ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180706
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

お天気最高でした。  権現岳

2012年04月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
07:34
距離
12.1km
登り
1,376m
下り
1,358m

コースタイム

4:24ゲート発-5:15天ノ河原-8:50三ツ頭-9:14権現岳頂上-9:34三ツ頭-11:36天ノ河原-11:58ゲート着
天候 文句なしの晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山入り口ゲート横駐車場7〜8台、4:00AMですでに満車。ゲートの前の端の方に駐車しました。帰り着いたら路上に15〜20台ほど溢れていました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは天女山ゲートより上にある冬期閉鎖の駐車場から登山道に入りすぐにありました。
天ノ河原から暫く行くと雪が出始めます。海抜1800m過ぎた辺りでアイゼン使用、帰路装着した場所で外しました。
頂上直下のトラバースはちょっと緊張しました。
飲食店は長坂ICまでの道沿いに多数ありました。
暗いウチに出発
2012年04月08日 14:47撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:47
暗いウチに出発
木の階段があるきずらい
2012年04月08日 14:47撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:47
木の階段があるきずらい
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
天女山着、まだ暗い
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
天女山着、まだ暗い
上の駐車場、下のトイレは男性の小用のみ使用可
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
上の駐車場、下のトイレは男性の小用のみ使用可
空が明るくなり始めた
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:48
空が明るくなり始めた
ポスト
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
ポスト
甲斐駒とお月様
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 14:48
甲斐駒とお月様
天ノ河原
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
天ノ河原
振り向けば幻想的な富士山
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 14:48
振り向けば幻想的な富士山
金峰の方から日が昇る
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
金峰の方から日が昇る
前三ツ頭が見えた!
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 14:48
前三ツ頭が見えた!
北岳・鳳凰・甲斐駒、三役そろい踏みみたいな
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 14:48
北岳・鳳凰・甲斐駒、三役そろい踏みみたいな
海抜1800mとあります
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
海抜1800mとあります
けっこうな急登
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:48
けっこうな急登
「此所が一番きつい」実感しました。
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
「此所が一番きつい」実感しました。
前三ツから木曽駒のほう
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
前三ツから木曽駒のほう
甲府盆地と富士山
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:48
甲府盆地と富士山
南アルプス
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 14:48
南アルプス
雲に浮かぶ
2012年04月08日 14:48撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/8 14:48
雲に浮かぶ
歩いてきた尾根
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
歩いてきた尾根
隣の稜線
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
隣の稜線
風もほとんど無く
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:49
風もほとんど無く
陽射しも暖かい
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
陽射しも暖かい
稜線にテント2張り
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
稜線にテント2張り
霞む富士
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
霞む富士
空が綺麗
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/8 14:49
空が綺麗
雪が綺麗
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
雪が綺麗
権現岳現る
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
権現岳現る
隣りに赤岳・阿弥陀岳
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 14:49
隣りに赤岳・阿弥陀岳
ご機嫌な稜線
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
ご機嫌な稜線
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
雪庇
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
雪庇
三ツ頭に祠
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:49
三ツ頭に祠
手を合わせました
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:49
手を合わせました
振り返り前三ツ
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
振り返り前三ツ
近づく権現岳
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 14:49
近づく権現岳
とんがる赤岳
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
とんがる赤岳
編笠だ
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
編笠だ
遠くまでよく見える
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:49
遠くまでよく見える
トラバースは緊張しました
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
トラバースは緊張しました
山頂です
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:49
山頂です
山頂から 赤岳
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/8 14:49
山頂から 赤岳
ギボシ
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:49
ギボシ
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
盆地
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
盆地
南ア
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
南ア
戻ります
2012年04月08日 14:49撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:49
戻ります
サクサク下り
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:50
サクサク下り
三ツ頭、もう一度手を合わせる
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:50
三ツ頭、もう一度手を合わせる
前三ツに向かう
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:50
前三ツに向かう
振り返る
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:50
振り返る
また 振り返る
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:50
また 振り返る
穂高連峰・お槍さまも
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:50
穂高連峰・お槍さまも
編笠も
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 14:50
編笠も
景色に恵まれました。
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:50
景色に恵まれました。
ドンドン人が登ってきます
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:50
ドンドン人が登ってきます
甲斐駒・仙丈のアップ
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/8 14:50
甲斐駒・仙丈のアップ
前三ツ頭到着
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:50
前三ツ頭到着
樹林帯の下り
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:50
樹林帯の下り
天ノ河原に戻る
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:50
天ノ河原に戻る
天女山、行きに気がつかなかった石碑
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/8 14:50
天女山、行きに気がつかなかった石碑
ゲートに戻りました
2012年04月08日 14:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/8 14:50
ゲートに戻りました

感想

今回もY-chanさんの記録を参考に行ってきました。ありがとうございました。

天候に恵まれ最高な山行となりました。

標高1800m過ぎた辺りから始まる前三ツへの急登でヘロヘロでしたが三ツ頭前後の稜線でテンション上げ上げで、疲れも吹っ飛び、ご機嫌で歩いていました。頂上直下のトラバースは最後の回り込む手前で緊張しました。

前三ツでハナちゃん(ワンコ)を連れたヤマレコユーザーのhanameizanさんと、そのお連れさんと遭遇して少しお話ししました。疾風のように現れて疾風のように去っていきました。

今日は、たくさんの人とすれ違いました、その方々、口々に「イイ日ですね!」「最高ですね」と仰っていました。

イイ日に山歩きできて山の神様(我が家の山の神も含め)に感謝感謝であります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

今日は洗車日
yamabukiさん

今日は朝方は、ちょっと不安な感じでしたが、
その後は、良い天気になりました。
地元では、南アルプス桃源郷マラソン。
交通も各所で通行止め、、
山に行こうとも思いましたが、結局、
ペンディング事項を、、
洗車、子供の自転車整備、落葉拾い、



17:00前に終わって、ヤマレコを見ると、、

そんな中、権現岳ですか、、
やはり休日は、混みますね、、。
相当の数の方が、、
yamabukiさんは、結構早く登られているようですが、
4:00で満車、、ですか、、。

凄いですね。

こんなに天気良いなら山行けば良かった、、
とも思いますが、ペンディングを片付けると
すっきりします。

それにしても最高の眺望ですね、、。

Y-chan
2012/4/8 17:14
Y-chan どうもです。
コメントありがとうございます。

権現は夏に編笠方面から登ったのみ、貴殿の記録がとっても参考になりました。どうもでした。

天候に恵まれ何よりでした。
稜線から山頂の景色最高ですね。
2012/4/8 19:07
快晴の絶景
yamabukiさん
こんばんは
私が【三ッ頭〜権現岳】向かう途中ですれ違ったものです。

今日の天候は最高でしたね
【三ッ頭】、【権現岳】山頂からの【赤岳〜阿弥陀〜北ア〜御嶽〜中ア〜南ア〜富士山〜奥秩父】
しばらく展望に酔いしれてましたlovely

良い山ですね【権現岳】♪

                zenith
2012/4/8 20:40
ホント 良い天気でしたね。
zenithさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

リベンジ達成おめでとうございます。
zenithさんの一念がもたらした好天ですね。

天気・展望最高でなによりでした


また何処かでお会いできるとイイですね  
2012/4/9 10:21
すごいですね
yamabuki さま

芋亀レスでございます
8日はほんとにお天気が
夕方まで空がすっきりしていて、遠望もありお互いにすばらしい景色を堪能しましたね。
雪も
雪の権現、来年のお楽しみにします。
2012/4/14 11:58
良い天気でしたね。
こんちは 芋鉄人さま。
コメントありがとうございます。

当日鳳凰・甲斐駒方面スッキリ見えてまして
誰か歩いてるんだろうと想像していました。
芋鉄人様が歩いてらしたんですね。

同じ時間をそっちとこっちで尾根の上で
共有していたんですね。なんか嬉しいです
2012/4/16 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら