記録ID: 1873015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
金北山 花が咲き涼風吹き展望の良い稜線を縦走
2019年05月28日(火) 〜
2019年05月30日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
カーフェリー |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎佐渡汽船 025-245-1234 所要時間 2時間半 発時刻(2019/05/01-2019/05/31) 新潟港⇒両津港 06:00 09:20 12:35 16:00 19:30 両津港⇒新潟港 05:30 09:15 12:40 16:05 19:30 往復運賃(マイカー&運転者旅客運賃) マイカー・シニア得割60 19,800円 ◎登山届ポスト ドンデン山荘の入口 交流センター白雲台の入口 ◎危険個所 ありませんでした。 ◎トイレ事情(ドンデン山荘⇔交流センター白雲台) ドンデン山荘 水洗トイレを一般に開放 金北山縦走路入口 無料の仮設トイレ 金北山神社狛犬の付近 仮設トイレ(100円) 交流センター白雲台 水洗トイレを一般に開放 ◎航空自衛隊佐渡分屯基地 ☎0259-63-4111 FAXまたは電話して防衛省管理道路の通行許可番号を得る。 |
その他周辺情報 | ◎ユースホステル 佐渡ベルメール 〒952-2134新潟県佐渡市姫津369-4 tel0259-75-2011 fax0259-75-2071 会員素泊り 3,672円 おすすめのポイント ・オーナーの奥様・若奥様のおもてなしは心地よい ・施設内は清掃が行き届いて清潔 ・尖閣湾に位置し風光明媚 ◎食料品調達 ・フレシュ・マツヤ両津店 0259-23-3155 両津湾に近く、ドンデン山荘・交流センター白雲台どちらに行く際 にも便利。 ・ローソン佐渡両津店 0259-27-0300 国道350を挟んで向かい側に上記のフレシュ・マツヤ両津店があ る。 コンビニならではの、品揃えやサービスはありがたい。 コピー・FAX・Wi-Fi・テーブル席 ・スーパーマルイ佐渡店 0259-52-2155 真野湾に近く品揃えがよい大型店 |
写真
日本海に沈む夕陽
風雨が強いので、部屋で連れのSさんとノンビリ話し込んでいました。
ふと窓を見ると空が夕陽で赤く染まっていて、何年ぶりだろうか、日本海に沈む夕陽を見て感動したには。
雨も霧雨程度に弱まって来た。
アーチ状の橋は姫津漁港の姫津大橋。
風雨が強いので、部屋で連れのSさんとノンビリ話し込んでいました。
ふと窓を見ると空が夕陽で赤く染まっていて、何年ぶりだろうか、日本海に沈む夕陽を見て感動したには。
雨も霧雨程度に弱まって来た。
アーチ状の橋は姫津漁港の姫津大橋。
◎佐渡二日目
明日の方が天候が良い予報なので登山は明日にして、今日はノンビリ観光。
早朝に姫津漁港を散歩しました。
姫津大橋を渡るには、環境保全協力費200円が必要。
姫津大橋展望台からの眺め、高台に白っぽい壁のすっくと建っている建物は、宿泊でお世話になった佐渡ベルメールユースホステル。
明日の方が天候が良い予報なので登山は明日にして、今日はノンビリ観光。
早朝に姫津漁港を散歩しました。
姫津大橋を渡るには、環境保全協力費200円が必要。
姫津大橋展望台からの眺め、高台に白っぽい壁のすっくと建っている建物は、宿泊でお世話になった佐渡ベルメールユースホステル。
二ツ亀
海へ下ったところに人気の海水浴場があり、「日本の快水浴場100選」になっている。抜群の透明度で、対馬暖流、夕陽を眺めながらの海水浴は最高でしょうね。
これから明日からの金北山縦走に備えて、交流センター白雲台に車を一台配置し,ドンデン駐車場に向かう。
海へ下ったところに人気の海水浴場があり、「日本の快水浴場100選」になっている。抜群の透明度で、対馬暖流、夕陽を眺めながらの海水浴は最高でしょうね。
これから明日からの金北山縦走に備えて、交流センター白雲台に車を一台配置し,ドンデン駐車場に向かう。
◎佐渡三日目
ドンデン駐車場からドンデン山荘に行き、登山届ポストに登山届を提出し、登山開始。
金北山縦走路入口
ドンデン山荘から10分少々、舗装道路を進むと到着。
案内標識柱があり、無料の仮設トイレが設置されている。
ドンデン駐車場からドンデン山荘に行き、登山届ポストに登山届を提出し、登山開始。
金北山縦走路入口
ドンデン山荘から10分少々、舗装道路を進むと到着。
案内標識柱があり、無料の仮設トイレが設置されている。
あやめ池
7月にはカキツバタが咲くようですが、木陰に残雪が多少残る今は、華やかさはなくヒッソリとしたたたずまい。
ここで行動食と水分を取り、これからの急登に備えるが
それ程の急登ではなかった。
7月にはカキツバタが咲くようですが、木陰に残雪が多少残る今は、華やかさはなくヒッソリとしたたたずまい。
ここで行動食と水分を取り、これからの急登に備えるが
それ程の急登ではなかった。
交流センター白雲台
連れのSさんは、凄い岳人ですが、今回ハムストリングを痛めていて不安を抱えての山行、山頂まではゆっくりゆっくりと安全運転。
山頂に着いた時点で、「もう大丈夫」とのことなので通常の歩きで、丁度一時間で到着。
連れのSさんは、凄い岳人ですが、今回ハムストリングを痛めていて不安を抱えての山行、山頂まではゆっくりゆっくりと安全運転。
山頂に着いた時点で、「もう大丈夫」とのことなので通常の歩きで、丁度一時間で到着。
撮影機器:
装備
個人装備 |
防虫ネット・ステンレスメッシュ・ビデオカメラ
モバイルバッテリー
山岳ガイド写し
ハンカチーフ
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
2019/05/29(木)は快晴、湿度は低く風がやや強く吹いていて絶好の行楽日和、尖閣湾から外海府海岸の絶景を見ながらを北上すると、大野亀に着く、一枚岩の大野亀と一面に咲きほこるトビシマカンゾウは圧巻です。
2019/05/30(金)も快晴 金北山山頂にある金北山神社より、両津湾⇒国仲平野⇒真野湾へと撮影。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する