ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1865222
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

丹沢山(天神尾根〜塔ノ岳〜丹沢山)

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
ohisama その他1人
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,328m
下り
1,317m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:39
合計
8:49
5:16
2
5:18
11
6:51
32
7:23
7:30
24
7:54
19
8:13
8:34
64
9:38
9:49
104
丹沢山
11:33
12:33
17
12:50
15
金冷シ
13:05
0
12:55
40
13:51
4
13:55
作治小屋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作治小屋駐車場までの林道はかなり荒れております。狭い個所もあり、慎重に運転して下さい。
コース状況/
危険箇所等
戸沢入口〜天神尾根分岐までは、出水で木道が崩れたままになっており、歩きづらい状況です。かなりの注意が必要です。
その他周辺情報 東名高速入口への途中にスーパー銭湯があります。
作治小屋のすぐ上の駐車場に停めさせていただく
何人か河原でキャンプされてました
協力金300円の置き場所わからず、すみません
2019年05月25日 05:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 5:16
作治小屋のすぐ上の駐車場に停めさせていただく
何人か河原でキャンプされてました
協力金300円の置き場所わからず、すみません
さあ出発
2019年05月25日 05:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 5:16
さあ出発
塔ノ岳へ
2019年05月25日 05:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 5:18
塔ノ岳へ
天神尾根入口です
2019年05月25日 05:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 5:29
天神尾根入口です
優しい緑
2019年05月25日 06:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 6:09
優しい緑
地味にきついこんな登りが続きます
急登だ!ファイト!
2019年05月25日 06:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 6:35
地味にきついこんな登りが続きます
急登だ!ファイト!
大倉尾根からの戸沢分岐
2019年05月25日 06:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 6:51
大倉尾根からの戸沢分岐
2019年05月25日 06:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 6:51
整備された木道
2019年05月25日 06:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 6:53
整備された木道
と思いきやまだまだみたいです(泣)
2019年05月25日 06:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 6:58
と思いきやまだまだみたいです(泣)
ハアハアと登って行ってると左方向に発見!!!
一気に疲れが吹っ飛びました
2019年05月25日 07:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/25 7:13
ハアハアと登って行ってると左方向に発見!!!
一気に疲れが吹っ飛びました
振り返ります
2019年05月25日 07:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 7:17
振り返ります
ミツバツツジ
2019年05月25日 07:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 7:21
ミツバツツジ
花立山荘
外にトイレあり(チップ制)行きは、ひっそりしえましたが
帰りは、かき氷客で賑わってました!(^^)!確か
2019年05月25日 07:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 7:23
花立山荘
外にトイレあり(チップ制)行きは、ひっそりしえましたが
帰りは、かき氷客で賑わってました!(^^)!確か
続く続く・・・。
2019年05月25日 07:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 7:39
続く続く・・・。
2019年05月25日 07:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 7:48
ミヤマキンバイ
2019年05月25日 07:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 7:50
ミヤマキンバイ
あと600mで塔ノ岳だ
2019年05月25日 07:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 7:54
あと600mで塔ノ岳だ
コバイケイソウの青々とした葉っぱ!!これからが楽しみ
2019年05月25日 08:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 8:05
コバイケイソウの青々とした葉っぱ!!これからが楽しみ
たくさんの山々が見渡せます
2019年05月25日 08:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 8:14
たくさんの山々が見渡せます
南アルプスの山々も微かですが望めます
2019年05月25日 08:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/25 8:15
南アルプスの山々も微かですが望めます
山頂すぐそばの尊仏山荘
2019年05月25日 08:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/25 8:16
山頂すぐそばの尊仏山荘
塔ノ岳到着1431m
誰でもこの場所に立てばテンションアップ
2019年05月25日 08:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/25 8:30
塔ノ岳到着1431m
誰でもこの場所に立てばテンションアップ
少し行動食を口にして丹沢山に向かいますね
水分多めに持ってきて良かった
2019年05月25日 08:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 8:33
少し行動食を口にして丹沢山に向かいますね
水分多めに持ってきて良かった
いままで見た中で一番上美しいと感じてます
2019年05月25日 08:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/25 8:34
いままで見た中で一番上美しいと感じてます
暑いけど頑張ろう
2019年05月25日 08:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 8:34
暑いけど頑張ろう
一番左奥が目指す丹沢山
2019年05月25日 08:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 8:38
一番左奥が目指す丹沢山
青空にシロヤシオ
2019年05月25日 08:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/25 8:39
青空にシロヤシオ
2019年05月25日 09:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 9:01
イイ感じ
2019年05月25日 09:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/25 9:04
イイ感じ
着きました(^^)/日本百名山40座目丹沢山登頂1567m
撮っていただきありがとうございました。
2019年05月25日 09:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
5/25 9:40
着きました(^^)/日本百名山40座目丹沢山登頂1567m
撮っていただきありがとうございました。
丹沢山ってたくさんルートあるみたいです
2019年05月25日 09:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 9:44
丹沢山ってたくさんルートあるみたいです
みやま山荘で山バッチ購入
2019年05月25日 09:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 9:45
みやま山荘で山バッチ購入
いいですね!最高
2019年05月25日 09:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/25 9:49
いいですね!最高
時間も早いしランチは塔ノ岳に戻ってにしましょう
2019年05月25日 09:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 9:50
時間も早いしランチは塔ノ岳に戻ってにしましょう
何回シャッター押したら気が済むんだろう(笑)
ユーシン谷見えます
2019年05月25日 10:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/25 10:17
何回シャッター押したら気が済むんだろう(笑)
ユーシン谷見えます
シロガネソウ
2019年05月25日 10:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 10:23
シロガネソウ
塔ノ岳が見えてきましたよ
2019年05月25日 10:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 10:28
塔ノ岳が見えてきましたよ
シロヤシオ
葉っぱがなんとなく元気ない・・・。
今年のシロヤシオは全国的にあまり良くないという噂です
2019年05月25日 10:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 10:35
シロヤシオ
葉っぱがなんとなく元気ない・・・。
今年のシロヤシオは全国的にあまり良くないという噂です
塔ノ岳に戻って来たら、この賑わい!すごい人
2019年05月25日 10:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 10:53
塔ノ岳に戻って来たら、この賑わい!すごい人
そりゃこの眺望なんですもの♡大人気ですよね(^^)/納得
2019年05月25日 10:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 10:55
そりゃこの眺望なんですもの♡大人気ですよね(^^)/納得
相模湾も奥に見えます
2019年05月25日 10:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 10:56
相模湾も奥に見えます
暑すぎてランチ写真撮り忘れです
下山開始!この長い木の階段けっこう堪えます
2019年05月25日 12:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 12:34
暑すぎてランチ写真撮り忘れです
下山開始!この長い木の階段けっこう堪えます
天神尾根下りに睡魔が襲ってきて(( ノД`)シクシク…)
下りも緊張感もたないと怪我すると大変!!
眠いと言ってられません
2019年05月25日 12:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 12:55
天神尾根下りに睡魔が襲ってきて(( ノД`)シクシク…)
下りも緊張感もたないと怪我すると大変!!
眠いと言ってられません
きれいな水が音をたてて流れてました
2019年05月25日 13:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/25 13:51
きれいな水が音をたてて流れてました
無事に駐車場まで戻りました。お疲れ様でした
2019年05月25日 13:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/25 13:53
無事に駐車場まで戻りました。お疲れ様でした

感想

天気予報では晴れ!!5月のGWに予定してましたが、天候不安定な為行けてなかった丹沢山に登って来ました。今回はレンタカーを借りて2時半に出発
嬉しさのせいか?ほとんど眠れずでした。5時前に到着し作治小屋のすぐ上の所に停めさせていただきました。看板に協力金300円と書いてあるものの箱も見当たらず、すみません。車は、3台ほどでした。
この場所に来るまで道は、補装されてなく車内で頭をぶつけそうになったくらいです
ので、覚悟してきてくださいね
天神尾根入口からの出発!地味に結構辛かったですね!廃した丸太階段もたくさんありちょっと注意必要です。しばらくして大倉尾根からの戸沢分岐に出ました。熱さもあり、ちょっとスロー気味!しかし左方向に今までで一番美しい富士山が見えた時疲れも吹っ飛び、その場で立ちすくむくらいの感動(^^)/
塔ノ岳に着いたら、また感動♡
よく塔ノ岳!塔ノ岳!と耳にはしてましたが、納得!!南アルプスから、いろんな山々が見えます。素晴らしかったです。GWは雷注意報出てた為泣く泣く延期!でも最高の日に来れて感謝です。塔ノ岳から丹沢山までは1時間ちょっとくらいだったと思います。日本百名山今日のこの丹沢山で40座目
まだまだですが、ひとつひとつの山を楽しみながらこれからも登るつもりです!(^^)!
丹沢山山頂ではランチ時間早かった為、塔ノ岳に戻りランチとしました。
かなり暑さと眠たさでバテ気味!でも無事に下山しないとと思い必死でした
天神尾根と大倉尾根の分岐を少し行き過ぎてしまいましたが、少しのロスで助かりました。なんとか無事下山出来やれやれ!睡眠不足反省です。
丹沢にはたくさんの山々があり、鍋割山や蛭ヶ岳もまた今度登りたいですね
今日と言う日に感謝します

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら