/18 10:20
GWの積雪期に登ってみたい猫又山〜釜谷山〜毛勝山
飯縄山
2019年04月18日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/18 10:20
飯縄山
根子岳〜四阿山
2019年04月18日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/18 10:20
根子岳〜四阿山
鹿島槍まで上がると薬師岳が存在感
2019年04月18日 10:23撮影 by  SH-01K, SHARP
3
4/18 10:23
鹿島槍まで上がると薬師岳が存在感
薬師をズームで
2019年04月18日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 10:19
薬師をズームで
しかし何と言ってもこのお山の存在感がNo.1
2019年04月18日 10:24撮影 by  SH-01K, SHARP
5
4/18 10:24
しかし何と言ってもこのお山の存在感がNo.1
迫力ある後立の展望稜線を1日楽しめました
2019年04月18日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/18 10:39
迫力ある後立の展望稜線を1日楽しめました
雄山〜大汝山〜富士ノ折立をズーム
2019年04月18日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 10:40
雄山〜大汝山〜富士ノ折立をズーム
剱岳山頂に連なる八ツ峰
2019年04月18日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/18 10:41
剱岳山頂に連なる八ツ峰
夫婦かな?
2019年04月18日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/18 10:46
夫婦かな?
珍しい飛び立つ雷鳥さん・・写真が少し切れて残念
2019年04月18日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
4/18 10:46
珍しい飛び立つ雷鳥さん・・写真が少し切れて残念
爺ヶ岳への登り返しが大変そう
2019年04月18日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/18 11:16
爺ヶ岳への登り返しが大変そう
青空に飛行機雲
2019年04月18日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/18 11:50
青空に飛行機雲
屋根まで雪が積もっている冷池山荘で一服して爺ヶ岳の登り返しへ
2019年04月18日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 12:05
屋根まで雪が積もっている冷池山荘で一服して爺ヶ岳の登り返しへ
北峰のトラバース道
2019年04月18日 13:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/18 13:01
北峰のトラバース道
爺ヶ岳最高地点の中峰に到着
2019年04月18日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
4/18 13:42
爺ヶ岳最高地点の中峰に到着
ここも胸のすく展望
2019年04月18日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/18 13:44
ここも胸のすく展望
今日はガスで真っ白だった2年前の展望リベンジが成りました
2
今日はガスで真っ白だった2年前の展望リベンジが成りました
2019年04月18日 13:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 13:46
常念
2019年04月18日 13:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/18 13:50
常念
本日の主役・鹿島槍はそろそろ見納め
2019年04月18日 13:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
4/18 13:54
本日の主役・鹿島槍はそろそろ見納め
南尾根下降点の南峰に帰着
2019年04月18日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 14:08
南尾根下降点の南峰に帰着
雲が出てきて味わいが↑
1
雲が出てきて味わいが↑
爺ヶ岳を振り返りつつ下山
2019年04月18日 14:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 14:25
爺ヶ岳を振り返りつつ下山
樹林帯に入るまでは快適な下りラッセル
2019年04月18日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/18 14:27
樹林帯に入るまでは快適な下りラッセル
針ノ木峠に突き上げる大雪渓・・南尾根はこんなに好展望のコースだったのですね
2019年04月18日 15:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 15:17
針ノ木峠に突き上げる大雪渓・・南尾根はこんなに好展望のコースだったのですね
踏み抜き地獄という程ではなかったものの最後部は踏み抜き多発で登山口に帰着
2019年04月18日 16:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
4/18 16:35
踏み抜き地獄という程ではなかったものの最後部は踏み抜き多発で登山口に帰着
上原の湯でサッパリ・・居眠り運転防止とETC割GETのために、PAで車中後泊しての朝帰り山行となりました
2019年04月18日 17:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
4/18 17:03
上原の湯でサッパリ・・居眠り運転防止とETC割GETのために、PAで車中後泊しての朝帰り山行となりました

感想

この日は高山帯にも好天予報が出ていて、立山黒部アルペンルートが開通して扇沢まで入れるようになった大町方面に向うことにしました。

ターゲットは2年前にバリ道の東尾根から登った爺ヶ岳で、ガスで全く展望が無かったリベンジ狙いです。

それとせっかく大町まで遠出するので、爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳まで足を延ばすことに。かなりのロングコースとなってご来光も見たいので、逆算しての早出は必須でした。(1時間も寝ずに突っ込むことになったのは反省点)

実際、爺ヶ岳南峰が近づいて空が白んでくると期待通りのピーカン模様で、立山〜剱の背後がウッスラとピンクに染まってご来光もバッチリ♪。その後も雪の北アルプス大展望てんこ盛りの稜線歩きをタップリと楽しめました。

時期的なものなのか雷鳥もウヨウヨいて、羽ばたく姿を初めて見てビックリ。白毛で警戒心のない雷鳥は本当に可愛いですね。

但し、雪山の累積標高差2千m超はやはりタフで、下山時の疲労度はMAX状態。そのため車中前後泊の朝帰り山行とはなりましたが、それ以上の満足感が得られた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら