檜洞丸 (神ノ川-ヤタ尾根-熊笹の峰-犬越路) 周回


- GPS
- 07:01
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
帰り:12:54檜洞丸山頂出発-13:25熊笹の峰-14:56犬越路-16:01神ノ川ヒュッテ-16:03日陰沢橋
天候 | 晴れ, 12:53山頂気温6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行き:ヤタ尾根は季節外れの新雪3cm,ブナ林には所々残雪アリ。 帰り:熊笹の峰から犬越路まではハシゴや鎖場や岩場で緊張の連続。 登山道は残雪がある所は所々ぬかるんでいた。滑りやすいので慎重に。 ※登山ポスト:神ノ川ヒュッテに設置。 ※立ち寄り温泉情報:道志道近くの「いやしの湯」が復活したとのこと。(大人600円) http://www.iyashinoyu.org/spa.html |
写真
感想
初めての檜洞丸です。
【現地へのアクセス】
麓まで車で、R413からそれてから道なりの一本道でカーナビ無しで行けました。全て舗装道です。
【入山〜ヤタ尾根】
林道のゲートを通過しヤタ尾根から入りました。4月も中旬になろうかと言うのに前日は季節外れの雪、杉林や登山道は新雪が3cm位積もっていて登るほどドキドキ&帰りの心配が増しました。
杉林を抜けて明るいブナ林になると斜度も緩くなり、日差し浴びながらの登山。前日のバクダン低気圧通過で登山道には折れた枝が散在、排除しながら尾根を歩く。左に蛭ヶ岳、右に大室山を見ながら気持ちのいい尾根、やがて足下には敷き詰められた笹で気分も高揚。そして熊笹の峰の直前ではシカの親子3頭に出迎えられました。
【熊笹の峰〜檜洞丸】
尾根伝いの道で風に当たりながらのハイクです。南風が冷たかったけど天気が良かったので気分爽快。所々の残雪とぬかるみ。ここでは檜洞丸手前の木道からの展望が一番良くて、富士山や南アルプスが見えました。
【檜洞丸山頂】
山頂の気温は6℃、丁度お昼時だったのでテーブルは一杯でした。山頂から富士山や蛭ヶ岳等の山々は見えますが枝越しに見る感じでした。この季節の日曜日で割と賑やかでしたのでGWは込むでしょうね。地面は湿りがちなのでお尻分のレジャーシートがあったほうが良いかも。
【檜洞丸〜犬越路】
熊笹の峰から犬越路への道、これが難所の連続でして、岩場や鎖場やハシゴに難儀しました。今回もデジイチを右手に持って歩いたのですが、危険箇所が多くて何回か両手をフリーにして慎重に下りました。
【犬越路〜神ノ川】
沢伝いの登山道でした。ガレて石が多い所でしたが踏み跡やテーピング、道標を目印に歩きました。道標は多いと思います。「こっち?」と思う解りにくい箇所が1箇所だけありました。暗くなるとさらに解りにくいので明るい内に通りましょう。ヤタ尾根のような雪はありませんでした。
この界隈はブナ林が多く新緑の頃が楽しみです。アプローチしやすく日帰りで行けるので良いと思います。お勧めです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する