雄滝〜大菩薩峠〜雷岩ピストン


- GPS
- 07:16
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:09
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
車に酔う方がいたので、二回くらい車を停車した。
雄滝駐車場は我々ともう1台のみ清潔な竹炭のバイオトイレがあった。
多摩川源流があり看板には東京都水道局管理とある。
いぬブナの芽が沢山出ていた。初めてブナの実を食べてみた。ソバの実に形が似ていて味はアーモンドナッツのように、香ばしかった。熊が好きなのも納得。
朴の木の種も落ちていた。マラカスに似ている。
いぬブナは黒っぽく細い。
CLの植物解説が面白く、ブナの葉はギザギザの間に葉脈がある
マニアックなルートで人と会わずザレていた。
そのうち道がなくなってしまいそうだ。
途中で雲取山が見えた。
ヤマップの無料地図が現在地を確認出来て便利だった。
期待していた新緑は無く季節が遅いようだ。
緑は針葉樹とアセビしかなかった。
ケヤキ、ブナ等の落ち葉が凄い。
石が隠れキャラでいて、上を踏んで石グルマにならないように慎重に歩いた。
峠に近づき積雪があったが、軽アイゼンなしでも問題なく通過出来た。
峠に着くと人が増え賑やかになった。
頂上は展望がないのでパスし、雷岩で昼食。
CLがジェットボイルのガスが着かなく、なんと替えのボンベを持っていて、感心した。
金のハンバーグを温めてくれて美味しかった。
稜線からは富士山、南ア オールスターズ、
金峰山、八ヶ岳が見え嬉しかった。
介山荘の名前の由来、小説と映画があったことを教わった
CLが大菩薩峠で20年前に撮影したポーズと同じポーズで撮影していた。
私も真似することにして、ピンの写真も撮っていただいた。
車酔いにも関わらず一緒に歩ききってくれた仲間とCLのマイナールートの選択で、今日は1日充実していた。
大月が地元から そう遠くない事がわかったので、東京都側からも攻めてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人