ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1853951
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ミツモチ山〜釈迦ヶ岳(高原山)〜前山 ツツジの競演!アカヤシオとシロヤシオとヤマツツジと

2019年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:56
距離
26.1km
登り
1,647m
下り
1,638m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:48
合計
8:48
5:50
42
6:32
6:35
20
6:55
6:56
13
7:09
7:12
47
7:59
8:00
18
8:18
8:20
27
8:47
8:57
6
9:32
9:33
7
9:40
9:41
7
9:48
9:48
59
10:47
10:51
44
11:35
11:50
36
12:26
12:26
21
12:47
12:48
97
14:25
14:31
7
14:38
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
歩いたコースは一般登山道と林道で、特に危険箇所はありませんでした。

ツツジの状況(今回花を見た場所など)
・アカヤシオ(見頃の標高は1400〜1500付近と思われる)
1.ミツモチ山から大間々までのヤシオコースの花は終盤です。
2.剣ヶ峰の分岐を過ぎ、登り返した場所に群生地があります。こちらはまだ蕾もある状態。
3.前山の山頂手前1キロ程のところから1キロ以上アカヤシオが続く群生地があり、今が見頃でした。(西上州の岩の稜線以外でこんなにアカヤシオが続く場所は初めて)
アカヤシオの翌週の見頃は中岳から西平岳付近になるでしょうか。

・シロヤシオ(見頃の標高は900〜1000付近と思われる)
1.県民の森のシロヤシオは終盤です。
2.第2見晴台を過ぎてすぐに見頃の木が何本かありました。
3.前山から下る途中(標高1100付近)に群生地がありました。見頃は翌週かな?
高原山のシロヤシオのメインとなる大入道から釈迦ヶ岳付近の見頃は6月に入ってからになるでしょうか。
西平岳へ至る尾根のシロヤシオは翌週あたりから見られるのでは?と思います(※追記:5/23時点の情報だとシロヤシオはまだのようです)。

・ヤマツツジ
標高1000より下で見頃です。一番きれいに咲いていたのは子守神社を過ぎてからしばらくの間でしたが、この部分のヤマツツジがきれいな印象は数年前に歩いた時も同じでした。
広い駐車場に自分の車がポツンと一台、スタートです。
2019年05月18日 05:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 5:47
広い駐車場に自分の車がポツンと一台、スタートです。
県民の森のシロヤシオは見頃終盤でした。
2019年05月18日 05:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 5:57
県民の森のシロヤシオは見頃終盤でした。
チゴユリはあちこちに。
2019年05月18日 06:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 6:14
チゴユリはあちこちに。
高原山は何処を歩いても立派なヤマツツジが見られます。
2019年05月18日 06:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 6:29
高原山は何処を歩いても立派なヤマツツジが見られます。
第1展望台近くで咲いていたギンリョウソウ。
2019年05月18日 07:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 7:00
第1展望台近くで咲いていたギンリョウソウ。
たくさんの手が伸びているみたいだった。
2019年05月18日 07:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 7:06
たくさんの手が伸びているみたいだった。
ミツバツツジも登場。
2019年05月18日 07:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 7:08
ミツバツツジも登場。
第2展望台が近づき、ヤマツツジの咲きっぷりがピークに。
2019年05月18日 07:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 7:11
第2展望台が近づき、ヤマツツジの咲きっぷりがピークに。
ほんとにトンネル状態です。
2019年05月18日 07:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 7:13
ほんとにトンネル状態です。
真っ赤っ赤と思っていたら
2019年05月18日 07:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 7:13
真っ赤っ赤と思っていたら
ドーンとシロヤシオの登場です。
2019年05月18日 07:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 7:16
ドーンとシロヤシオの登場です。
花付きもよく、テンションは急上昇。
2019年05月18日 07:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 7:16
花付きもよく、テンションは急上昇。
いや〜、こんな見事なシロヤシオが見られるとは思っていませんでした。(裏年という話もありましたし、高原山のシロヤシオのメインはもっと標高が高いところなので)
2019年05月18日 07:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/18 7:17
いや〜、こんな見事なシロヤシオが見られるとは思っていませんでした。(裏年という話もありましたし、高原山のシロヤシオのメインはもっと標高が高いところなので)
かなりの本数がありました。
2019年05月18日 07:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 7:18
かなりの本数がありました。
清楚で美しい。
2019年05月18日 07:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 7:21
清楚で美しい。
色々写真を撮っていると
2019年05月18日 07:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 7:19
色々写真を撮っていると
ん?光が、
2019年05月18日 07:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 7:20
ん?光が、
晴れが来ました!
2019年05月18日 07:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 7:22
晴れが来ました!
違う場所へ移動して。やはり青空があると違うなあ。
2019年05月18日 07:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/18 7:23
違う場所へ移動して。やはり青空があると違うなあ。
下から登ってよかった。
2019年05月18日 07:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 7:23
下から登ってよかった。
しばらくの間、ちらほらとシロヤシオが見られました。
2019年05月18日 07:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 7:25
しばらくの間、ちらほらとシロヤシオが見られました。
ミツモチ山が近づくとこんな開放的な道です。この標高だとまだ芽吹いていない木もある。
2019年05月18日 07:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 7:56
ミツモチ山が近づくとこんな開放的な道です。この標高だとまだ芽吹いていない木もある。
ミツモチ山頂の展望台の横で咲いていたミツバツツジ。
2019年05月18日 08:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 8:00
ミツモチ山頂の展望台の横で咲いていたミツバツツジ。
ヤシオコースのアカヤシオは終盤です。
2019年05月18日 08:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:04
ヤシオコースのアカヤシオは終盤です。
スミレはまだたくさん咲いていました。
2019年05月18日 08:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 8:26
スミレはまだたくさん咲いていました。
八方ヶ原に到着、ベンチで休憩にしました(レンゲツツジはまだです)。曇天覚悟だったため、青空が見えて嬉しい。次は八海山神社へ向かいます。
2019年05月18日 08:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 8:51
八方ヶ原に到着、ベンチで休憩にしました(レンゲツツジはまだです)。曇天覚悟だったため、青空が見えて嬉しい。次は八海山神社へ向かいます。
八海山神社へは途中から好展望の尾根道になり、展望を楽しみつつ八海山神社に到着。
2019年05月18日 09:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:34
八海山神社へは途中から好展望の尾根道になり、展望を楽しみつつ八海山神社に到着。
ショウジョウバカマが咲いていました。
2019年05月18日 09:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:38
ショウジョウバカマが咲いていました。
矢板市最高点のピーク(1590メートル)を過ぎると明神岳方面の展望が得られます。
2019年05月18日 09:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 9:47
矢板市最高点のピーク(1590メートル)を過ぎると明神岳方面の展望が得られます。
こちらはこれから登る釈迦ヶ岳。
2019年05月18日 09:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:47
こちらはこれから登る釈迦ヶ岳。
この写真ではよく分かりませんが、前山に続く稜線上にピンク色が点在してるのが見え、アカヤシオに違いないと期待が高まる。
2019年05月18日 09:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 9:57
この写真ではよく分かりませんが、前山に続く稜線上にピンク色が点在してるのが見え、アカヤシオに違いないと期待が高まる。
なんて考えていると、アカヤシオの登場。(ここで最高ですね!と声をかけあってすれ違った方がFRESCHEZZAさんだったことが後から判明)
2019年05月18日 10:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:01
なんて考えていると、アカヤシオの登場。(ここで最高ですね!と声をかけあってすれ違った方がFRESCHEZZAさんだったことが後から判明)
まだ蕾もあります。
2019年05月18日 10:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 10:01
まだ蕾もあります。
アカ、シロともに見頃の花が見られて幸せ。
2019年05月18日 10:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 10:02
アカ、シロともに見頃の花が見られて幸せ。
やはりフレッシュな花はよいですね。
2019年05月18日 10:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 10:03
やはりフレッシュな花はよいですね。
日差しの中でのアカヤシオはこの場所が最後でした。
2019年05月18日 10:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 10:03
日差しの中でのアカヤシオはこの場所が最後でした。
釈迦ヶ岳に到着。ガスの中なので、すぐに前山へ向かいます。
2019年05月18日 10:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 10:49
釈迦ヶ岳に到着。ガスの中なので、すぐに前山へ向かいます。
10分程でガスを抜けました。前方の前山を見ると、アカヤシオのピンク色がはっきりとわかったため(この写真では分かりませんが。。)足が早まる。
2019年05月18日 11:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5/18 11:03
10分程でガスを抜けました。前方の前山を見ると、アカヤシオのピンク色がはっきりとわかったため(この写真では分かりませんが。。)足が早まる。
アカヤシオ地帯へ突入。
2019年05月18日 11:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 11:16
アカヤシオ地帯へ突入。
陽の光はないですが、きれいです。
2019年05月18日 11:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:21
陽の光はないですが、きれいです。
花付きもいい。
2019年05月18日 11:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:22
花付きもいい。
全然足が進まない。時間制約がある日でなくて、よかった。
2019年05月18日 11:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 11:29
全然足が進まない。時間制約がある日でなくて、よかった。
足が進まないのも、しょうがないですね。
2019年05月18日 11:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 11:31
足が進まないのも、しょうがないですね。
太陽の光がないので、こんな感じも。
2019年05月18日 11:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 11:36
太陽の光がないので、こんな感じも。
ピンクに包まれる。
2019年05月18日 11:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 11:40
ピンクに包まれる。
びっしりと花が付いていました。
2019年05月18日 11:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 11:42
びっしりと花が付いていました。
何処まで続くのか。花の写真を撮っているうちに前山を通過してしまった。。花は斜面の下の方まで続いていました。
2019年05月18日 11:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 11:47
何処まで続くのか。花の写真を撮っているうちに前山を通過してしまった。。花は斜面の下の方まで続いていました。
ようやっとアカヤシオ地帯を抜け、次はミツバツツジと思ったら
2019年05月18日 11:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 11:58
ようやっとアカヤシオ地帯を抜け、次はミツバツツジと思ったら
シロヤシオの群生地に入りました。
2019年05月18日 12:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 12:09
シロヤシオの群生地に入りました。
標高は1100メートル付近で、見頃はこれから(次週かな?)です。
2019年05月18日 12:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 12:09
標高は1100メートル付近で、見頃はこれから(次週かな?)です。
この雰囲気が好きです。
2019年05月18日 12:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 12:11
この雰囲気が好きです。
いや〜、大満足の尾根です。
2019年05月18日 12:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 12:13
いや〜、大満足の尾根です。
標高が下がり、ブナの新緑も。
2019年05月18日 12:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 12:23
標高が下がり、ブナの新緑も。
子守神社を過ぎてヤマツツジがメインになります。
2019年05月18日 12:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 12:28
子守神社を過ぎてヤマツツジがメインになります。
いい雰囲気でした。
2019年05月18日 12:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 12:32
いい雰囲気でした。
たまにシロヤシオも見られる。
2019年05月18日 12:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 12:33
たまにシロヤシオも見られる。
ヤマツツジとミツバツツジと新緑でとってもカラフル。
2019年05月18日 12:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 12:34
ヤマツツジとミツバツツジと新緑でとってもカラフル。
鮮やかでした。
2019年05月18日 12:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/18 12:37
鮮やかでした。
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の新緑。
2019年05月18日 12:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 12:39
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)の新緑。
標高が下がり、林道に出ると太陽が復活。
2019年05月18日 13:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/18 13:41
標高が下がり、林道に出ると太陽が復活。
ヤマツツジの花付きもよいです。
2019年05月18日 13:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 13:44
ヤマツツジの花付きもよいです。
なんと、咲き始めのレンゲツツジに遭遇。
2019年05月18日 14:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 14:01
なんと、咲き始めのレンゲツツジに遭遇。
育樹祭記念緑地の駐車場、ミツモチ新道を登る場合はここが便利です。
2019年05月18日 14:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 14:03
育樹祭記念緑地の駐車場、ミツモチ新道を登る場合はここが便利です。
県民の森の森林館に寄ってみた。最後にレンゲツツジにあえたので、全て見たことになるなあ。(ムラサキヤシオが見られると完璧ですが過去に高原山で見たのは一度だけ)
2019年05月18日 14:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/18 14:30
県民の森の森林館に寄ってみた。最後にレンゲツツジにあえたので、全て見たことになるなあ。(ムラサキヤシオが見られると完璧ですが過去に高原山で見たのは一度だけ)
森林館の近くでひっそりと咲いていたシロヤシオです。最後までどうもありがとう、ツツジに恵まれなんともよい一日になりました。
2019年05月18日 14:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 14:35
森林館の近くでひっそりと咲いていたシロヤシオです。最後までどうもありがとう、ツツジに恵まれなんともよい一日になりました。

装備

備考 ・飲み物は2.0リットル持ち1.0リットル消費しました。
・八方ヶ原でタマゴサンドを2つ(8枚切りの食パン4枚分)食べました。

感想

毎年のようにツツジ見物にでかけている高原山ですが(ここの所色々フラフラしており4年ぶりでしたが。。)、今回はいつもより少し早いため(通常5月後半に出かけることが多い)、低い所のシロヤシオと高い所のアカヤシオのダブル狙いで計画します。と考えると、下から登る必要があり出発場所は県民の森となりました。

県民の森のシロヤシオが見頃かなあ?と思っていたのですが、こちらは終盤で、一番よい花付きが見られたのはミツモチ山への途中の第2展望台を過ぎたあたりでした。シロヤシオは裏年か?なんて言われてもいますが、こちらのシロヤシオの花はモリモリ付いていて、テンションは急上昇。

ミツモチ山から大間々へ至るヤシオコースを歩くといつも思うのですが、高原山のシロヤシオとアカヤシオのメインはこちらではないように思います。自分が歩く時期の問題もあるかもしれませんが。。で、アカヤシオ、前回に西平岳へ至る尾根を歩いた時に隣の尾根が気になっていたため、今回は釈迦ヶ岳から前山を経由する尾根を歩いてみたのですが、前山の山頂手前から続くアカヤシオの群落がすごかった。1キロ以上アカヤシオが連続するため、アカヤシオ地帯を通過するのに50分もかかってしまいました。。(バカですね。。)嬉しすぎる誤算です!そしてこの尾根はシロヤシオも見られますし、子守神社付近のヤマツツジの美しさも他とちょっと違うと思っていたりもするのですが、全然人が歩いていません(今回誰ともすれ違わない)。八海山神社付近からこの尾根を見ると、アカヤシオのピンク色が確認出来るため、そこで気がついて歩きに来る人がいてもいいのになあ?なんて思いながら下っていました。

最初から最後まで途切れなく続くツツジの競演を嬉々として見ているうちに終点まで至ってしまった感じ。こんな思いが出来る山はなかなかありません。高原山にはずれ無し、ですのでまた来年もかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2083人

コメント

ついにお会いしましたねヽ(^o^)丿
youtaroさん、おはようございます〜

昨日、剣ヶ峰から釈迦ヶ岳へ歩かれてる際に、最初のコブへ登り返されたところですれ違いましたね
そう、綺麗なアカヤシオに向かって下られる手前ですよ
「ここは最高ですね」とか一言ずつ言葉を交わしたと思いますが、まさかyoutaroさんだったとは

昨日私が歩いたコース(第一展望台→釈迦ヶ岳→大入道の周回)ではここのアカヤシオがベストでしたが、前山はもっと凄かったのですね
私が八海山神社に登った時は、まだガスが晴れそうになってきた時点で前山の尾根はまったく見えませんでした
ま、もしピンクの尾根が見えたとしても第一展望台に停めた車に戻るのが大変なので私には行けませんが・・・
あ、第一展望台に湘南ナンバーの白黒のハスラー君が停まってなかったですか?

私のレコはこれから作成しますので恐縮ですが、嬉しくて早々にコメントを入れさせて頂きました
最近、youtaroさんは古墳レコ、私は呑んだくれコラボレコが多くて、数年振り?のコメントですが、またどこかでお会いできる日を楽しみにしております
今日お会いしたら判ると思いますが、アル中ハイマー爺さんにつき、明日になったらお顔を忘れちゃってるかもしれませんが
ひょっとして、数年前にもすれ違ってましたっけ???

来年は是非是非、前山のアカヤシオを見に行きたいと思います
お疲れ様でした〜
2019/5/19 5:01
Re: ついにお会いしましたねヽ(^o^)丿
FREさん、おはようございます。

なんと、あの場面はよく覚えています。剣ヶ峰との
鞍部から少し登って視界が開けたらピンクでした
その場にいらっしゃった方と一言交わしましたが、
FREさんでしたか!
自分はFREさんのレコで何度もお顔を拝見しているので
気が付かないといけないですね。。すぐにアカヤシオへ
目が行ってしまったようです。。

前山のアカヤシオの群生地は計画時点で知らなかった
(シロヤシオの群生地があることは情報として知っていたのですが)
ので、尚更驚きました。高原山はどちらかというと
シロヤシオの方がメインなイメージだったのですが、
認識を新たにしないとと思います。高原山のツツジはどの
尾根を歩いても新たな発見があり、今回もその流れでの前山
の尾根でした。数年前に歩いた西平岳への尾根も清々しい
雰囲気の中でこれでもかとシロヤシオが続きよかったですよ

第1展望台の駐車場のハスラーは気が付きませんでした。
湘南ナンバーの白黒のハスラー覚えておきます
自分は熊谷ナンバー(オリンピック仕様)のNBOXです。

関東地方の主要な石室のある古墳はほとんどまわって
しまったので、これからは再びお山歩きの比率が高くなると
思っています(特に夏前後は)。次回に期待です
(ほんと、気が付けなくてすみません。。)
2019/5/19 6:26
欲張りなルート
youtaroさん、こんにちは

大きく周回しましたね
高原山は周回ルートのバリエーションに悩みますが、
こんなに大きな周り方もあるとは参考になります。
標高差を大きくとると、アカヤシオとシロヤシオが同時に見られるのがすごいです。

シロヤシオは全然裏年という感じはないですね。
これだけの密度があれば全然OKです
青空まで覗いて、天気まで味方に。
ヤマツツジとレンゲツツジまで見れて、ツツジ三昧の一日でしたね。

やはり、一度山に戻るとまた行きたくなるもんなんですね。
次週も山でしょうか。
2019/5/19 18:52
Re: 欲張りなルート
hirokさん、こんばんは。

相方と歩く近場の古墳めぐりが一段落し、梅・桜の季節も終わった
ため、単独でのお山の比率が上がりそうです。(実は成田での
単身生活が4月で終わったことも気持ち的に大きいかも)

高原山のルート取りは悩みますよね。今回はダブル狙いで標高差を
大きくすることから考えたので、自然とこんなルートになりました。
(もともと前山の尾根は目的の一つだったので)
狙いは見事に当たり ツツジ三昧の一日に。高原山を歩く時は
毎度のことですが
前日の天気予報から曇天の中になりそうで、ちょっと迷ったのですが
花が見られれば天気はいまひとつでもいいやと決行して正解でした

シロヤシオは木によって花付きが大きく違いますよね。天気がよければ
しばらくはシロヤシオを意識した山歩きが続くかもしれません。
2019/5/19 19:11
凄い密度
youtaroさん、おはようございます!

全編に渡ってのツツジ三昧のショット、圧倒されますねぇ〜
アカ、シロ共に、凄い密度で素晴らしいです!
当方、4年ぶりのアカに対面してきましたが、貧弱でアップ
止めようかしら
やっぱり、本場の迫力には敵わないのと、脚力を活かされた
ルート取りの賜物ですね。

ところで、単身赴任の解消!
おめでとうございます
山へのアプローチが短縮され、これから山頻度が上がりそう
レコの閲覧、間に合う程度にお願いしますね
2019/5/20 6:20
Re: 凄い密度
tailwindさん、こんにちは。

いつも高原山のツツジには驚かされますが
今回もでした 栃木県は県の花がヤシオツツジ
だけあって、アカヤシオもシロヤシオも名所が
あちこちに点在しています。
(ムラサキヤシオの名所は少ないですが)
標高1200メートル地点まで車で行ける山ですが
ツツジが楽しめることがわかっているので下から
登ることに躊躇はありませんでした

単身赴任についてのコメント、ありがとうございます!
一人暮らしを苦にすることはないのですが、移動日の
日曜日は午後から落ち着かなく。。この点、結構
気持ちに影響があったように思います。
暇人クラブ員?にふさわしい頻度の山記録アップを目指して
頑張ります
2019/5/20 13:19
なんとも見事!
youtaroさん、こんばんは。
まずは、埼玉に、おかえりなさい。
成田のくらし、おつかれさまでした。

標高を変えて、アカ〜シロを高原山で見られるとは知りませんでした。
貴重なワンチャンス。
シロも花付きが良さそうで、期待できますね。

高原山は、雪がなくなったら行こうと考えていましたが、
すっかり雪はないようですね。
6月アタマの大入道のシロヤシオの頃にとおもいましたが、
youtaroさんのレコ見て、前倒しで行ってみたくなってしまいました。
2019/5/21 23:25
Re: なんとも見事!
satfourさん、こんばんは。
ありがとうございます!
成田からの移動後だとそのまま出かける気持ちに
ならなかったのですが、今回は帰宅後にそのまま
でかけて久しぶりの車中泊(NBOXになって初)でした

2015年の5月にシロヤシオ狙いで歩いた時に、西平岳から中岳の
高い所でアカヤシオも見られたのです。で、今回は最初から
狙って行ってみました。
前山のアカヤシオはたぶん次の週末だと終わった感じだと
思いますので、ダブル狙いの場合のアカヤシオは西平岳から中岳に
なるように思います。西平岳への尾根のシロヤシオは次の週末が
見頃かも。しかし、やはり大入道のシロヤシオが見頃の時に
行きたいですね(2週間後くらいかな?)。2014年の5月末に
大入道付近が満開の時に歩きましたが、早朝に歩いたことが
ちょっと失敗でした。この尾根の通過は日差しを考えると8時を
過ぎてからの方がよいかもしれません。

雪は谷筋に少し残っていますが、登山道にはほとんど
ありません。(釈迦ヶ岳の山頂直下に少し残っていましたが
数日でなくなる量でした)
2019/5/21 23:58
嬉しすぎる誤算
youtaroさん、こんばんは!
周回遅れコメにてご容赦下さい

世の中ツツジレコで凄いことになっているようですが、
youtaroさん、これは参りました
花はモリモリ付いて、とか、
美しさも他とちょっと違う、とか、
表現がこれまた、実感がこもっていますね
さらに、歩きに来る人がいてもいいのになあ?
なんてもう、
こちらが悔しくなってしまうじゃないですか

ついついエキサイトしてしましましたが、
そういえばyoutaroさんの高原山レコ、
たびたび拝見していたような気がするのですが、
4年ぶりでしたか・・・
いやはや、いずれにしてもそんな誤算や幸せ、
私もいつか味わってみたいですね
おつかれさまでした
2019/5/23 0:51
Re: 嬉しすぎる誤算
yamahiroさん、こんにちは。

いつもつたない文章から気持ちを読み取って
いただき、ありがとうございます!
ヤマツツジの美しさが違ってみえる、前回も
同じ感想ではあるのですが、実はその理由が
明確にわかっていません。下草が緑だったり
花の色も若干朱色が強いようには思うのですが。。
次回も同様に思うか、来年以降にまた確かめにいこうと思います

いや〜、これから歩く尾根が遠くに見えて、そこに
ポツポツとピンク色の点があるとテンション
上がりますね 見晴らしがよい西上州の稜線では
結構遭遇するパターンなのですが、他ではあまり
経験がありません。栃木県はヤシオツツジが
見られるお山がたくさんあるのですが、ちょっと
高原山に集中しすぎていました。次回は栃木県内の
別のツツジのお山へと思っています

自分も高原山の前回が4年ぶりとは全然思っていなくて
過去記録を確かめて この年になるといつも
話題になることですが、時間が過ぎるのが早すぎです
2019/5/23 13:19
何ともお見事です\(^o^)/
youtaro さん こんばんは(^.^)/

丹沢のシロヤシオはイマイチのようなので
他はどうなのだろう? と思っていましたが
いやいや何ともこの上ない咲乱れたシロヤシオの
美しい白をご紹介していただき
ありがとうございます
今月はもうスケジュールが詰まっており
頑張っても来月の頭になってしまいそうですが
その頃、どうでしょうかね?
アクセスに少し時間がかかるので思案中です。
アドバイスいただけたら幸いです。

★びーらいん (^^♪
2019/5/23 22:59
Re: 何ともお見事です\(^o^)/
beelineさん、こんばんは。

ありがとうございます!
シロヤシオは裏年という話も出ていますが
一部、写真のようにたくさん花を付けた木も
ありました  高原山のシロヤシオは標高1400メートル
付近の大入道から剣ヶ峰にかけてがベストと思っていて
こちらの見頃は6月上旬ではないかと予想しているのですが。
(今年は花が遅いので、さらに若干遅れるか、しかし明日
から暑くなるようですし。。)

栃木県は県の花がヤシオツツジというだけあって、
特にシロヤシオが咲く山がたくさんあります。
今週末も栃木県のシロヤシオ探しに行こうと考えているため、
見頃の精度は少し上がるかと
beelineさんの所からだと高原山に行くのも那須岳に
行くものあまり変わらないと思いますので、場合によっては
那須のマウントジーンズスキー場のロープウェイ山頂駅付近
(グリーンシーズンも運行しています)から広がる
シロヤシオの群生地もよいのではないか?なんて
思ったりもします (私も6月に行こうと思ってます)
2019/5/23 23:25
本場のヤシオツツジはやっぱり違う😱
youtaroさん、こんにちは

高原山のヤシオは次元が違いますね😲
流石本場です。
先日私が歩いた播磨アルプスのミツバツツジも、ここには全く敵いません。
何とも羨ましい限りで、八王子へ戻ったら、いつの日か必ず見に行きたいと思います。
お気に入り登録です。
2019/5/24 17:28
Re: 本場のヤシオツツジはやっぱり違う😱
shigetoshiさん、こんにちは。

お気に入りへの登録、ありがとうございます!
(過去の高原山記録へも登録いただいてます 感謝!)

高原山、今回5回目ですが、そのうちの4回がツツジ目的
です シロヤシオは丹沢が有名ですが、比べると
とっても静かな高原山にいつも来てしまいます。
明日も栃木のお山へ出かける予定です
しかし、高原山、比較的コンパクトなため、shigetoshiさん
にはちょっと物足りないかもしれませんね。
(奥様とご一緒の歩きに向いているかも)

自分はこの4月で3年半続いた単身生活が終わりました。
shigetoshiさんも早く単身赴任状態が終わりになるとよいのですが。。
2019/5/24 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら