ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1830041
全員に公開
雪山ハイキング
白山

白山(砂防新道・↑黒ボコ↓エコーライン残雪ルート)

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
11.6km
登り
1,481m
下り
1,475m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:40
合計
8:54
5:10
54
6:04
6:08
37
6:45
6:51
29
7:20
7:35
20
7:55
7:57
45
8:42
8:45
10
9:17
9:27
51
10:18
10:54
22
11:16
11:38
57
12:35
12:35
6
12:41
12:41
19
13:00
13:00
25
13:25
13:27
37
14:04
14:04
0
14:04
ゴール地点
05:10 スタート(0.00km) 05:10 - ゴール(11.81km) 14:04
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時半過ぎに市ノ瀬ビジターセンターでトイレを済ませて、4時過ぎに別当出合に移動しましたが、上の林道脇駐車スペースが満車だったので、下の駐車場の下段に停めました。(下段は空多数)
コース状況/
危険箇所等
天候も良く、前日までのトレースがあり道迷いも無し、(有りすぎるのも難)
登り:中飯場でアイゼン装着、甚之助からストックからピッケルに変更。
   山頂手前高天原でアイゼン/ピッケルを外しました。
下り:中飯場上の林道トンネル上までアイゼン/ストックで歩行。

・甚之助から十二曲がり下までのトラバース:登りで使用
 朝の雪が引き締まった状態だったので、アイゼンが効いて歩きやすかった。
・十二曲がりの直登:登りで使用
 トレースに従って登りましたが、こちらもアイゼンが効き登れました。
・エコーラインから甚之助までの残雪期ルート:下りで使用
 室堂からエコーラインは広々とした雪原歩行。(時々嵌りました)
 直登部分はぎりぎりアイゼンが効いてくれたので、ビビリながらも滑落せず
 下りれました。
その他周辺情報 いつもの天望の湯は休館日だったので、そのまま帰路につきました。途中、津幡湯に寄りましたが、大変混雑していたので入らず、そのまま帰宅。
令和元年の山登りは、白山からスタート。
2019年05月04日 05:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 5:08
令和元年の山登りは、白山からスタート。
吊り橋を渡ったエリアは芽吹き始めた感じ。
2019年05月04日 05:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 5:19
吊り橋を渡ったエリアは芽吹き始めた感じ。
一方通行の分岐で少し雪が残ってました。
2019年05月04日 05:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 5:19
一方通行の分岐で少し雪が残ってました。
石段に雪はありません。
2019年05月04日 05:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 5:26
石段に雪はありません。
中飯場到着、不動滝もしっかり見えました。
2019年05月04日 05:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 5:52
中飯場到着、不動滝もしっかり見えました。
中飯場からの残雪期直登ルートを登りきると、陽射しが出てきて暖かいです。
2019年05月04日 06:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 6:46
中飯場からの残雪期直登ルートを登りきると、陽射しが出てきて暖かいです。
別山もしっかり見えてきた。
2019年05月04日 06:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 6:46
別山もしっかり見えてきた。
加越県境の山々もしっかり見えてきた。
2019年05月04日 07:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 7:21
加越県境の山々もしっかり見えてきた。
甚之助避難小屋に到着。夏ルートから違う角度から入るんですね。
2019年05月04日 07:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 7:21
甚之助避難小屋に到着。夏ルートから違う角度から入るんですね。
休憩後、甚之助からの直登。いきなりでキツイ。
2019年05月04日 07:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 7:58
休憩後、甚之助からの直登。いきなりでキツイ。
登りは旗に従って、黒ボコ岩に向かいます。しっかりトレースが出来ています。
2019年05月04日 08:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 8:04
登りは旗に従って、黒ボコ岩に向かいます。しっかりトレースが出来ています。
十二曲がり下から直登部を眺めると、垂直に見えるほど傾斜があります。
2019年05月04日 08:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 8:25
十二曲がり下から直登部を眺めると、垂直に見えるほど傾斜があります。
黒ボコ岩到着。今までで一番白い別山、カッコいいです。
2019年05月04日 08:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 8:44
黒ボコ岩到着。今までで一番白い別山、カッコいいです。
振り返ると御前峰。
2019年05月04日 08:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 8:44
振り返ると御前峰。
五葉坂を登りきると室堂に到着。まだ、池は雪の下でした。
2019年05月04日 09:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 9:16
五葉坂を登りきると室堂に到着。まだ、池は雪の下でした。
御嶽山もしっかり見えます。
2019年05月04日 09:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 9:16
御嶽山もしっかり見えます。
祈祷殿に一礼してファイナルステージ突入。
2019年05月04日 09:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 9:28
祈祷殿に一礼してファイナルステージ突入。
山頂到着。
2019年05月04日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 10:25
山頂到着。
令和最初の登頂記念写真。近くにいたお兄さんに撮って頂きました。ありがとうございました。
2019年05月04日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
5/4 10:26
令和最初の登頂記念写真。近くにいたお兄さんに撮って頂きました。ありがとうございました。
令和最初の三角点タッチ。
2019年05月04日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 10:26
令和最初の三角点タッチ。
昨年よりも一か月早いので、『白』が多いです。
2019年05月04日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 10:26
昨年よりも一か月早いので、『白』が多いです。
大汝山と剣ヶ峰。色が対照的です。
2019年05月04日 10:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 10:27
大汝山と剣ヶ峰。色が対照的です。
お待ちかねの北アルプスオールスターズ。
2019年05月04日 10:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 10:27
お待ちかねの北アルプスオールスターズ。
まずは、白馬岳。
2019年05月04日 10:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 10:28
まずは、白馬岳。
剱岳。やっぱり黒い要塞です。
2019年05月04日 10:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 10:28
剱岳。やっぱり黒い要塞です。
立山。こっちは白い宮殿って感じ。
2019年05月04日 10:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/4 10:28
立山。こっちは白い宮殿って感じ。
薬師岳。変わらずの存在感。
2019年05月04日 10:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 10:28
薬師岳。変わらずの存在感。
黒部源流域の峰々。
2019年05月04日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/4 10:29
黒部源流域の峰々。
槍ヶ岳。雲に囲まれてましたが、しっかり見えました。
2019年05月04日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 10:29
槍ヶ岳。雲に囲まれてましたが、しっかり見えました。
大キレット。常念岳も見えてラッキーです。
2019年05月04日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 10:29
大キレット。常念岳も見えてラッキーです。
穂高連峰。北穂から奥穂まで歩いてみたいな。
2019年05月04日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 10:29
穂高連峰。北穂から奥穂まで歩いてみたいな。
乗鞍岳。まだまだ白いです。
2019年05月04日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 10:29
乗鞍岳。まだまだ白いです。
御嶽山。こちらも白いです。
2019年05月04日 10:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 10:29
御嶽山。こちらも白いです。
いつもは目立ちませんが、北アルプス最北端の山々も見えます。
2019年05月04日 10:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 10:41
いつもは目立ちませんが、北アルプス最北端の山々も見えます。
槍アップ。手前に笠ヶ岳も見えます。
2019年05月04日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
5/4 10:42
槍アップ。手前に笠ヶ岳も見えます。
双六岳から黒部源流域。
2019年05月04日 10:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 10:42
双六岳から黒部源流域。
名残惜しいですが下山開始。
2019年05月04日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 10:45
名残惜しいですが下山開始。
空の青さ、雪の白さがきれいに撮れました。
2019年05月04日 11:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 11:36
空の青さ、雪の白さがきれいに撮れました。
12本歯アイゼン。6本歯軽アイゼンに比べると圧倒的な安定感があります。
2019年05月04日 11:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 11:44
12本歯アイゼン。6本歯軽アイゼンに比べると圧倒的な安定感があります。
今日は、防寒テムレスを使用。登りは丁度良かったですが、これだけ暖かいと結構蒸れます。
2019年05月04日 11:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 11:45
今日は、防寒テムレスを使用。登りは丁度良かったですが、これだけ暖かいと結構蒸れます。
先日、買った二代目マウンテンダックス・フリーダム30。使い勝手が良くなってました。
2019年05月04日 11:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 11:46
先日、買った二代目マウンテンダックス・フリーダム30。使い勝手が良くなってました。
弥陀ヶ原に下ります。
2019年05月04日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 11:49
弥陀ヶ原に下ります。
室堂は見納めです。
2019年05月04日 11:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 11:49
室堂は見納めです。
弥陀ヶ原は真っ白です。
2019年05月04日 11:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 11:55
弥陀ヶ原は真っ白です。
振り返ってしまう。
2019年05月04日 12:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 12:01
振り返ってしまう。
エコーラインに入っても撮ってします。
2019年05月04日 12:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 12:05
エコーラインに入っても撮ってします。
南竜山荘。建物は出てるけど周りは雪だらけ。
2019年05月04日 12:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 12:05
南竜山荘。建物は出てるけど周りは雪だらけ。
乗鞍、御嶽が見納めです。
2019年05月04日 12:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 12:06
乗鞍、御嶽が見納めです。
御嶽アップ。噴煙は確認できません。このまま収まって欲しいです。
2019年05月04日 12:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 12:06
御嶽アップ。噴煙は確認できません。このまま収まって欲しいです。
乗鞍アップ。
2019年05月04日 12:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 12:07
乗鞍アップ。
この辺りで、御前峰も見納め。
2019年05月04日 12:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 12:12
この辺りで、御前峰も見納め。
あとは別山に向かって降下。
2019年05月04日 12:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 12:12
あとは別山に向かって降下。
この辺りで、残雪期ルートに入ります。
2019年05月04日 12:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 12:13
この辺りで、残雪期ルートに入ります。
すごい急坂でビックリ。ぎりぎりアイゼンが効く雪質だったのでビリビリながらも降下出来ました。
2019年05月04日 12:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 12:31
すごい急坂でビックリ。ぎりぎりアイゼンが効く雪質だったのでビリビリながらも降下出来ました。
急坂終わると甚之助までにトラバース。
2019年05月04日 12:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 12:32
急坂終わると甚之助までにトラバース。
甚之助から黒ボコアップ。
2019年05月04日 12:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 12:49
甚之助から黒ボコアップ。
普段は歩けないエリアを下ります。甚之助からはアイゼンが効ない雪質になってました。
2019年05月04日 13:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 13:03
普段は歩けないエリアを下ります。甚之助からはアイゼンが効ない雪質になってました。
帰りも不動滝。
2019年05月04日 13:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 13:21
帰りも不動滝。
下り専用コースに入ります。
2019年05月04日 13:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 13:41
下り専用コースに入ります。
ここで花発見。ニリンソウでした。
長く日が当たる箇所から咲き始めている感じ。
2019年05月04日 13:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 13:49
ここで花発見。ニリンソウでした。
長く日が当たる箇所から咲き始めている感じ。
同じエリアにネコノメソウも元気に咲いてます。
2019年05月04日 13:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 13:50
同じエリアにネコノメソウも元気に咲いてます。
花びらが少しピンクなニリンソウ。
2019年05月04日 13:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
5/4 13:51
花びらが少しピンクなニリンソウ。
一番目立っていたのではフキでした。まだ、雪解け早々な時期なんですね。
2019年05月04日 13:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 13:54
一番目立っていたのではフキでした。まだ、雪解け早々な時期なんですね。
気の早いエンメイソウ。
2019年05月04日 13:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 13:54
気の早いエンメイソウ。
こちらはツボミ。
2019年05月04日 13:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 13:55
こちらはツボミ。
林の中でも日があたる部分には、ニリンソウが咲き始めてました。
2019年05月04日 13:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
5/4 13:57
林の中でも日があたる部分には、ニリンソウが咲き始めてました。
吊り橋到着。火照った体には心地よい風が吹いてました。
2019年05月04日 14:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 14:01
吊り橋到着。火照った体には心地よい風が吹いてました。
令和最初の登山、ありがとうございました。
2019年05月04日 14:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 14:03
令和最初の登山、ありがとうございました。
おまけ1:かほくからの白山。
2019年05月04日 16:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 16:43
おまけ1:かほくからの白山。
おまけ2:立山。
2019年05月04日 16:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 16:43
おまけ2:立山。
おまけ3:薬師岳。
2019年05月04日 16:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 16:44
おまけ3:薬師岳。
おまけ4:剱岳。
2019年05月04日 16:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5/4 16:44
おまけ4:剱岳。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

白山に登拝してきました。
新聞でGW前に別当出合まで開通するとの情報を見てましたが、スケジュールと天気が合わず、結果的に令和最初の登山となり、それが白山登拝で、それも残雪期快晴の山頂に立ち令和最初のお詣りが出来て、とても嬉しかったです。

今年は、残雪期登山をスタートしました。初めて買った12本歯アイゼンとピッケルを使っての登山で少々不安でしたが、以前の軽アイゼン&ダブルストックよりも安定して歩けることを体験できました。(雪質によってはダメなのも経験)また一つステップアップできたかなと思いますが、もっと経験積んで雪山を楽しみたいなと思います。

『花の白山』はまだまだ先でしたが、それでもニリンソウ、ネコノメソウ、エンメイソウが見れてラッキーでした。花の季節に入ったら観光新道あがって、今年も色々な花が見れたら良いな。そのためにも体力維持させないと(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら