記録ID: 1854221
全員に公開
キャンプ等、その他
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳の登山口 天女山他
2019年05月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 102m
- 下り
- 93m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
茅野へ行く用事がありついでに、
登山口の状況調査や山小屋利用の打ち合わせやらをしてきました。
昭和の終わりから平成の始めの数年間過ごした茅野の山間部は
道路網が整備され新しい団地が増え、戸惑うこともありますが
旧道はそのままの場所もあり、迷うことはありません。
R299号麦草峠周辺は残雪もほとんどなく(樹林帯のみ)
大型連休も終わり、のんびりドライブを楽しめる感じ
(軽トラではそんなゆとりはありませんがね)
御射鹿池に寄ってみようかと少し大回りしてみると
あれあれ??大幅に回収されていて
湖畔まで降りることができません。(T_T)
茅野某所に仕事やらお世話になった方へ会いに行き
その後に美濃戸口から赤岳山荘・美濃戸山荘、戻って八ヶ岳山荘へ
相談やらお願いをしに出かけ、山の話をいくつかきかせてもらいました。
その後、鉢巻き道路の状況を調べるために八ヶ岳南部周回。
富士見高原のゴルフ場上にある、西岳登山口
更に小淵沢方面へ向かい。観音平、編笠山登山口へ
そして、改修された道を天女山登山口へ
天女山駐車場から天女山・天の河原へ
最近こちら方面から登っていないので
何かすごく久しぶりでした。
天女山駐車場は9年前にpikachanさんにお会いした場所。
なんとなく、懐かしさに浸っておりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aonumaさん、こんばんわ
この日はいろいろ動かれたようですが、お仕事がらみでしょうか??
白駒池の入り口も懐かしいですが、
やはり天女山の駐車場、今でもあのときの様子が浮かんでくる感じです。
なんと言っても、私がヤマレコのユーザーさんで一番最初に出逢ったのが、
aonumaさんですからね
先週、今日はaonumaさんに出会い、自分もレコ書いてみようかな?と思い、
最初のレコにする山に行ったときに出逢った、
tantanmameさんという方達と一緒の
最初の一歩が天女山、aonumaさんとの出逢いですから、ホント懐かしいです
pikachan様、こんにちは。
ヤマレコの印刷物を握りしめ
1000円高速時代を東奔西走していた頃の話ですね。
10年一昔が現実になる年になりますが、
まもなく百名山踏破の時期になるpikachan様の
ご活躍をいつも刺激に受け、
長野県民ならではの山遊びを楽しんでおります。
百名山達成の時は、こちらの山仲間もはせ参じます。
そのときを楽しみに応援していますね。
お元気で、ご活躍を。
そういえば、honsamaさんはどうしているのでしょうね。
天女山で見つけた、pikachan様の羽衣?は私の宝にしておきます。
(羽衣=出会い?,絆?)
近頃は山にも遠のいて仕事モードになっていて、山の空気が恋しいです。こちらは精々飯能辺りの近山に行く程度ですが、それでも億劫になってきています。山への回帰は夏ごろにできるといいのですがね。体力維持に心あけないと・・・
白駒の池、懐かしいでしですね!
こんにちは、hagure様
東京オリンピックが迫り、お忙しい時期なのでしょうね。
浅間山&八ヶ岳周辺は今年も変わらず
新緑が様々な緑色を発していてきれいですよ。
yumesouf様も先日のけがで山行セーブ中ですので、
ゆっくり治していただき、恒例の夏コラボを楽しめるよう
体作りをしておいてください。
今年こそ、奥穂か槍に登れるように
お天気の神様のご機嫌を損ねないようにしておきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する