記録ID: 1805786
全員に公開
ハイキング
比良山系
比良 花の旅 ・・・+シャクナゲ、イワカガミ、チョウジザクラ?
2019年04月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:42
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 8:30
距離 12.7km
登り 1,017m
下り 1,020m
16:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
比良には5日前に登っているので
前回とは別のコースを歩きたかった。
釈迦岳〜イン谷口
下りには何度も使っているが登りははじめて。
大津ワンゲル道は過去に一度登っていますがまた行ってみたい。
危ないところがあった?
イワウチワは見頃ですがイワカガミはこれから!
気の早いやつが一部咲いていました。
ダケ道
何度も使っていますがあまり好きではない道だった。
しかし、下山するには手っ取り早い道だ♫
嫌な道だと思いこんでいた向きがあるが・・・。
今日ゆっくり旅、
下山したらそれほどでもなかった♫
ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/9295a58ec0f4bdeb1f39c74c7300ef43
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
fu-tyan、今日は!
月曜に行かれましたか?私は日曜でしたが、上りはワンゲル道で
奥の深谷と堂満岳を往復して正面谷でした。
だいたい同じ花種類ですが、大山口よりフデリンドウ、イカリソウを
ゲットしましたよ!
10連休中も比良通いしますので会えるかな〜
こんにちわ。
17日は奥ノ深谷を途中まで行きました。
いいところですね。
坊村から登るときはいつも周遊で奥ノ深谷を回りますが、
吊橋が流されることが多く冷や汗モノでした。
堂満岳は昨年は16日に行っていますが蕾が一株あって感動しました。
数年前の堂満岳はそれはそれは立派なシャクナゲがオンパレードでしたが・・・。
イカリソウは青ガレのところに毎年咲きますが
ゆっくりしていたら落石が怖い(^_^;)
3年前の神爾の滝でかおりさんにお会いしたときはフデリンドウいっぱい見つけましたが以後行方不明です(^_^;)
北山では見られるので今から楽しみです♫
fu-tyan〜 今晩は。
土曜日と同コースを歩かれたのですネ
イワウチワとイワカガミにイワナシアップの写真
きれいに撮れていますね。
イワカガミが咲いてる姿を見つけることできず
眼力と観察力鋭いですネ。
私の方は小さな花は中々ピントが合ってくれず
ビンボケが多いです。
3年前神璽谷コースで出会ったのが懐かしいです。
大津ワンゲル道歩かれたのですね。
行ってみたくなりました。
3年前はフデリンドウたくさん見つけたのに
今年はまだです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する