記録ID: 1863417
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
滝子山(3) 寂ショウ尾根にチャレンジ
2019年05月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:49
距離 17.5km
登り 1,335m
下り 1,482m
14:07
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
初狩駅(14:34)→(15:24)高尾駅 |
その他周辺情報 | 笹子駅前のみどり屋さんで「笹子餅」買いました。 |
写真
感想
滝子山(3回目)
滝子山からの景色がとても気に入ってしまって、お天気だと登りたくなってしまう。
それに滝子山は新緑が素晴らしく気持ちいいので、今登るしかないでしょ!
というわけで3回目の滝子山。
しかし、滝子山は結構きついし、ルートによってはちょっと怖い。
どのルートが自分に合っているのか早く見つけたい。
これまでのルートを整理すると以下の通り。
今回は、寂ショウ尾根ルートに挑戦。
笹子駅→寂ショウ尾根→山頂→(男坂)檜平→藤沢子神社→初狩駅
岩場あり、道不明瞭、上級者向き、と書いてあり避けていたが、皆さんのレコに刺激されて挑戦することにした。
岩場は、何回も出てきたが、3点支持で目の前の一歩を慎重に確実に選んで無事登頂。
初回のきつい斜面の浜立尾根と滑る急斜面の迂回路、2回目の腰が引ける崩れそうな難路に比べたら、登りならば寂ショウ尾根の方が好きかも。
初回は、昨年11月17日 晴天
笹子駅→道標地蔵→浜立尾根→山頂→鎮西ヶ池→(迂回路)→道証地蔵→笹子駅
2回目は、本年5月4日 くもり
笹子駅→道証地蔵→(難路)→鎮西ヶ池→山頂→(女坂)檜平→白野下宿→笹子駅
今日は、お天気に恵まれて、富士山、南アルプス、小金沢連嶺も素晴らしかった。
何よりも、新緑の尾根道が気持ちイイ。
滝子山 好きになってしまった。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する