ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1841965
全員に公開
ハイキング
東海

豊橋自然歩道(石巻山、神石山を経てJR二川駅)

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
17.0km
登り
987m
下り
962m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:36
合計
4:38
9:14
9:14
10
9:24
9:29
4
9:33
9:34
4
9:38
9:50
4
9:54
9:54
4
9:58
10:01
2
10:03
10:03
29
10:32
10:36
17
10:53
10:53
17
11:10
11:13
18
11:31
11:32
6
11:38
11:41
14
11:55
11:55
10
12:05
12:05
4
12:09
12:09
5
12:14
12:15
6
12:21
12:22
6
12:28
12:29
33
13:02
13:03
5
13:08
13:08
20
13:28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:JR豊橋駅から豊鉄バス和田辻線で石巻登山口へ。約20分、380円。
ICカードは使えません。豊橋駅バスターミナルのバスセンターでも切符を購入できます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
その他周辺情報 下山後、二川駅から5分ほど歩いたところにあるうな広さんで、うな重をいただきました。椅子席と座敷席があり、とても居心地が良かったです。
今回は親戚のお見舞いを兼ねての山業です。
一番早い新幹線に乗って豊橋へ。
2019年05月11日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 6:40
今回は親戚のお見舞いを兼ねての山業です。
一番早い新幹線に乗って豊橋へ。
途中、小田原にしか止まりませんでした。
2019年05月11日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 8:05
途中、小田原にしか止まりませんでした。
5番乗り場からバスに乗ります。バスの待ち行列の作り方に注意。一旦島を横切ってから長手方向に並ぶのが流儀みたいです。
2019年05月11日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:07
5番乗り場からバスに乗ります。バスの待ち行列の作り方に注意。一旦島を横切ってから長手方向に並ぶのが流儀みたいです。
バスの乗車券は予めこちらで買うこともできます。窓口と券売機がありました。380円。
2019年05月11日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:13
バスの乗車券は予めこちらで買うこともできます。窓口と券売機がありました。380円。
豊橋といえば市電ですね。当初は市電の終点から歩き始めようかと思いましたが、石巻山からに変更しました。
2019年05月11日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:14
豊橋といえば市電ですね。当初は市電の終点から歩き始めようかと思いましたが、石巻山からに変更しました。
2019年05月11日 08:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:15
創造大で私以外の全員が下車しました。
2019年05月11日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:39
創造大で私以外の全員が下車しました。
石巻山登山口バス停でおります。
2019年05月11日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 8:47
石巻山登山口バス停でおります。
2019年05月11日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:51
少し戻って交差点を渡ります。
2019年05月11日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:51
少し戻って交差点を渡ります。
2019年05月11日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:52
あの稜線を歩くのかな。
2019年05月11日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:54
あの稜線を歩くのかな。
更に県道を渡ります。
2019年05月11日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 8:59
更に県道を渡ります。
10分ほどで本当の登山口に到着。
2019年05月11日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:01
10分ほどで本当の登山口に到着。
2019年05月11日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:01
のっけから山らしい道になります。
2019年05月11日 09:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 9:02
のっけから山らしい道になります。
2019年05月11日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:04
2019年05月11日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:05
一旦きれいな道に出ます。
2019年05月11日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:22
一旦きれいな道に出ます。
山桜の小径というらしい。
2019年05月11日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 9:23
山桜の小径というらしい。
石巻神社の鳥居。
2019年05月11日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:23
石巻神社の鳥居。
2019年05月11日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:23
この階段を登ります。ひ〜。
2019年05月11日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:24
この階段を登ります。ひ〜。
手水舎。
2019年05月11日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:25
手水舎。
見事な造形の龍。
2019年05月11日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 9:26
見事な造形の龍。
2019年05月11日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:26
先に手を合わせている人がいたので、私は遠くで手を合わせて進みました。
2019年05月11日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 9:27
先に手を合わせている人がいたので、私は遠くで手を合わせて進みました。
少し戻って山頂への道に入ります。
2019年05月11日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:27
少し戻って山頂への道に入ります。
奥の院はパス。
2019年05月11日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:28
奥の院はパス。
2019年05月11日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:29
ダイダラボッチの足跡。同様の言い伝えは日本各地にありますね。大太郎法師がなまってその名になったそうですよ。
2019年05月11日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:33
ダイダラボッチの足跡。同様の言い伝えは日本各地にありますね。大太郎法師がなまってその名になったそうですよ。
足跡・・・?
2019年05月11日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:34
足跡・・・?
山頂への標識が指す先は下り。
2019年05月11日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:37
山頂への標識が指す先は下り。
岩場っぽくなってきました。
2019年05月11日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:38
岩場っぽくなってきました。
2019年05月11日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:39
ハシゴもありました。
2019年05月11日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 9:39
ハシゴもありました。
山頂!
2019年05月11日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 9:41
山頂!
先にいたご夫婦に撮っていただきました。感謝。
2019年05月11日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/11 9:42
先にいたご夫婦に撮っていただきました。感謝。
岩に登ると、ぐるりと絶景を拝めます。
2019年05月11日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:43
岩に登ると、ぐるりと絶景を拝めます。
でも岩の上で足を滑らせたら危険な感じです。
2019年05月11日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:43
でも岩の上で足を滑らせたら危険な感じです。
2019年05月11日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:43
2019年05月11日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:47
ため池でしょうか。その下に田んぼが広がっています。
2019年05月11日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 9:47
ため池でしょうか。その下に田んぼが広がっています。
2019年05月11日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 9:48
石巻神社の鳥居まで戻ってきました。
2019年05月11日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 10:01
石巻神社の鳥居まで戻ってきました。
しばらく進むと一方がフェンスで仕切られた分かれ道があります。これはフェンスの脇を抜けたところからの写真です。
2019年05月11日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 10:22
しばらく進むと一方がフェンスで仕切られた分かれ道があります。これはフェンスの脇を抜けたところからの写真です。
急坂が続きます。
2019年05月11日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:24
急坂が続きます。
2019年05月11日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:25
稜線へ。
2019年05月11日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:27
稜線へ。
木漏れ日が心地よい。
2019年05月11日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:29
木漏れ日が心地よい。
大知波峠に到着!丘の向こうに浜名湖が見えます。
2019年05月11日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:33
大知波峠に到着!丘の向こうに浜名湖が見えます。
2019年05月11日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:36
2019年05月11日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:34
謎の小蔵がずらりと並んでいました。
2019年05月11日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 10:34
謎の小蔵がずらりと並んでいました。
2019年05月11日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:34
2019年05月11日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 10:35
2019年05月11日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:35
多米峠方面へ進みます。
2019年05月11日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:35
多米峠方面へ進みます。
鬱蒼としてきました。
2019年05月11日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:38
鬱蒼としてきました。
2019年05月11日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:46
2019年05月11日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 10:53
途中、鉄塔がたくさんありました。というか鉄塔をたどるように進んでいる感じでした。鉄塔のそばは少し開けているのですが、黒くて大きな虫がブンブン飛んでいて、ちょっと怖かったです。
2019年05月11日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 11:01
途中、鉄塔がたくさんありました。というか鉄塔をたどるように進んでいる感じでした。鉄塔のそばは少し開けているのですが、黒くて大きな虫がブンブン飛んでいて、ちょっと怖かったです。
2019年05月11日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:09
2019年05月11日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:10
多米峠にはテーブルとベンチがいくつかあり、ここでおにぎりを食べました。
2019年05月11日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/11 11:13
多米峠にはテーブルとベンチがいくつかあり、ここでおにぎりを食べました。
とても暑い一日でしたが、稜線でも日陰が多くて助かりました。
2019年05月11日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:30
とても暑い一日でしたが、稜線でも日陰が多くて助かりました。
雨宿り岩。
2019年05月11日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:40
雨宿り岩。
2019年05月11日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:39
登るとこれまた展望が良い。
2019年05月11日 11:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:39
登るとこれまた展望が良い。
2019年05月11日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:38
2019年05月11日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:41
大岩にありがちな支えがたくさんありました。
2019年05月11日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:41
大岩にありがちな支えがたくさんありました。
2019年05月11日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:44
2019年05月11日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:49
浜名湖アップ。奥多摩などではこういう景色は見られませんね。
2019年05月11日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 11:50
浜名湖アップ。奥多摩などではこういう景色は見られませんね。
2019年05月11日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:51
2019年05月11日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:52
神石山到着。父との待ち合わせ時刻が迫っていたので自撮りでさくっと通過。
2019年05月11日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 11:54
神石山到着。父との待ち合わせ時刻が迫っていたので自撮りでさくっと通過。
2019年05月11日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:54
2019年05月11日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 11:54
神石山をすぎると看板も登山者もとても増えました。
2019年05月11日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:02
神石山をすぎると看板も登山者もとても増えました。
2019年05月11日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:06
2019年05月11日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:09
2019年05月11日 12:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:10
2019年05月11日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:21
2019年05月11日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:21
2019年05月11日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:25
二川テレビ中継所。セクタアンテナが見えます。
2019年05月11日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:26
二川テレビ中継所。セクタアンテナが見えます。
中継設備の横にはベンチとテーブルがありました。
2019年05月11日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:26
中継設備の横にはベンチとテーブルがありました。
2019年05月11日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:26
テーブルの下には登山者向けのノートが。
2019年05月11日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 12:26
テーブルの下には登山者向けのノートが。
2019年05月11日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:27
カタクリの保護柵がありました。
2019年05月11日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:28
カタクリの保護柵がありました。
2019年05月11日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:31
2019年05月11日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:41
北側を振り返ると、歩いてきた山が青々としていました。
2019年05月11日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 12:51
北側を振り返ると、歩いてきた山が青々としていました。
蝶。他にもバッタやトカゲやアブ?などたくさんの虫がいました。途中、羽虫がまとわりついて厄介でした・・・。
2019年05月11日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 12:52
蝶。他にもバッタやトカゲやアブ?などたくさんの虫がいました。途中、羽虫がまとわりついて厄介でした・・・。
2019年05月11日 13:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 13:06
ここはとても広く開けていて、くつろいでいる方々がたくさんいました。
2019年05月11日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 13:08
ここはとても広く開けていて、くつろいでいる方々がたくさんいました。
東山到着。あとはほぼ下るだけ!
2019年05月11日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 13:09
東山到着。あとはほぼ下るだけ!
2019年05月11日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 13:19
下山!
2019年05月11日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 13:19
下山!
2019年05月11日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 13:24
登山口のすぐ横には神社がありました。
2019年05月11日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 13:24
登山口のすぐ横には神社がありました。
2019年05月11日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 13:24
駅に出るには少し大回りしなければなりません。
2019年05月11日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/11 13:25
駅に出るには少し大回りしなければなりません。
父との待ち合わせ時刻に30分ほど遅れて二川駅到着。後半の下り坂はほぼ走っていました。
2019年05月11日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 13:28
父との待ち合わせ時刻に30分ほど遅れて二川駅到着。後半の下り坂はほぼ走っていました。
今日もお疲れ様でした!
2019年05月11日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 13:45
今日もお疲れ様でした!
浜松に接しているだけあって、大変美味なうなぎでした。
2019年05月11日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/11 13:59
浜松に接しているだけあって、大変美味なうなぎでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

朝一番の新幹線に乗って、豊橋自然歩道の一部を歩きました。石巻山、神石山、東山に連なる標高300mほどの低山たち。水平距離は約17kmでした。

なぜ豊橋かというと、親類のお見舞いを兼ねていたためです。13時に駅で父と待ち合わせをしていました。天気が最高にいいのにもったいないなーと思って、その前に山歩きを計画したのです。

標高こそ大したことはありませんが、上り下りが激しく、累積では1500m以上登っていました。また、待ち合わせというタイムリミットがあったため、途中走ったり、なかなかハードな道のりでした。でも静岡県と愛知県の境からは浜名湖がよく見えたり、好天にも恵まれてとても良い山歩きになりました。

東海道線二川駅に下山後は、父と二人で鰻を食べたり、今は無き思い出の地を巡ったりと、印象深い旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人

コメント

ようこそ、豊橋へ
 いいところでしょう〜titohpapaさん、初めまして
 ハンサムですね、ウナギもね豊橋って意外とおいしいんですよ もっと宣伝して〜
 そのお店も、おいしいんですよ
 豊橋は、東西の真ん中で背開き、腹開きの混在する珍しいとこらしいです。当然焼きも
 丸よっていうウナギ屋は”別品”の語源だそうです
https://www.hamadayori.com/hass-col/commerce/Beppin.html
 また機会があれば、豊橋へお越しを
2019/5/16 5:41
Re: ようこそ、豊橋へ
コメントありがとうござます!
豊橋は父の実家なので親戚が大勢います。
豊橋といえばヤマサちくわのイメージでしたが、
うなぎも歴史があるんですね〜。
"丸よ"さんではありませんが、確かに別品でした!
いずれ豊橋自然歩道はずっと北まで歩いてみたいと思っています。
2019/5/16 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
石巻山、神石山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
富士見岩〜石巻山〜赤岩道周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら