ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185102
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

銀世界絶景の尾瀬 / 鳩待峠-至仏山-尾瀬ヶ原(周回)

2012年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
15.3km
登り
843m
下り
844m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

鳩待峠8:00-オヤマ沢田代9:40-至仏山10:45/11:25-山ノ鼻12:45/13:30-(尾瀬ヶ原散策)牛首分岐14:10-山ノ鼻14:48/15:00-鳩待峠16:00
天候 快晴
■気温
鳩待峠3℃(6:35)、至仏山17.6℃、山の鼻20℃、帰り鳩待峠22.2℃
直射日光下では25℃-30℃前後
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
鳩待峠 マップコード:540 804 402*47
戸倉交差点付近 マップコード:540 744 274*58

戸倉-鳩待峠は、2012年は、4/27から5/6、6:00-18:00までしか通行できません。
戸倉から鳩待峠までは除雪されており、天気もこのまま続けばノーマルタイヤで大丈夫です。

鳩待峠の駐車場はすぐに一杯になるので、土日祝などは、戸倉-鳩待峠の6:00のゲート開門直後の通過でなく、少し遅く到着した場合は満車になっている筈で、戸倉の駐車場からタクシーで登ることになります。

我が隊は、6:35に鳩待峠の駐車場の入場順番待ちになったのですが、6:50に満車になってしまい駐車できず、戸倉第一駐車場まで戻りタクシーで鳩待峠まで行きました。

鳩待峠駐車場、1日2500円
戸倉第一駐車場、1日1000円
戸倉-鳩待峠タクシーバス共通乗車券、片道900円
コース状況/
危険箇所等
■沿面距離
GPS元データの沿面距離は、15.9kmです。
※データを間引きしたのでヤマレコでは距離が短めに出ています。

■アイゼン、スパッツ、サングラス、ストックは必携です。
雪の斜面では尻制動(お尻で滑る)も楽しめるので、ヒップソリなどを持っていくと楽しいでしょう。

雪はシャーベット状ですから、お尻をつけば濡れます。
至仏山へは、ボーダー、スキーヤー、スノーシュー遊びの人が殆ど、登山者は少ないです。
ボーダーは殆どがスノーシューを履いていますが、スノーシューは登りが大変そうでした。かんじきを履いている人はいません。

前に爪が付いている10本爪ぐらいのアイゼンはグリップが良いです。軽アイゼンでも大丈夫です。

■雪から木や草が出ている場所の近くは、歩くと深い穴が開く箇所があり危険です。

■至仏山は2012年は、5/7-6/30まで残雪期の植生保護のため立入禁止になります。
また、至仏山-山ノ鼻ルートは、無雪の場合、至仏山→山ノ鼻方向は禁止になり、山ノ鼻→至仏山方向のみになります。

■平成24年シーズン「至仏山利用ルール」のお知らせ
http://ozenavi.blog85.fc2.com/blog-entry-2655.html

■出会い
老若男女、数百人。
だだし、至仏山-山ノ鼻間は、人が少ないです。
鳩待峠。
積雪は2mぐらい。
しゅっぱーつ
by前田智
2012年04月29日 14:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:36
鳩待峠。
積雪は2mぐらい。
しゅっぱーつ
by前田智
あそこまで登ります
by前田智
2012年04月29日 14:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:36
あそこまで登ります
by前田智
この日は9割はボーダー&山スキーヤー
by前田智
2012年04月29日 14:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:36
この日は9割はボーダー&山スキーヤー
by前田智
至仏山。近づいてきました
by前田智
2012年04月29日 14:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/29 14:37
至仏山。近づいてきました
by前田智
ありんこの行列みたい
by前田智
2012年04月29日 14:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:37
ありんこの行列みたい
by前田智
燧ケ岳と尾瀬ヶ原。
テンションUP!
by前田智
2012年04月29日 14:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/29 14:38
燧ケ岳と尾瀬ヶ原。
テンションUP!
by前田智
雲一つないこの天気
by前田智
2012年04月29日 14:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:38
雲一つないこの天気
by前田智
ほんといい天気
by前田智
2012年04月29日 14:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:38
ほんといい天気
by前田智
谷川岳方面 by前田智
2012年04月29日 14:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:39
谷川岳方面 by前田智
トラバース
by前田智
2012年04月29日 14:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
4/29 14:39
トラバース
by前田智
先頭にヤマレコカープ会会長、続くmikipom。
笑顔なのは写真用、実はキツイ。
会長は10本爪、mikipomはチェーンスパイク。
photo by tm
(tm: team mikipom)
2012年04月29日 17:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
7
4/29 17:02
先頭にヤマレコカープ会会長、続くmikipom。
笑顔なのは写真用、実はキツイ。
会長は10本爪、mikipomはチェーンスパイク。
photo by tm
(tm: team mikipom)
振り返る
by前田智
2012年04月29日 14:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/29 14:40
振り返る
by前田智
会長が足ズボをやってしまい、やっと抜け出したところです。
photo by tm
2012年04月29日 17:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 17:02
会長が足ズボをやってしまい、やっと抜け出したところです。
photo by tm
足ズボの穴の深さはストックの長さでした。
photo by tm
2012年04月29日 17:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 17:02
足ズボの穴の深さはストックの長さでした。
photo by tm
ズボーー。ズボーー。
腰まで埋まって出るのに苦労しました・・・ハイマツ付近は要注意
by前田智
2012年04月29日 14:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:40
ズボーー。ズボーー。
腰まで埋まって出るのに苦労しました・・・ハイマツ付近は要注意
by前田智
山頂は360度パノラマ!
越後の山々を背景に爽快ショット。
photo by tm
2012年04月29日 17:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6
4/29 17:02
山頂は360度パノラマ!
越後の山々を背景に爽快ショット。
photo by tm
カープファンが至仏山登ったどーー(mikipom)

今回もC! by前田智
2012年04月29日 14:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12
4/29 14:41
カープファンが至仏山登ったどーー(mikipom)

今回もC! by前田智
至仏山からのパノラマ
by前田智
2012年04月29日 14:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/29 14:24
至仏山からのパノラマ
by前田智
そしてホルモンポーズ
by前田智
2012年04月29日 14:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
4/29 14:42
そしてホルモンポーズ
by前田智
ぴゃーーーーーーーーー!! 
by前田智
2012年04月29日 14:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
4/29 14:42
ぴゃーーーーーーーーー!! 
by前田智
燧ケ岳 
by前田智
2012年04月29日 14:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:42
燧ケ岳 
by前田智
尾瀬ヶ原 
by前田智
2012年04月29日 14:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
4/29 14:43
尾瀬ヶ原 
by前田智
会長が、尻制動(お尻で滑る)の手本を見せてくれました。
尻制動もなかなか
photo by tm
2012年04月29日 17:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
4/29 17:02
会長が、尻制動(お尻で滑る)の手本を見せてくれました。
尻制動もなかなか
photo by tm
青と白! 
by前田智
2012年04月29日 14:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
4/29 14:44
青と白! 
by前田智
小至仏山 
by前田智
2012年04月29日 14:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/29 14:44
小至仏山 
by前田智
続いてmikipomが滑るどー!ザックが座椅子に見える(笑)。
photo by tm
2012年04月29日 17:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
4/29 17:02
続いてmikipomが滑るどー!ザックが座椅子に見える(笑)。
photo by tm
さ、尾瀬ヶ原におりますか 
by前田智
2012年04月29日 14:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:44
さ、尾瀬ヶ原におりますか 
by前田智
ここを滑るのは気持ちいいだろうな 
by前田智
2012年04月29日 14:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:45
ここを滑るのは気持ちいいだろうな 
by前田智
ボーダーも気持ちよさそう 
by前田智
2012年04月29日 14:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:45
ボーダーも気持ちよさそう 
by前田智
スノボのシュプールの跡を悠々歩く我ら 
by前田智
2012年04月29日 14:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:46
スノボのシュプールの跡を悠々歩く我ら 
by前田智
我々も、負けず尻セードで滑る by前田智

見事な尻シュプールですな(mikipom)
2012年04月29日 14:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
4/29 14:46
我々も、負けず尻セードで滑る by前田智

見事な尻シュプールですな(mikipom)
2人で滑るも、mikipomは停止失敗でコケてしまいました。
photo by tm
2012年04月29日 17:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
4/29 17:02
2人で滑るも、mikipomは停止失敗でコケてしまいました。
photo by tm
おかげでパンツビチョビチョだぜ
by前田智
2012年04月29日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:47
おかげでパンツビチョビチョだぜ
by前田智
辛そう・・・
by前田智
2012年04月29日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:47
辛そう・・・
by前田智
至仏山
by前田智
2012年04月29日 14:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:47
至仏山
by前田智
山の鼻、登山口に着
by前田智
2012年04月29日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:48
山の鼻、登山口に着
by前田智
尾瀬ヶ原
by前田智
2012年04月29日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:48
尾瀬ヶ原
by前田智
至仏丼。海苔は至仏山のかたち
by前田智
2012年04月29日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
4/29 14:49
至仏丼。海苔は至仏山のかたち
by前田智
木道は全て雪の下
by前田智
2012年04月29日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:49
木道は全て雪の下
by前田智
いい!! 
by前田智
2012年04月29日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
4/29 14:50
いい!! 
by前田智
尾瀬ヶ原 
by前田智
2012年04月29日 14:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/29 14:50
尾瀬ヶ原 
by前田智
気持ち良さそう 
by前田智
2012年04月29日 14:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:51
気持ち良さそう 
by前田智
ツアー客もたくさん 
by前田智

追い抜き画策中
...成功しました。
(mikipom)
2012年04月29日 14:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:51
ツアー客もたくさん 
by前田智

追い抜き画策中
...成功しました。
(mikipom)
逆さ燧ケ岳
by前田智
2012年04月29日 14:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:52
逆さ燧ケ岳
by前田智
尾瀬ヶ原・牛首分岐 by前田智

会長は山ノ鼻以降はチェーンスパイクで歩きます。
2012年04月29日 14:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:52
尾瀬ヶ原・牛首分岐 by前田智

会長は山ノ鼻以降はチェーンスパイクで歩きます。
見晴までずっと歩きたいけど、時間がないのでここで折り返し
by前田智
2012年04月29日 14:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:53
見晴までずっと歩きたいけど、時間がないのでここで折り返し
by前田智
燧ケ岳
by前田智
2012年04月29日 14:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
4/29 14:54
燧ケ岳
by前田智
至仏山
by前田智
2012年04月29日 14:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
4/29 14:54
至仏山
by前田智
カープファンが尾瀬ヶ原来たどーー
燧ケ岳を背景に。
直射日光下で気温計29.5℃
photo by tm
2012年04月29日 17:02撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
4/29 17:02
カープファンが尾瀬ヶ原来たどーー
燧ケ岳を背景に。
直射日光下で気温計29.5℃
photo by tm
カープのユニを見て私も広島出身のカープファンとお声がけいただきました。
毎日新聞旅行の添乗員の上山さん
(mikipomは東京出身です)
photo by tm
2012年04月29日 17:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8
4/29 17:03
カープのユニを見て私も広島出身のカープファンとお声がけいただきました。
毎日新聞旅行の添乗員の上山さん
(mikipomは東京出身です)
photo by tm
こんなちょっとデンジャラスなところも 
by前田智
2012年04月29日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
4/29 14:49
こんなちょっとデンジャラスなところも 
by前田智
至仏山荘
by前田智
2012年04月29日 14:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:48
至仏山荘
by前田智
尾瀬の豊富な水はこの雪のおかげなんですね 
by前田智
2012年04月29日 14:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:55
尾瀬の豊富な水はこの雪のおかげなんですね 
by前田智
テープがないので、トレース頼りで帰ります 
by前田智
2012年04月29日 14:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:55
テープがないので、トレース頼りで帰ります 
by前田智
カープファンが無事戻って来たどーー
会長の日焼けが凄い。
photo by tm
2012年04月29日 17:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
4/29 17:03
カープファンが無事戻って来たどーー
会長の日焼けが凄い。
photo by tm
無事、鳩待峠着。おつかれさまでしたー
by前田智
2012年04月29日 14:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4/29 14:55
無事、鳩待峠着。おつかれさまでしたー
by前田智
みんなで沼田名物だんご汁(すいとん)を食べにいきました。
沼田市役所の近くです。

たきもと食堂
群馬県沼田市上之町196
TEL:0278-24-4702
photo by tm
2012年04月29日 17:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 17:03
みんなで沼田名物だんご汁(すいとん)を食べにいきました。
沼田市役所の近くです。

たきもと食堂
群馬県沼田市上之町196
TEL:0278-24-4702
photo by tm
だんご汁定食(単品もあり)
カモ出汁ベースです。
注文後にだんごを作るので約30分間待ちます。
その間いろいろお喋りを楽しみました。(mikipom)
ボチボチさん、あれではなくすみません・・・笑
(前田智)
photo by tm
2012年04月29日 17:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
4/29 17:03
だんご汁定食(単品もあり)
カモ出汁ベースです。
注文後にだんごを作るので約30分間待ちます。
その間いろいろお喋りを楽しみました。(mikipom)
ボチボチさん、あれではなくすみません・・・笑
(前田智)
photo by tm
これが、だんごです。
ぶりぶりうまかった!!(前田智)
photo by tm
2012年04月29日 17:03撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4/29 17:03
これが、だんごです。
ぶりぶりうまかった!!(前田智)
photo by tm
赤いグローブをはめてるわけではありません・・・
by前田智
2012年04月29日 15:49撮影 by  iPhone 4, Apple
7
4/29 15:49
赤いグローブをはめてるわけではありません・・・
by前田智

感想

GW初日は、またまたカープ会メンバーで尾瀬に行ってきました。

私自身、尾瀬は大好きで何回も行ってますがこの時期の尾瀬は初めて。


感想は長く書きません。

一言で、本当に素晴らしかった!!

ここはなんてこんなに魅力があるんでしょうか、ますます尾瀬が好きになりました。


尾瀬、最高ーーーーーーーーーーーー!!


しかし顔が痛い・・・びっくりするぐらいの真っ赤か・・・T-T

群馬の山には行ったことがなく、ヤマレコカープ会会長こと、maedatomoさんに案内をお願いしました。

GW初日、最高の晴天に恵まれ、尾瀬を初体験。
心から楽しい一日となりました。

残雪が緩み、歩きにくいルートでしたが、スノーシューやスキーを履いた人が殆どの中、アイゼン&チェーンスパイクで汗をかきかき至仏山へ。
山頂は景色最高!人、人、人でいっぱいながら、お腹いっぱい、景色を楽しみました。

ここをスキーやスノボで滑り下りるなんて、せっかく汗だくで登ったのにもったいないのでは?
などと半分負け惜しみ的な感想を抱きつつ、尾瀬が原へ。

途中、広々とした斜面をお尻で滑走!
雪の斜面を滑走する楽しさを満喫!
思わず童心に返ってしまいました。
パンツまでビショビショになっても、この高気温なら歩いている内に全て乾いてしまいます。

尾瀬ヶ原はまだ残雪に覆われ木道もほとんど見えない状態ですが、ところどころ、湿地が顔を出したり、雪解けの清流がサラサラ流れており、春の息吹が感じられました。

カープファンアピール満載の装束で歩いた結果、見事に反応してくれた方と遭遇!
毎日新聞旅行の上山さん(カープファン)、お会いできて嬉しかったです。

雲ひとつない晴天で、本当にハイキング日和でした。
日帰りで帰るのは実にもったいなく、後ろ髪をひかれつつ帰路へ。

最後の山ノ鼻-鳩待峠は、地図上では無雪期に1時間20分のところ、1時間で帰着。
10人以上ごぼう抜きで、会長のハイペースに思わずアゴが上がりそうになりました(笑)。

紫外線対策で日焼け止めを2回塗りなおしたのですが、
それでも帰宅後、唇はタラコ状態で、ヒリヒリでした。
この時期、ハイキングは日焼け対策が必須ですね。
会長〜、顔と首が心配でしたが、手までとは!
まるで赤カブみたいじゃないですかぁ!
お大事にね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5908人

コメント

会長、mikipom さん、 photogさん こんばんは
お疲れ様でした。
皆さんの記録は、いつもいつも楽しさいっぱいが伝わってきますね。
羨ましい限りです
天候に恵まれ、青と白のコントラストが最高ですね
今日は伯耆大山に行ったのですが、元谷側から北壁を撮ったのですが、空がグレーで ブルースカイブルーなら最高なのに

でも今日は体調も悪くて(私が隊長のはずが・・・)、ボロボロでした。
#2ヤマレコカープ会登山、大丈夫かな・・・
2012/4/29 22:06
紫外線、気をつけましょ
n-shoukenさん、コメントありがとうございます。

会長の日焼け、かなり心配です。
出っぱな(初)から、かなり赤かったですから。
GW初日、尾瀬はかなりの日差しでした。

私も尾瀬はテレビでしか見たことがなく、
会長のおかげで、「あの尾瀬」の
幕開け前を堪能できました。
ヤマレコを通じて、行動範囲が広がるのは
嬉しいことですね。

関東でも山深いところはまだ雪があって、
尻滑りが楽しめ、本当に予想外の
楽しさでした。

GW後半は天気がいまひとつのようですが
今日は野村君が頑張りましたね!

丹沢のカープ会、天気がいいとよいですね!
2012/4/29 22:39
暑かったですね
こんにちわ

私も尾瀬ヶ原を歩いてきましたが、良い天気で暑かったですね

この時季の至仏は、小至仏〜至仏山をトラバースできるので比較的楽なんですね。ふらつくと右側におっこっちゃいますけど。

至仏山は連休明けから入山禁止になりますが、解除される7月1日からは「高嶺の花」が待っています。

お出かけください
2012/4/30 7:47
n-shoukenさん
こんにちわ。

雪景色の尾瀬、最高でしたよ〜

#2ヤマレコカープ会登山も天気は晴れます!

なぜなら、晴れ男が2人もいますから

楽しみですね〜
2012/4/30 13:48
mikipomさん
昨日はお疲れ様でした!

尾瀬、楽しんでいただいて嬉しいです〜

やっぱり日帰りはちょっともったいないですかね。

次回は泊まりで満喫してください


日焼けですが、

もう顔が特にひどいです・・・

風呂もシャワーもできません・・・
2012/4/30 13:55
最高の天気でした
ozesaiさん、コメントありがとうございました。

本当に雲ひとつない晴天で、初めての尾瀬を満喫しました!
そうなんですよね、あのトラバース。
実は谷側の足を雪にとられてズルッといきそうになって焦りました。
あそこで落ちたらとめどなく落ちますよね

花のシーズンはさぞかし混むのでしょうね。
でもぜひまた行ってみたいと思っています。
2012/4/30 13:59
ozesaiさん
はじめまして。コメントありがとうございます。

私は今回で6回目の尾瀬となりますが、いくたんびに色んな尾瀬の姿が見れて毎回感動します。

尾瀬、ほんといいところです。
2012/4/30 14:00
お大事に〜
会長、お疲れ様でした。
丁寧にガイドしていただき、ありがとうございました。
&尻滑走が本当に愉快でした。楽しかったですね。

そ、それにしても、お顔のやけどは大変なことに
なってしまったようで〜。
日焼け止めをお貸しすればよかったですね

ぬれタオルでしっかり冷やしてくださいね。
2012/4/30 15:17
ゲスト
おつかれさまです
コメント遅くなりましたー
お二人(3人ですね)ともいい表情でいい景色ですね。
快晴に恵まれたみたいでうらやましいです。

尾瀬はやっぱりいい!!

GWはほかにもいかれるんでしょうか。

おつかれさまでした。

PTさんいつかフレームぎりぎりでもいいので1山行1枚くらい探したらいるみたいなのだめですか。(失礼だったらごめんなさい)
2012/5/3 8:04
PTさんも写っとります
メタボさん、コメントありがとうございます!

実はPTさんもばっちり写ってます。
しかも数枚。さて、どこでしょう?ザックはモスグリーンです。
(1枚は正面顔ばっちり、数枚は後姿です)

至仏山のCポーズの写真、ばっちりでしょお?
(あっ、至仏山も「C仏山」だわ・・。)

二人でカープユニ姿(正確には私は前田坊やTシャツ)で歩いていたら、ばっちり広島出身の人に声をかけられ、記念撮影までしてきましたよ
2012/5/3 9:49
メタボマンさん
こんにちわ、尾瀬は最高でしたよ!
GWの予定は、私も山に行きたいところですが、今週は野球週間になってます。
いまもドームに向かってる途中です〜

メタボマンさんも気をつけて槍楽しんできてください!
2012/5/3 10:51
ゲスト
PTさん みっけました。
ワカンをもっていらっしゃいますね??
2012/5/3 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら