記録ID: 1829392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【奥多摩駅発】石尾根〜雲取山〜飛龍山〜三条の湯【のめこい湯着】
2019年05月02日(木) 〜
2019年05月04日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 45.8km
- 登り
- 3,741m
- 下り
- 3,473m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:55
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:20
3日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:45
天候 | (1日目)くもりのち晴れ (2日目)晴れ (3日目)午前中晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●三条ダルミ〜北天のタル間:ひざ丈の笹ヤブで足下が見えにくく、谷に向かって道が崩れている箇所も。 ●北天のタル〜飛龍山間:小さな雪渓あり。軽アイゼンなくても渡渉できるが、あれば万全。 ●北天のタル〜三条の湯間:ザレて崩れている箇所も。 |
その他周辺情報 | のめこい湯:10時開始。早着すると待つことに。食堂は11時半から。鹿肉カレーは道の駅でいただける。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
携帯ラジオとイヤホン。スマホ充電用のUSBケーブル。
|
---|
感想
過去に雲取山、七ツ石山、鷹ノ巣山、六ツ石山を登り、かねてから「いつか石尾根を登りあげて全山登頂したいなー」と思っていたところ、今回の大型連休を使って挑戦してみました。
六ツ石山で石尾根を外れて水根バス停方面に下ってしまい約1時間をタイムロス。気力体力が削がれましたが、何とか立て直して1日目を終了。しかし夜、七ツ石小屋で「飛龍山にはまだ雪もついているらしいし、明日はどうなることやら・・・」と不安におののいていたのはここだけの話です。
一晩休んで体力が回復すると「途中で撤退してもいいのだし行けるところまで行ってみよう」と気持ちも前向きに。体も山の環境に慣れたのか、快調に歩くことができました。飛龍山の残雪もここ数日の晴天でかなり溶けて、何とかアイゼンなしで踏破。北天のタルからの下りは怖かったが、体力に余力を残して三条の湯に着きました。
今回の反省点は「標識はよく確認する」「飲料水は余裕を持たせる」でしょうか。けれども長い石尾根を歩き通して奥秩父主脈縦走路も少し歩いたことで、「今度は奥多摩駅から金峰山、瑞牆山まで奥秩父を縦走したい!」と大それた新しい欲が出てきました。まずは何回かに分けて少しずつ踏破し、いつか連続して縦走してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する