記録ID: 184450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ツ峠山〜清八山〜本社ヶ丸
2012年04月24日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,819m
コースタイム
7:30憩いの森公園P-8:10股のぞき-8:45八十八大師-9:20三ツ峠山荘-9:35木無山-9:50三ツ峠山-10:05御巣鷹山-11:20清八山-11:45本社ヶ丸-(〜12:10)-12:35清八山-14:00御巣鷹山-15:00八十八大師-15:50憩いの森公園P
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:達磨石の説明看板の脇に登山ポストあり 下山後の入浴:紅富士の湯・・は定休日だったので石割の湯を利用 登山道状況 駐車場〜三ツ峠山:達磨石を過ぎた辺りから急登が始まり、八十八大師を過ぎてからは比較的なだらかな登り。屏風岩を過ぎると階段登りで山頂付近へ。 御巣鷹山〜清八山・本社ヶ丸:一気に標高を下げ、その後は小さなアップダウンの繰り返し。復路の御巣鷹山への登り返しはかなりハード。 ※山頂付近の道は泥濘あり。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
前回山行から約5週間。このブランクでは絶対に体力が落ちているな、なんて思いつつも、今回選んだのは登って下って、また登って、を繰り返すようなコース。三ツ峠まではまぁ問題ないだろう、しかし清八山、さらには本社ヶ丸までの道程をどこまで進むかは、コンディション次第で決めよう。そう思って臨みました。
結果からすると、予定していたコース通りに歩くことができましたが、本社ヶ丸からの復路は久々山行の身体にはとても堪えるものでした。
この5週間、息子の卒園やら入学やら、釣りやら釣りやらで山から足が遠のいてはいましたが、まさかここまで疲れる登山になるとは思いませんでした。
無事に我が家に戻って来られたのは何よりですが、準備した水分量の少なさ(予想以上に汗をかき喉が渇いた)や、エネルギー補給のタイミング、久々な割に今の自分には少しハードなコース設定だった、等々、今回は反省点の方が多く挙がってしまう山行でした。
今回、膝痛はほとんど出ず、「膝の疲れ」程度で済んだのは、最近飲んでいるサプリメント、または膝回りを鍛える体操の賜物かもしれませんが、まだまだビギナーな私、調子に乗らずに身の丈に合った山行計画を立てねば、なんて思ってます。
明日起こるであろう足の筋肉痛が、なるべく軽いことを祈りつつ、今日は床に就きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2150人
seiyaさん こんばんは! 三ツ峠山
山頂からの綺麗な
昨年、その景色を観に登りましたが、あいにくの雨で残念でした
いつかリベンジ
seiyaさんのレコを見て絶対に行こう!とあらためて思いました
今までの寒さと違い 最近、急に気温が上がりましたからね
この時期 水分補給が急激に増える時期ですね
その後、膝痛はいかかでしょうか? どうぞお大事になさってください。
beelineさん こんにちは。コメントありがとうございます。
当日の富士山は日本一と呼ぶにふさわしい見応えでした
実は私もお二人の杓子山のレコを見て、家族でいつか鐘を鳴らしに行ってみたいと思っていたんです
膝の具合ですが、サプリメントのお陰なのか、普段から心掛けている膝の体操のお陰なのか、今回はかなり楽でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する