ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185715
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ちちぶ芝桜を見てから武甲山 帰りは浦山口

2012年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
19.6km
登り
1,253m
下り
1,235m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:50ちちぶ道の駅 羊山公園 芝桜 横瀬駅 9:10生川一の鳥居 10:10大杉の広場10:50武甲山山頂 長者屋敷の頭 丸太の橋 12:35橋立鍾乳洞 12:45浦山口駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
ちちぶ道の駅 砂利の部分へ駐車 帰りは秩父線浦山口より乗車 秩父下車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。 登山ポストは 生川 一の鳥居と 橋立鍾乳洞の手前にありました。 

感想

ゴールデンウィーク3日目

今日は思いきって、念願だった武甲山へ挑戦です。

テーマは武甲山のてっぺんから羊山公園の芝桜を鑑賞する! です。

実際にどういうふうにみえるのか不明でしたが、想像すると遠くにきれいな赤や白やピンクの模様が見えるのでは?

まあ、想像通りにみえなくてもいいのですが、武甲山の存在を知ってから登ってみたいと思っていました。

地元の人に聞くと たいへんだよ〜 とか 発破をかけるから行けないんじゃないの?とか 浦山口からならいいんじゃない? みたいな答えが返ってきます。

でも ガイドブックをみたりヤマレコを拝見したりして なんだ〜やっぱり行けるんじゃないかと確信しました。

ネックは登山口まで遠いこと

登山口までは車で行くことは可能ですが縦走ができません。
縦走がしたかったので、車でなく歩いていくこととしました。

横瀬駅からが一番近いようですが、ちちぶの道の駅からも行けなくもありません。

そこで、羊山にもよって芝桜を観賞してから登山口まで歩くこととしました。

羊山公園からは車道歩きですが、行く間に工場見学が十分できます(笑)

ジブリアニメの天空の城ラピュタのパズーが働いていた工場のような大きな建物が右と左にあり大きな人工音をだしています。

登山口までの6kmは思いのほか楽しんで歩けてしまいました。

時折、ダンプと自家用車そしてタクシーが生川方面に向かいます。
タクシーの利用者は武甲山へ向かう登山者でしょうか?

いっそ、土日祝日は 武甲山登山者用にマイクロバスを運行してもやっていけるかもしれません。

生川 一の鳥居の駐車場へ到着
ここはおおよそ40台くらいの車が駐車できそうです。
9:10の時点ではほぼ満杯でした。

武甲山へ一路向かいます。

道の端に石柱があり ここは何丁目 との記載があり励みになります。

私が気づいたのは二丁目から 一丁目は見逃してしまいました。
順調に登りますが、足の平は常に20度くらいの角度で曲がっている状態
つまり 同じような勾配で進みます。道端には杉が多く植わっていました。
 十八丁目の水場を過ぎ、次は大杉の広場 
ところが この大杉の広場がなかなか見えて来ない
どうしたのかな?? 休み休み登っていくとやっと大杉の広場へ

小休止して頂上を再び目差します。ここから60分との看板が励ましてくれます。
結局 51丁目まで確認した所で頂上がみえてきました。

さあ、眼下にきれいなパッチワークが見えるはず!

展望台へ急いでいくと


あれ〜

真っ白 白 白 白

ガスで何も見えませんでした。

残念です。

まあ、これで また武甲山に登る口実が出来ました。

また、来ればいいや

おにぎりを食べて下山

ここで小持山へ行く方とはお別れ

浦山口は右へ行きます。

こちらの道は 表参道にくらべ
何丁目の石もなく 道幅も狭いようです。

こちらが登りの方がキツイように感じました。

カタクリの花や山桜を愛でながらひたすら下りて 下りて 下りて
やっと橋立鍾乳洞の茶屋まできました。

今回の自分のご褒美として前回ちちぶいってんべえウォークで気になったステキなお店でアイスをテイクアウトして 浦山口駅へ着き無事ゴールとなりました。

躊躇していた武甲山でしたが、行ってみると大変な所は少なく、思い切って行けてよかったです。

【秩父芝桜プチ情報】
羊山芝桜は朝 8時前なら入場料はとられません。
朝早いのにすでにたくさんの人がいました。

今回カメラを家に忘れてしまい写真をとることが出来なかったのですが、おおよそポスターどおりでした。
咲具合は 9分咲きとのことです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら