記録ID: 181227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
世附権現→畦が丸→大室山
2012年04月08日(日) 〜
2012年04月09日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:34
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,202m
- 下り
- 1,972m
コースタイム
4/8 浅瀬BS8:30→10:40権現山(道間違い)→12:40屛風岩(お昼)13:10→14:50畦が丸の避難小屋(宿泊)
4/9 避難小屋7:00→7:25モロクボの頭→9:15加入道山→10:40大室山手前(お昼)11:30→12:25犬越路→13:35用木沢出合→14:00西丹沢自然教室
4/9 避難小屋7:00→7:25モロクボの頭→9:15加入道山→10:40大室山手前(お昼)11:30→12:25犬越路→13:35用木沢出合→14:00西丹沢自然教室
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
4/9 西丹沢自然教室14:40→新松田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべった場所・・・犬越路から用木沢出合に向かう最初のころ 急な傾斜・・・権現山から屛風岩山の途中 怖いと思った場所・・・なし 雪・・・大室山、頂上付近にほんの少し |
写真
撮影機器:
感想
予定したルートを歩けませんでした。前回の宿泊リュックが重すぎたので今回は工夫したつもりでしたが、まったく同じでした(18Kg)。歩くスピードが遅く、もしもの場合と考えていた、畦が丸に宿泊となりました。
自分の普段の歩きは6-8時間くらいなので、12時間歩くことができないか試そうと思っていたのでしたが、また、あの重いリュックを背負いいつもの時間(6-7時間)で、歩く気力がなえてしまいました。失敗でした。
畦が丸の避難小屋は、また自分だけでした。毛布がたくさんあるので3枚下に敷き、快適でした。
暖炉があるので焚いてみました。ものすごい煙が出て、全部の窓を開けました。手をかざすと温かいですが、外からの風が冷たいです。窓を締めると煙で目を開けることができません。このままだと息がままならず死にそうになるので、ずっと開けっ放しで、何のために暖炉に火を入れたか分からない状態でした。朝起きたら、喉が焼けそうに痛く、大切な水を1リットルも飲んでしまいました。干した衣類は燻製状態でした。
全部、勉強、勉強
翌朝、掃除が終わり、軽くなった荷物で出発
荷物が軽いです。歩くスピードが明らかに速くなりました。今日は昨日の遅れを取り戻すぞと、意気込んでいましたが、夜にいい気になってお湯割りを「ジャンジャカ飲んでいたせいもあり、大室山に着いたころには水が500ccほどしかなく、しかも気温も高く、これ以上は持たないとなりました。
水はホント大事だとよーくわかりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人
bbbooさん、こんばんは。
あの稜線は水場が無いので縦走時に苦労しますね。
このところ温かいので喉も渇くでしょう。
山でのお酒は美味しいのですが、
飲んだ後に喉が渇くので、水が乏しい場所では控えています。
逆に、水が豊富な場所なら心配せずに呑めます!w
畦ヶ丸避難小屋のストーブは煙がすごいと聞いていますが、
カラカラに乾いた薪なら煙の量も少ないので、
推測ですが、乾燥した冬なら燻されずに済むかもしれません。
今回の自分の歩きは、飲みすぎ・煙りすぎ・荷物重すぎ(2回目)、そして、へたれな自分
で、12時間歩くぞ! という目標が、あっけなく崩れました
丹沢 24H がうらやましく自分のレベルを確認したかったのですが、今の自分は24Hどころか、12Hも無理だと確認できました。
情けない
いつも、ツワモノの皆さんの記録を楽しみに拝見しています
単独宿泊もまだ2回目、と不慣れな自分ですが今回わかったことがあります。それは、夜、怖がらずに寝られることに気づきました。この調子なら、テントも出来るのではと期待しています。
お礼>
もうひとつの私の記録に2度もコメントいただき、ありがとうございました。ヤマレコに記録するのが楽しくなってまいりました。荷物の軽量化については、真剣に考える予定です。
畦ヶ丸避難小屋、2005年12月下旬に泊まりました。
翌年12月に屋久島山中2泊を考えていましたのでその練習のつもりでした。
ストーブが魅力の畦ヶ丸避難小屋でしたが、煙が外に出ず、同じように
酷い目にあいました。
荷物の軽量化は私も課題です・・・
bbbooさん、こんにちは。
私は全然ツワモノではありませんよ
今まで24Hどころか12Hの行動もやったことがありません。
20kmくらい歩くともうヘロヘロです…。
夜はぐっすり眠れるので、別に怖くありません。
よく眠れるためにも酒がほしいところです
丹沢にはまり、一年を迎えています
下山するとまず自宅に無事だよとメールをし、家に着くと、ヤマレコの記録を始めます。
私は、本当に初心者なので体力をつけるために今登っています。皆さんは、やはり、ツワモノです。
そう言わせてください。
次の私の目標は、12H 歩き続けることです。そのための小さな課題として、暗い道をへっでんで一人歩くことです。
これが、私の今のレベルですが、結構楽しんでいるんですよ。
畦が丸の暖炉の煙には参りましたけどね・・・、とほほ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する