ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185789
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 南峰(爺ヶ岳南尾根経由)

2012年04月28日(土) 〜 2012年04月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:11
距離
18.9km
登り
2,253m
下り
2,385m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4月28日 6:10柏原新道登山口ー9:00ジャンクションピークー10:30爺ヶ岳 南峰ー10:55爺ヶ岳 中峰ー12:10冷乗越ー12:34冷池山荘 (合計6時間24分)
4月29日 4:46冷池山荘ー5:35布引山ー6:17ー鹿島槍ヶ岳 南峰ー6:54布引山ー7:31冷池山荘ー8:00(大休止)ー9:37爺ヶ岳ー10:39ジャンクションピークー12:26柏原新道登山口 (合計7時間30分)

※休憩を含んだタイムです。休憩は一時間に5〜10分程度。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大町から一枚。ここから登ります。
2012年04月28日 05:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/28 5:09
大町から一枚。ここから登ります。
登山口です。
2012年04月28日 06:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/28 6:02
登山口です。
だいぶ飛んで正面がジャンクションピーク。雪があるが朝なので締まってます。
2012年04月28日 08:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
4/28 8:25
だいぶ飛んで正面がジャンクションピーク。雪があるが朝なので締まってます。
振り返ると鉢ノ木大雪渓。
2012年04月28日 09:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
4/28 9:02
振り返ると鉢ノ木大雪渓。
ジャンクションピークから見た爺ヶ岳 南峰。夏道が出てます。
2012年04月28日 09:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/28 9:04
ジャンクションピークから見た爺ヶ岳 南峰。夏道が出てます。
爺ヶ岳 南峰で一枚。
2012年04月28日 10:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
4/28 10:30
爺ヶ岳 南峰で一枚。
それにしても凄い所に建ってる。
2012年04月28日 12:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
4/28 12:04
それにしても凄い所に建ってる。
二日目スタート。山荘から少し登ったところから一枚。
2012年04月29日 04:56撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
4/29 4:56
二日目スタート。山荘から少し登ったところから一枚。
立山も劔岳もばっちりです。
2012年04月29日 04:56撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
4/29 4:56
立山も劔岳もばっちりです。
布引山を過ぎた辺りで雷鳥に遭遇。冬毛を見るのは初めて。
2012年04月29日 05:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8
4/29 5:52
布引山を過ぎた辺りで雷鳥に遭遇。冬毛を見るのは初めて。
雪庇の下に逃げちゃいました。
2012年04月29日 05:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4/29 5:52
雪庇の下に逃げちゃいました。
頂上に到着。思ったより早く着きました。
2012年04月29日 06:18撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6
4/29 6:18
頂上に到着。思ったより早く着きました。
撮影機器:

感想

GW初日、天気も安定しているので爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳に行きました。小屋泊です。

登山道は雪がある箇所もあるがアイゼンは着けなくても問題なし。ジャンクションピーク手前の急斜面は28日の時点ではステップが無く雪も締まっていたのでアイゼン着けた方が楽だったかも。
爺ヶ岳 南峰まで急斜面は雪はなく夏道がでているので歩きやすい。予定より30分ほど時間がかかったが爺ヶ岳 南峰に到着。4時間程度でこの絶景がが拝めると思うと爺ヶ岳日帰りでも十分満喫できます。
南峰から冷池山荘までは西側の斜面をトラバースする感じで雪も残ってます。この辺りから雪がズブズブになり体力が奪われる。6時間30分ほどで宿泊先の冷池山荘に到着。この日は30日程度で布団も一人一枚はありました。というか素泊まりって布団付きなんですね。普段はテントか避難小屋なのでシュラフを持ってきてしまった。完全に無駄な装備...。あとワカンも必要なかったので二キロ近く余分だった反省。

二日目は明るくなったのを見計らって登山開始。雪は締まっててアイゼンも効き歩きやすい。布引山までの急斜面からは雪が無く夏道が出てます。ちなみにここから鹿島槍ヶ岳 南峰まではアイゼンの必要なかったので思っていたよりペースが上がります。布引山を過ぎた辺りで右側の雪庇の方からゴロゴロと音がしたので見てみると雷鳥に遭遇。冬毛は初です。感激です。でも鳴き声はかわいくないです。
そうこうしてるうちに鹿島槍ヶ岳 南峰に到着。絶景ですね北を見ると白馬連峰、西を見ると劔岳と立山、南を見ると爺ヶ岳、鉢ノ木岳、奥には槍や穂高も見える。長いこと眺めたかったが風も強いしこの先の行程を考えてすぐに下山します。下りはアイゼンも付けず下山一時間ぐらいで山荘に到着し遅い朝飯ですがカップラーメンを注文しました。

30分程休憩し登山口に向け下山開始。心配していた雪の状態はよく締まっており歩きやすい。アイゼンが無くても歩けますがアイゼンが効きやすいので冷乗越から少し登った2528mの地点からアイゼン装着。爺ヶ岳までは雪が締まっていて歩きやすいが爺ヶ岳 南峰 夏道の脇はズブズブ。夏道のザレ場を下るのとどっちが楽かと言われると微妙だが、夏道の半分ぐらいまでは雪道を下りました。先人のトレースのおかげで楽に下ることができラッキー(^^)v
ジャンクションピークからまたズブズブの下りが始まり体力が奪われます。ただ膝には優しいです。
この日は気温が高くてジャンクションピーク辺りに来ると風も少ないので暑い。結局、爺ヶ岳 南峰から登山口まで3時間かかりました。思ったより時間がかかりました。バテ気味ってのもありますが...。

今回の登山は無駄な荷物が多かったです。シュラフ、パッド、ワカンと二キロ近くも。
ただジャンクションピーク辺りでテント泊して鹿島槍ヶ岳をピストンするという手がある事も分かったので来年はそれでチャレンジしようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

おお〜行きましたか鹿島槍
nekkomaさんこんばんは。

鹿島槍に行かれたようで...
天気も晴天で写真を拝見していますと自分の山行を思い返してしまいます(あれ?何故か苦行の数々が( ゚д゚))

ともあれ、良い山行でしたようで〜いい山ですよね〜鹿島槍!!
2012/5/1 20:55
Re:おお〜行きましたか鹿島槍
kichijitsuさんこんばんわ。

予定通り鹿島槍に行く事ができました。
天気にも恵まれていい登山でした。全体的に展望に恵まれているので、日帰りで爺ヶ岳 南峰まででも充分満足できるかなと思いました。

また、今年の夏に種池小屋経由で登ってみようかなって思います。
(もしかしたら五竜から縦走するかもしれませんけど...)
2012/5/3 21:57
おはようございます
はじめまして。
私も同日程のテント泊で鹿島槍に行ってきました。
両日共に最高のお天気でしたね。
但し私もワカン持っていったのですが、出番はほとんどありませんでした。
山は「何を持っていくか」より「何を持っていかないか」を熟考すべき、ということを再認識しました。
(特にテント泊装備の場合は)
次回のレコも楽しみにしています。
それでは。
2012/5/4 5:15
Re:おはようございます
はじめまして。
28、29日は天気にも恵まれて良かったですね。
もしかしたら冷池山荘ー鹿島槍の間ですれ違ってたかもしれませんね。

「何が必要か」ってのを考えるのが少し足りなかったですね。電話で山荘の方にもっと聞いておけば良かったなと思います。後は経験しかないですね。

来年はもう少し装備を揃えてテント泊できるようにします。ジャンクションピークで泊まるというのもありかなと思ってます。
2012/5/4 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら