雲海の燕岳


- GPS
- 07:49
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:49
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場及び駐車場までの道路は除雪されていました ・第1駐車場は4時過ぎで6〜7割程、下山時はほぼ満車でした ・帰宅時、第2駐車場は立入禁止の看板がたっていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
4/20現在の状況です 天気次第で変わるので最新情報を入手してください ◆登山口⇔合戦小屋⇔燕山荘 ・トレース明瞭、下山時には登山者が多く状況がかなり変わっていました ・登りだしてすぐ雪が出てきます ・朝方は締まっていましたが、下山時はシャーベット&踏みぬき多発 ・登りはツボ足&ストック、合戦小屋でアイゼン&ピッケルに変更 ・下りはアイゼン&ピッケル、合戦小屋でアイゼン&ストックに変更 (下りはシャーベットだったのでアイゼンの効きは悪かったです) ◆燕山荘⇔燕岳〜北燕岳手前、燕山荘⇔大天井方面少し ・燕岳へはアイゼンあるほうが無難 ・北燕岳は山頂直下が厳しい感じだったので手前で引き返しました ・燕岳の巻き道はノートレースでしたが問題ありませんでした(少し危険) ・大天井方面は完全ノートレース ・夏道の記憶を頼りに蛙岩を目指したが、途中で無理と判断し引き返しました ◆その他 ・ワカンは所持していたが使用せず |
その他周辺情報 | ◆温泉 ・中房温泉か有明荘か迷ったけど今回は有明荘にしました ・大人700円 http://www.enzanso.co.jp/ariakeso/ |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
明日は諏訪湖のさざなみ駅伝。
支障の無い軽めの山を探していると、中房線が開通するとの情報を入手。
燕岳は幾度か登っているが、開通直後は未踏。
どのような状況か気になり燕岳に行くことにした。
(トレース、雪量は燕山荘のブログを参考)
朝、4時半前に駐車場到着。意外と先客は多かった。
早速、準備をして暗い内にスタート。
登山口から間もなく、すぐに雪が出てくるがツボ足のまま進む。
時折、木の隙間から見える雲海が素晴らしい。
消える前に合戦小屋の見晴しを目指しペースを上げる。
合戦小屋に到着すると素晴らしい雲海(ここまで2名の方とすれ違う)
ここでアイゼンとピッケルに変更し燕山荘を目指す。
急登を登りきると一気に景色が開ける。
素晴らしい上に誰も居ない。風も微風でこんな静かな燕岳は初めて。
燕山荘へ到着するとザックは置いてあったがここも誰もいない。
荒らされる前のテン場も初めて見た。
そのまま燕岳を目指す。途中で降りてきた1名の方とすれ違い山頂へ到着。
山頂も貸し切り。最高に気持ちい〜。
雷鳥を探しがてら、北燕岳方面と蛙岩方面へ向かうも結局会えず。
先週の継子岳に比べると足跡も少なく気配があまりしない…残念。
だいぶ時間が経過し、続々と人が登ってくるので下山をすることに。
すでに雪は溶け始めアイゼンの効きは悪い、途中で妙に滑ると思って足元見ると
片方のアイゼンが付いていない。仕方なくまた登り返すことに。
ところが登り返してすぐに、上から降りてくる方に手に見覚えのあるアイゼンが。
わざわざ拾ってきてくれたとの事。本当に感謝です。ありがとうございました。
合戦小屋まで下ると大勢の登山者が。
この先は更に雪解けが始まり踏み抜け地獄が始まる。朝方とはまったく違う状況に。
駐車場へ戻ると第一駐車場はほぼ満車。
どうやら開通直後を狙ってる人は予想以上に多いらしい。
とはいえ早出発のお蔭で、素晴らしい雲海と静かな燕岳を堪能。
最高の一日でした。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する