ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1804850
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳山頂で夕日を独占。しかし爆風視界5m下山、さらにゴンドラ運休?

2019年04月18日(木) 〜 2019年04月19日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
13.9km
登り
1,348m
下り
1,371m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
4:55
合計
9:30
9:20
23
9:43
9:44
10
9:54
9:54
4
9:58
10:03
10
10:13
10:14
83
11:37
11:47
55
12:42
12:58
19
13:17
13:26
16
13:42
17:49
19
18:08
18:14
36
2日目
山行
1:45
休憩
0:22
合計
2:07
8:04
8:07
43
8:50
8:50
2
8:52
8:53
7
9:00
9:15
2
9:17
9:18
5
9:23
9:23
18
9:41
9:43
1
9:44
ゴール地点
歩数
一日目 16542歩
二日目 12528歩
天候 一日目:ピーカン

二日目:爆風、視界5m 
標高2200m付近(下の樺)あたりからやっと視界開けてくるも、八方池まで気を抜いたら飛ばされる風
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
P3駐車場利用(無料、トイレあり)
この日はゴンドラ直下のB・C駐車場も無料開放されていましたが、すでに満車でした。有料の民間駐車場はガラガラでした。

アルペンライン通し券 2900円
観光・登山・バックカントリー利用可
八方ゴンドラリフト+アルペンクワッドリフト+グラートクワッドリフト(往復)
(天候次第で発売しない日も有り、その場合は各乗車場所で購入)

購入時に登山届提出(チケット売り場横に用紙と記入台あり)

荷物券(15kg以上)片道通し440円
コース状況/
危険箇所等
八方池山荘からずっと雪が付いていました。
今回使用したのは12歯アイゼンのみ(全ルート使用)
丸山ケルンあたりまで若干ボソボソで歩きにくかった。

上部、尖がったナイフリッジはすでに無く、歩きやすい尾根になっていましたが、落ちるとヤバいですのでご注意ください。
いつも、危険な斜めトラバースになる部分は尾根道になっており安全に通過できました。
頂上山荘手前の小ピークの手前5m位だけが、幅20cm位しかないトラバースになっており注意必要。
トラバース自体は壁になった部分が風を遮るのであおられることは無かったのですが、出口の所で爆風にやられます。ここ落ちるとかなりヤバゲなのでご注意ください。


唐松岳頂上山荘あたりの積雪は50cmから2m位(吹き溜まり具合によって違います)
プローブを挿すと、所々クラストした層が有って硬かった。
やわらかい所を選んで掘りました。
スコップとスノーソーでブロック状に切り出せる扱いやすい雪でした。

頂上までのピストンは風さえ気をつければ特に危険箇所無し。
この部分はピッケル使用しましたが、風が無ければストックでも可でしょう。

二日目は風が20mを越えており、時々突風にあおられましたので八方ケルンまでピッケル使用しました。
風が回っていて思わぬ方向からあおられましたのでご注意ください。
第三ケルンから八方池までの間ですら二回ほど飛ばされました。
(上部の危険区間は飛ばされない様細心の注意を払って歩いています)
上部は風にあおられ滑落しない様注意。
下部も尾根が広いため視界が無いと迷う危険があります。
トレースらしきもの(風で飛ばされ薄かった)を見失わない様気をつけて。
JPS必携のこと。
その他周辺情報 お風呂は駐車場から一番近い郷の湯を使おうとしたら、12時からでした。
みみずくの湯使用(通し券提示で100円割引の500円)
内湯と露天あり。北アの展望あり。
貸切で気持ち良かった。
ゴンドラに乗って、リフト2基を乗り継ぐ。
素晴らしい青空。
2019年04月18日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 8:55
ゴンドラに乗って、リフト2基を乗り継ぐ。
素晴らしい青空。
リフト頂上「八方池山荘」
ここでアイゼン装着。
2019年04月18日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 9:18
リフト頂上「八方池山荘」
ここでアイゼン装着。
昨年は八方池まで木道が露出してたのでツボ足で進んだが、本日は登山道にはしっかり雪が付いていました。
2019年04月18日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 9:18
昨年は八方池まで木道が露出してたのでツボ足で進んだが、本日は登山道にはしっかり雪が付いていました。
お日様ポカポカ、ほぼ無風で暖かい。
2019年04月18日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:33
お日様ポカポカ、ほぼ無風で暖かい。
振り返る、信州五岳。
真ん中は岩岳山(白馬岳スキー場)
更に奥に見えるスキー場は明後日行く予定の栂池高原スキー場。
2019年04月18日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 9:42
振り返る、信州五岳。
真ん中は岩岳山(白馬岳スキー場)
更に奥に見えるスキー場は明後日行く予定の栂池高原スキー場。
文句なしの快晴。
2019年04月18日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 9:51
文句なしの快晴。
この天気で登山者はみんな最高の笑顔。
このおじさまに・・・
2019年04月18日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 9:59
この天気で登山者はみんな最高の笑顔。
このおじさまに・・・
撮ってもらった。
後ろは不帰キレット。
2019年04月18日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/18 10:08
撮ってもらった。
後ろは不帰キレット。
展望図
2019年04月18日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 10:07
展望図
八方池ケルン
2019年04月18日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 10:12
八方池ケルン
八方池
2019年04月18日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 10:13
八方池
第一の急登
2019年04月18日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 10:29
第一の急登
真ん中五竜、奥は鹿島槍の双耳峰
2019年04月18日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 10:52
真ん中五竜、奥は鹿島槍の双耳峰
上の樺。二つ目の急登
2019年04月18日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/18 10:58
上の樺。二つ目の急登
丸山ケルン。
ここから暴風が吹くことが多いが・・・
2019年04月18日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:40
丸山ケルン。
ここから暴風が吹くことが多いが・・・
本日は微風ポカポカ。
冷たいコーヒーで五竜岳に乾杯。
2019年04月18日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 11:42
本日は微風ポカポカ。
冷たいコーヒーで五竜岳に乾杯。
更に登って行く
2019年04月18日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 12:03
更に登って行く
美しい稜線
2019年04月18日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/18 12:14
美しい稜線
雷鳥さんもこんにちは。
2019年04月18日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/18 12:19
雷鳥さんもこんにちは。
ナイフリッジもすでになく、たおやかな稜線歩き。
2019年04月18日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 12:21
ナイフリッジもすでになく、たおやかな稜線歩き。
右、唐松岳頂上です。
左の小ピークを越えたら唐松頂上山荘が見えるはず。
2019年04月18日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 12:31
右、唐松岳頂上です。
左の小ピークを越えたら唐松頂上山荘が見えるはず。
ラストのここだけ少しイヤらしかった。
幅20cm位の細いトラバース。
真ん中の岩を避けるのがちょっとスリリング。
落ちたらヤバい斜度あります。
2019年04月18日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 12:36
ラストのここだけ少しイヤらしかった。
幅20cm位の細いトラバース。
真ん中の岩を避けるのがちょっとスリリング。
落ちたらヤバい斜度あります。
乗った〜〜〜
ツルタテがお出迎え。
2019年04月18日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/18 12:37
乗った〜〜〜
ツルタテがお出迎え。
唐松と剱
2019年04月18日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/18 12:38
唐松と剱
つる様アップ
2019年04月18日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/18 12:38
つる様アップ
とりあえず唐松頂上山荘に降りて行きます。
やったー、テント無し。本日貸切だわ。
2019年04月18日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 12:40
とりあえず唐松頂上山荘に降りて行きます。
やったー、テント無し。本日貸切だわ。
この風景を見ながら過ごす夜にワクワク
2019年04月18日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/18 12:42
この風景を見ながら過ごす夜にワクワク
荷物を置いてとりあえず山頂を踏みに行こう。
2019年04月18日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 12:57
荷物を置いてとりあえず山頂を踏みに行こう。
登りも問題なし
2019年04月18日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 13:08
登りも問題なし
山頂だ〜〜〜
2019年04月18日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 13:10
山頂だ〜〜〜
登頂
もう誰もおらず、セルフでパチリ。
2019年04月18日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/18 13:18
登頂
もう誰もおらず、セルフでパチリ。
この絶景独り占め。
2019年04月18日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/18 13:23
この絶景独り占め。
一旦降りる。
もう誰もいない。
2019年04月18日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 13:32
一旦降りる。
もう誰もいない。
雪庇
2019年04月18日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 13:32
雪庇
さて、手袋をテムレスに履き替えて・・・
2019年04月18日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 13:49
さて、手袋をテムレスに履き替えて・・・
じゃーん。
昨年はモノポールを張って風にあおられえらい目に遭ったので、今日はアウター自立型テントのアウターだけ持って来た。
面で構成されたモノポールより上手に風を受け流すドームテントの方がそりゃあ、風には強いわな。
2019年04月18日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/18 14:08
じゃーん。
昨年はモノポールを張って風にあおられえらい目に遭ったので、今日はアウター自立型テントのアウターだけ持って来た。
面で構成されたモノポールより上手に風を受け流すドームテントの方がそりゃあ、風には強いわな。
風に飛ばされない様先にペグ打ち。
一本はここにつないだ。
使えるモノはどんどん利用。このアンカーは最強だわ。
2019年04月18日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 15:10
風に飛ばされない様先にペグ打ち。
一本はここにつないだ。
使えるモノはどんどん利用。このアンカーは最強だわ。
一旦フロアレステントの快適さを知ったら内張りなんか使えないのよ。
中を掘り下げる!!キレイにブロックが切れるいい雪でした。
2019年04月18日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/18 14:26
一旦フロアレステントの快適さを知ったら内張りなんか使えないのよ。
中を掘り下げる!!キレイにブロックが切れるいい雪でした。
で、棺桶型ベッドと、椅子とテーブル完成。
2019年04月18日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/18 15:45
で、棺桶型ベッドと、椅子とテーブル完成。
中に荷物をぶち込んで・・・
2019年04月18日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 16:00
中に荷物をぶち込んで・・・
とりあえず唐松様に乾杯。
ビールじゃないですよ・・八方尾根だもん、「ハッポー酒」で決まりです。(昨年と同じギャグ飛ばしに来たのかよってか)
2019年04月18日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/18 16:01
とりあえず唐松様に乾杯。
ビールじゃないですよ・・八方尾根だもん、「ハッポー酒」で決まりです。(昨年と同じギャグ飛ばしに来たのかよってか)
つる様にも乾杯。
2019年04月18日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/18 16:09
つる様にも乾杯。
一旦テントの中へ。
negimaちゃんに、テントの中ではこれが便利だよと教えてもらった指無し手袋。たしかにすごくイイ。
ダイソーで買いました。
2019年04月18日 16:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/18 16:51
一旦テントの中へ。
negimaちゃんに、テントの中ではこれが便利だよと教えてもらった指無し手袋。たしかにすごくイイ。
ダイソーで買いました。
我が家〜〜〜
2019年04月18日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 17:00
我が家〜〜〜
明日は天気が崩れる予報なので、とりあえず下山口を確認しに行っておいた。これ正解でした。
2019年04月18日 17:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/18 17:03
明日は天気が崩れる予報なので、とりあえず下山口を確認しに行っておいた。これ正解でした。
雪山って美しいよね。
2019年04月18日 17:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/18 17:03
雪山って美しいよね。
どうよ、この居住性良さそうな内装・・・と自画自賛。
2019年04月18日 17:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/18 17:07
どうよ、この居住性良さそうな内装・・・と自画自賛。
夕日タイムが迫ってきたのでもう一度登ります。
2019年04月18日 18:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 18:01
夕日タイムが迫ってきたのでもう一度登ります。
やった〜〜〜
2019年04月18日 18:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/18 18:07
やった〜〜〜
夕日をバーン!!
そこそこ風は有るけど、これだけ着込むと寒くは無い。
気温もプラマイ0℃位だった。
2019年04月18日 18:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/18 18:08
夕日をバーン!!
そこそこ風は有るけど、これだけ着込むと寒くは無い。
気温もプラマイ0℃位だった。
月も出てるよ。
明日がピンクムーン(四月の満月)
2019年04月18日 18:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 18:09
月も出てるよ。
明日がピンクムーン(四月の満月)
雲があるのであまり焼けなさそうかな。
2019年04月18日 18:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/18 18:12
雲があるのであまり焼けなさそうかな。
沈んでくお日様
2019年04月18日 18:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 18:13
沈んでくお日様
こちら白馬へ向かう不帰キレット。
だいぶん夏道が露出してますね。
2019年04月18日 18:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/18 18:17
こちら白馬へ向かう不帰キレット。
だいぶん夏道が露出してますね。
月がキレイ
2019年04月18日 18:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 18:18
月がキレイ
雲の中に沈んでゆく。
2019年04月18日 18:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 18:21
雲の中に沈んでゆく。
本日の終了タイム。
2019年04月18日 18:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/18 18:24
本日の終了タイム。
沈んだ
2019年04月18日 18:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 18:29
沈んだ
陽が落ちた途端急激に気温が下がってマイナス5℃。
さあ、テントに戻ろう。
2019年04月18日 18:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 18:33
陽が落ちた途端急激に気温が下がってマイナス5℃。
さあ、テントに戻ろう。
煌々とお月様。
2019年04月18日 18:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/18 18:41
煌々とお月様。
ただいま〜〜〜〜
2019年04月18日 18:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 18:50
ただいま〜〜〜〜
フロアレステントの良い所は靴のまま入れること。
そして掘り下げるとテント内でも足が下せる。
エアクッション足の下に敷くと全く足が冷えません。
2019年04月18日 19:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/18 19:17
フロアレステントの良い所は靴のまま入れること。
そして掘り下げるとテント内でも足が下せる。
エアクッション足の下に敷くと全く足が冷えません。
灯はロウソクで。
ゆらめく炎がとても暖かい気分をくれます。
また雪でテントが埋まった時の酸欠の指標にもなります。
人間が窒息する酸素濃度になる前にロウソクの方が先に消えます。
2019年04月18日 19:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/18 19:18
灯はロウソクで。
ゆらめく炎がとても暖かい気分をくれます。
また雪でテントが埋まった時の酸欠の指標にもなります。
人間が窒息する酸素濃度になる前にロウソクの方が先に消えます。
あ、ヤバい。今日は保温用の雪峰君忘れてきた。
カップ麺が冷めないよう湯煎しながら作りました。
2019年04月18日 19:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 19:22
あ、ヤバい。今日は保温用の雪峰君忘れてきた。
カップ麺が冷めないよう湯煎しながら作りました。
夜のお散歩。
つる様に雲がかかった・・・
奥に見えるのは富山方面の灯だろうか。
2019年04月18日 20:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 20:13
夜のお散歩。
つる様に雲がかかった・・・
奥に見えるのは富山方面の灯だろうか。
キラキラの雪面と夜景。
2019年04月18日 20:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 20:15
キラキラの雪面と夜景。
唐松様。
2019年04月18日 20:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 20:18
唐松様。
いつまで見ていても飽きない風景だ。この時点で気温はマイナス5℃。風もそんなにきつくなくて外にいてもつらくない。
2019年04月18日 20:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 20:18
いつまで見ていても飽きない風景だ。この時点で気温はマイナス5℃。風もそんなにきつくなくて外にいてもつらくない。
この風景を独り占めの夜。
2019年04月18日 20:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 20:22
この風景を独り占めの夜。
おやすみなさい。
手前が白馬、奥は長野あたりだろうか。
2019年04月18日 20:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 20:25
おやすみなさい。
手前が白馬、奥は長野あたりだろうか。
棺桶ベッドで寝ました。
ポカポカぬくぬくの夜でした。
2019年04月18日 20:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 20:33
棺桶ベッドで寝ました。
ポカポカぬくぬくの夜でした。
掘り下げてるから天井が高い。
しかし夜10時をまわる頃から、風が強くなってきた。
そして細かい雪粒がテントに叩きつける。
降ってる雪なのかブリザードなのか寝ている段階では判らない。
2019年04月18日 21:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 21:06
掘り下げてるから天井が高い。
しかし夜10時をまわる頃から、風が強くなってきた。
そして細かい雪粒がテントに叩きつける。
降ってる雪なのかブリザードなのか寝ている段階では判らない。
明け方明るくなってきたので、おそるおそるテントから顔をだすと・・・ん〜〜〜〜!!白いな。
2019年04月19日 04:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 4:57
明け方明るくなってきたので、おそるおそるテントから顔をだすと・・・ん〜〜〜〜!!白いな。
視界は10m位かな。
2019年04月19日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 6:00
視界は10m位かな。
ま、考えても仕方ないから朝ごはん食べよう。
2019年04月19日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 6:07
ま、考えても仕方ないから朝ごはん食べよう。
隅っこに吹き溜まった雪がテントを圧迫してた。
雪が降ってるようならこのままもう一泊停滞かなと思ったが(視界が無いのでサングラスやゴーグルが出来ない中吹雪の中下るのは命取りだろうな)とりあえず降ってはいないので下山することにする。
2019年04月19日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 6:14
隅っこに吹き溜まった雪がテントを圧迫してた。
雪が降ってるようならこのままもう一泊停滞かなと思ったが(視界が無いのでサングラスやゴーグルが出来ない中吹雪の中下るのは命取りだろうな)とりあえず降ってはいないので下山することにする。
テント撤収は暴風の中でしたので写真ありません。
とりあえずこの確実なアンカーはテントを袋に収納してから外しました。
アンカーが無い場合はピッケルで一か所留めて撤収します。テント風に持って行かれたら泣けますから。
2019年04月19日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/19 7:14
テント撤収は暴風の中でしたので写真ありません。
とりあえずこの確実なアンカーはテントを袋に収納してから外しました。
アンカーが無い場合はピッケルで一か所留めて撤収します。テント風に持って行かれたら泣けますから。
さあ、帰りますかね。
ここはまだ視界が有ったんですけど・・・
2019年04月19日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 7:31
さあ、帰りますかね。
ここはまだ視界が有ったんですけど・・・
尾根筋に乗ると視界はさらに悪くなった。
ここ最初のトラバース部分。
入り口が爆風でコワかったが入ってしまうと左から風が吹いているので遮られて安全通過。
切れてるけど見えないので怖くない(笑)
2019年04月19日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 7:34
尾根筋に乗ると視界はさらに悪くなった。
ここ最初のトラバース部分。
入り口が爆風でコワかったが入ってしまうと左から風が吹いているので遮られて安全通過。
切れてるけど見えないので怖くない(笑)
視界5m切ったな・・・
でも丸山ケルンあたりまで行くと視界開けるだろうと思ってた。
2019年04月19日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/19 7:47
視界5m切ったな・・・
でも丸山ケルンあたりまで行くと視界開けるだろうと思ってた。
丸山ケルン発見。
視界不良のまま・・・
この辺から尾根が広くなるから視界ないと危険なんだわ・・・
2019年04月19日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 8:03
丸山ケルン発見。
視界不良のまま・・・
この辺から尾根が広くなるから視界ないと危険なんだわ・・・
かすかに見える足元のトレース痕を追って行く。
風の強い所は消えかけてた。
私事ですが、本日なんとワタクシの誕生日です。なんでこんな目に・・・誕生日が命日になったらたまらんから真剣に歩きましょう。
2019年04月19日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 8:05
かすかに見える足元のトレース痕を追って行く。
風の強い所は消えかけてた。
私事ですが、本日なんとワタクシの誕生日です。なんでこんな目に・・・誕生日が命日になったらたまらんから真剣に歩きましょう。
お、やっと見えてきたぞ。
2019年04月19日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 8:15
お、やっと見えてきたぞ。
助かった〜〜〜〜
2019年04月19日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 8:20
助かった〜〜〜〜
八方池まで降りてきました。
しかしこの辺も爆風と突風で気が抜けない。
2019年04月19日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 8:44
八方池まで降りてきました。
しかしこの辺も爆風と突風で気が抜けない。
遠見尾根、険悪な雪煙が上がってます。
こっちも同じ状況だよね。
2019年04月19日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 8:44
遠見尾根、険悪な雪煙が上がってます。
こっちも同じ状況だよね。
八方池ケルンだ。
ピッケルを仕舞ってストックに代えた。
ここまでくればもう安全と思っていた・・・
2019年04月19日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 8:58
八方池ケルンだ。
ピッケルを仕舞ってストックに代えた。
ここまでくればもう安全と思っていた・・・
だがしかし、なぜかここからトレースを追っても踏み抜き地獄。
片足太腿まで落ちたら抜けなくなったのでザック降ろしてスコップ出して自分の足掘り・・・
そしてやっと抜け出して、3歩進んだらまた落ちた(涙)
やだもう春のザクザククサレ雪。
2019年04月19日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 9:09
だがしかし、なぜかここからトレースを追っても踏み抜き地獄。
片足太腿まで落ちたら抜けなくなったのでザック降ろしてスコップ出して自分の足掘り・・・
そしてやっと抜け出して、3歩進んだらまた落ちた(涙)
やだもう春のザクザククサレ雪。
おお、やっとリフトが見えてきた・・・
と思って目をこらすと・・・え???リフト動いていない?????
2019年04月19日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 9:21
おお、やっとリフトが見えてきた・・・
と思って目をこらすと・・・え???リフト動いていない?????
グラートクワッド。9時から運行のはずなのにクローズ・・・
ぎょえ〜〜〜と思って係員のお兄さんに「運休?」って聞いたら、強風で様子見中でしたが少し弱まったので先ほどから下のリフトが動きはじめました。もう少し山荘で待っててくださいと・・・良かった〜〜〜助かった。ここでもう一泊する様かと思った。
2019年04月19日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 9:33
グラートクワッド。9時から運行のはずなのにクローズ・・・
ぎょえ〜〜〜と思って係員のお兄さんに「運休?」って聞いたら、強風で様子見中でしたが少し弱まったので先ほどから下のリフトが動きはじめました。もう少し山荘で待っててくださいと・・・良かった〜〜〜助かった。ここでもう一泊する様かと思った。
ということで山荘内で休ませていただきました。
下山待ちの宿泊者が3名。
おひとかただけ、行けるトコまでだけ行ってみると登って行かれた。
2019年04月19日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 9:53
ということで山荘内で休ませていただきました。
下山待ちの宿泊者が3名。
おひとかただけ、行けるトコまでだけ行ってみると登って行かれた。
上空は険悪な雲。今日は山に入るお日和ではありません。
2019年04月19日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:02
上空は険悪な雲。今日は山に入るお日和ではありません。
やっと入り口が開きました。
2019年04月19日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:02
やっと入り口が開きました。
リフトってありがたいね。
長野オリンピック男子滑降地点です。
2019年04月19日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 10:05
リフトってありがたいね。
長野オリンピック男子滑降地点です。
アルペンクワッドリフト。
ここまで来るとスキーヤーがいた。
2019年04月19日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:08
アルペンクワッドリフト。
ここまで来るとスキーヤーがいた。
降りて行きます。
2019年04月19日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:14
降りて行きます。
ゴンドラより。
ゲレンデ下部はもう雪が無い。
2019年04月19日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 10:29
ゴンドラより。
ゲレンデ下部はもう雪が無い。
駐車場に戻ってきました。
車少ない。皆さん有料に停めてるのかな?
2019年04月19日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/19 10:45
駐車場に戻ってきました。
車少ない。皆さん有料に停めてるのかな?
みみずくの湯に行きました。
2019年04月19日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/19 11:01
みみずくの湯に行きました。
道の駅で行者ニンニク入り白馬ポーク丼。
2019年04月19日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 12:04
道の駅で行者ニンニク入り白馬ポーク丼。
夜は長野在住の娘と飲みに行った。
この店すごい。飲み物一杯に付き餃子が5個付いて来る。
ソフトドリンクにも付いてくるらしい・・・
何処まで飲めるかではなく食べれるかの真剣勝負。
ちなみにドリンク代はごく普通の値段です。
娘と4杯づつ飲んで3品たのんで、お腹いっぱいになり5千円でおつりが来た。
2019年04月19日 20:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 20:08
夜は長野在住の娘と飲みに行った。
この店すごい。飲み物一杯に付き餃子が5個付いて来る。
ソフトドリンクにも付いてくるらしい・・・
何処まで飲めるかではなく食べれるかの真剣勝負。
ちなみにドリンク代はごく普通の値段です。
娘と4杯づつ飲んで3品たのんで、お腹いっぱいになり5千円でおつりが来た。

感想

私事ですが処々の事情で先週で一旦仕事辞めちゃいました。(っていうかそういう契約)
で、今週はあと一年車検が残っている愛車エクストレイル君を12か月点検に出し、娘に下げ渡すため、長野に走行。(ペーパードライバーの娘に取りに来いとも言えないので)土日にダンナがレボーグ君で迎えに来てくれる手筈。
木曜は快晴予報じゃない。
これは何処か行きたいな。
そうだ昨年もこの時期に行ってる唐松がいい。
金曜は天気崩れる予報だけど、この高速道路尾根なら何とかなるでしょ。
土曜はまた快晴予報だから、最悪上でもう一泊停滞すればいいしね。
という事で、木曜突入しました。
もうピッカピカの快晴の絶景尾根。
笑いが止まらない。
夕方から雲が出る予報だったけど、キレイな夕日も独り占め。
(昨年も独り占め狙って金曜に入山したらもう一張テント有ったのよね〜〜〜)
夜8時過ぎまでは晴れてました。
ほぼ満月の月の光に照らされて白い山々が輝いてたし、ウホウホの夜だった。
しかし10時ごろから風がゴウゴウ鳴り始め、細かく固い雪が容赦なくテントを叩きつけはじめた。
やべー、明日降りれるかいね???と今更考えても仕方ないのでシュラフに潜り込んで見てみぬふりを決め込む。
幸い気温はマイナス5℃から下がらずめちゃくちゃ暖かい夜でした。
テントも昨年は面で構成されているモノポールを持って行ってバンバン風に叩かれ爆音で眠れなかった反省を踏まえ、今年はドームテントにしたので上手く風を受け流してくれてさほどデンジャラスではなかったし。

テントにひっきりなしに当たる雪礫が降ってる雪なのか風で舞い上がっている雪なのか判断つかなかったけど、まあ、今更どっちでも仕方ないのでやはり見てみぬふり。

朝テントから顔を出したら積雪量はそんなに多くなかった。
やはりほぼブリザードだったようだ。
これなら完全にトレースが埋まっていたりはしないだろう。上部尾根はこの爆風だと積もらないだろうし。
だがしかし、ガッスガスで視界が無い。
でも雪は降っていないのでゴーグルしなくても歩けそうだ。
視界が無いのにゴーグルやサングラスかけたら本気で目隠し状態だもん。

という事で下山敢行。
まあ、なんとかなりましたね。
そもそも爆風で歩けないようなら唐松来ちゃいかんです。

しかし誰も上がってこない。
まあ、この天気だから仕方ないけど誰も来ないってね〜〜〜〜
と思いながらリフトが見えるところまで来たら・・・ん?動いていない。
ええ〜〜〜まさかの運休!!
山荘直前で一人登ってこられた女性に聞いたら「ゴンドラ動いてないです」って
ここから歩いて下ると何時間かかるんだろう???っていうか登山道無いよね?って思いながらリフトの所まで行くと、係員のお兄さんが忙しく作業中。
「下のリフトが今試運転はじめましたから、こちらももうすぐ動かす予定です、しばらく山荘で待っててください」との事。
良かった〜〜〜ここでもう一泊するくらいなら山頂で停滞して明日のご来光見たほうが良いもの。

という事で、無事下山して餃子食べることが出来ました(笑)

土曜からのダンナチョイス山行に続く・・・

お仕事探ししよっと。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

お誕生日、カンパーイ!
テクさん、お誕生日おめでとうございます
なかなか印象的なバースディ登山、シメは餃子

今年は貸切の唐松で
ピンクムーンの夜の散歩!いいなぁ
この時期の唐松はルーチンになりそうだね。
だけど、翌日のガスはハラハラだ
私が1人だったら泣き入ってた。
てか、もう一泊してたなぁ

更に、日曜日の栂池はどぴーかんっ
次のレコも待ってるよー
2019/4/22 20:36
Re: お誕生日、カンパーイ!
ねぎちゃん、お祝いのカワイイ手提げありがとね
花マメもめっちゃウマだったよ
ふふ、忘れられない最高のお誕生日だったよ〜〜〜
真っ白けっけのホワイトバースディ。
ヤバすぎでしょ
でも貸切のピンクムーンナイトは最高だった
そしてコンパクトなフロアレステントも居住性良かったよ。
冬テンは楽しいねえ。
早くねぎちゃんと冬テンパーティ出来る日を待ってるよ。
(って、待ったらアカンことやねんな・・・
栂池、白馬乗鞍まで誘おうかと思ったんだけど、ダンナとなかなか調整がつかなくて誘いそびれた。ピーカン最高だったよ
2019/4/22 23:53
ゲスト
ドキドキレコだね〜。
tekuさん、お誕生日おめでとう!
で、還暦まであと何年? 
まだまだ猛烈山行できそうだね〜〜。

唐松岳は何度も登ったけど、雪の唐松は登ってなかったから
それが心残りです。
私、60代まではかなりガッツだったのに74歳位から体調不調が続き
一年毎に体力気力が落ちまくってさすがに80歳が目の前になって
山は終りだな〜と思う時がある。
低山でも歩けりゃいいか。でも、気を付けて歩かないと転ぶのよ〜。
2019/4/22 21:45
Re: ドキドキレコだね〜。
OBABAさん、もう還暦まで秒読み段階だわよ。
昭和・平成・令和を生きる女・・・ってOBABAさんもか。
さすがに明治・大正は違うからね
新しい時代の始まりにワクワク。
80になっても頑張ろうぜ
OBABAさんが80で頑張ってくれないと、後に続く私たちが困るのよ。
パイオニアは頑張ってちょーだいな。
今回私も風で二回ふっとばされて転んだから〜〜〜
うふふ、まだまだ私もカワイイ女子
2019/4/22 23:57
☆(゚∇゚☆)おめでとぅ(☆゚∇゚)☆
テクさんお誕生日おめでとうございます✨
快晴の唐松岳いいですね⤴️
私もGW⛺狙ってるんです〜晴れが2日続いてくれるといいんですが。
あんなステキな景色に会いたくて❤️
しかし…唐松岳とは相性悪いような…ホワイトアウトは怖いですし((( ;゚Д゚)))
真っ白強風の中の下山はドキドキですね!

お仕事辞められたそうで山行き放題ですね(笑)
2019/4/22 22:06
Re: ☆(゚∇゚☆)おめでとぅ(☆゚∇゚)☆
ぴろちゃん ありがとね
唐松は絶景の高速道路尾根でイイよね〜〜〜
ぜひぜひ楽しんできて
GWなら小屋も開いてるから安全はかなり確保されますぜ
真っ白だったら停滞すべし
でも、ハッポー酒持って行くことをお勧めします。
山荘ではビールしか売ってないもん。
洒落の通じない小屋だ
お仕事はすぐに探すわよ〜〜〜とかいいつつGWは遊びまくるつもり
さすがに、まだプータローはまずいわね
2019/4/23 0:01
お疲れさまでした
いやはや、決死の下山でしたね。
前日の絶景&サンライズ写真と翌朝の何にも見えない真っ白写真のギャップが凄すぎですよ
またいつものテクさんらしい?吹かれっぷりで、
ワタクシの中では「爆風テン泊=テクさん」ですから
期待を裏切らないところはさすが?のひと言ですネ
でも、こうして安心しながらレコ見ていられるのも
怪我なく無事に下山できたからこそ、ですよね。

テント張ったあの位置、ワタクシのテン泊跡じゃなくて、
うちらがピーク踏んだ後に休憩がてらインスタごっこした場所です。
GWホント残念です。皆さんがうらやま〜ですよ。
でも、あのトンネルまでの道、今年は土砂崩れで数キロの歩きになるみたいですよ
2019/4/23 7:25
Re: お疲れさまでしたよ
リフターさん
夜の爆風と雪礫の音をききながら、明日下山しなきゃダンナがグレるな〜〜と思ってたさ でも命かけてまで降りられないからダメなら停滞するけどね。
朝起きて降ってなかったからホッとしたさ。
ホント、私爆風大魔王だねえ
ま、でも北アの稜線テントは吹かれて当然だから仕方ないよ。
ドームテントにしてよかった。
このテント、初めてこういう使い方したんだけど、なかなか快適でした。
でもこのテント実はもう賞味期限切れ商品で、夏は雨漏りして使えないと思うんだ。
こうやって使う事でまだ寿命が延びそうだ。
外張りにスリーブが付いてる商品ってなかなかないんですよね〜〜
これさかいやのオリジナル商品なんだけどもう売ってない。
また出してくれないかな〜〜って思ってます。
あのトンネル、またヤラレタか・・・
どうするかな〜〜〜〜
2019/4/23 20:55
HAPPY BIRTHDAY!
お誕生日唐松パーティーお疲れさまです。
1日目はスゴーーくお天気がよかったのに、
お誕生日当日がこれって…
私ならヘコむわ(笑)絶対外に出なかったね。
さすがてくちゃん、見て見ぬふりが素晴らしい。
ほんま、誕生日が命日にならなくてよかった。
お仕事やめて登り放題!いいじゃないですか。
そんな身分になってみたい。
で、そのビールぎょうざの店、サイコーっすね!!
2019/4/23 20:00
Re: HAPPY BIRTHDAY!
ボッチクリスマスにボッチバースディ
ワタシってどんだけ友達いないんやってか〜〜〜〜
山が友達やんけ
誕生日はもう嬉しくないわね〜〜〜
餃子代はお祝いと言って娘が払ってくれたけどね
この店最高でしょ。
しかし5杯以上飲む場合「餃子ストップ」をかけなければ食えない。
サービスの割に本格的な美味しい餃子でおススメです。
是非行ってみてと言っても長野じゃね〜〜〜
2019/4/23 20:59
なんと過酷な・・・
過酷な遊びをして〜ますな。
また、唐松でテントとは・・スゴイ。
初日に山頂を踏んで良かったですね。
ゴンドラ止まっているなんて聞いたら
キツイよな。
唐松は何度も遣られてますからね〜
やっぱ北アルプスです。
唐松は丸山ケルンを超えると世界が変わりますが・・
無事生還されて良かったですよ
ゴンドラに乗ってホットしましたね。
2019/4/24 16:25
Re: なんと過酷な・・・
きゃろっち
過酷だったのはホワイトアウトだけで、あとは特に過酷じゃないよ。
高速尾根でテント背負っても楽々登れるもん。
ま、夜は風が強くなるけどね〜〜〜
ゴンドラは、マジヤバいと思いましたよ。
スキー場下るったって、雪の無いゲレンデの歩きにくさはあちこちで体験済。
ブカブカして歩けたもんじゃないからね
大展望高速尾根、やっぱここは良いわ〜〜〜
しかし、あのゴンドラの老朽化が気になった。
あれ壊れたら、架け替える体力ないだろうな。
バブルの建造物とともにスキー場も消えゆくのだろうか・・・
2019/4/24 23:26
通いなれてるルートなればこそ
樹林帯ばかり歩いてる私には未知の世界ですよホワイトアウト。
こん風になるようなら私なら撤退です。
八方尾根、去年の夏小屋からのトラバース崩落して確か冬期ルート歩いたんですが細かったと記憶してます。
流石テクさん、冷静な判断ですね。

靴のまま幕営するって便利ですね、トイレから戻る度にいちいちタワシで靴の雪落とすの面倒ですもん。
踏み抜いて靴の中濡れてたら体温で乾燥するもんなんでしょうか?

いつも緑のおねーさんのウェアは確信犯ですか?
今回のレコのテクさん、五割増しで爽やかです笑
2019/4/25 16:32
Re: 通いなれてるルートなればこそ
トムさん、ホワイトアウトはコワいですよ。
本気で視界1m位になると、宇宙遊泳をしているようで、上下の感覚も登ってるのか下ってるのかもわからなくなります。
今回は足元は見えましたので

靴を脱がなくていいのはホント便利です。
靴は、着干し的な乾燥はムリでしょ
燃料に余裕があればバーナーであぶっちゃいます。
無きゃあ、靴下履き替えて若干吸い込ませるしかないですよね。

このブルーのシャツは千枚小屋で買ったもので、オコジョのイラストがお気に入り。
白いインナーと一番合うんだわ
ザックと手袋とダウンと靴はちゃんと緑色だから
2019/4/26 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら