記録ID: 1875980
全員に公開
ハイキング
比良山系
比良南部縦走(和邇駅〜権現山〜蓬莱山〜堂満岳〜比良駅、滋賀県)
2019年06月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:39
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,010m
- 下り
- 2,017m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 12:56
距離 30.5km
登り 2,025m
下り 2,027m
6:29
83分
和邇駅
19:25
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
和邇駅から麓の栗原までのバスもあるようですが、3月以降に便数が減ったみたいで、土曜の便は無くなったようです。 平日は和邇駅発7時台、日曜は9時台のバスがあるようです。 今回は和邇駅から歩きだしました 登山口まで、タクシーだったら2000円ぐらいのようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
霊仙山の登りから権現山までは、歩いている人も少なそうな道でした。 権現山から蓬莱山までは歩いている人も多く、問題の無い道 蓬莱山から堂満岳方向は、今回、歩いている人は少なかったです。 すれ違った人も数人程度。 稜線歩きなので、少しアップダウンがあったり、道が合ってるのか不安に思う所もありました。 今回、初めて堂満岳から東稜道へ下ってみましたが、最初はかなり急な下り その後は歩きやすい道でしたが、時間が遅かったせいか、誰にも出会いませんでした。 蓬莱山を過ぎたあたりから、携帯GPSの軌跡がずれたりして、おかしくなりました。 堂満岳あたりから元に戻りましたが、ずれを修正した歩行距離は30kmになってました。 距離の値はちょっとおかしいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 下山後、近くの温泉施設、比良とぴあに行きました。 お風呂は610円 意外と混んでて、男性風呂は少し待ちました。 軽食も可能でした。 |
写真
林道終点の霊仙山登山口に到着
駅からおよそ6km、1時間半ほど歩きました
ここの標高は470m
意外と登ってきたようです
登山道の標識も無し。
ここから歩く人は多くないのかな
テント泊装備の方がいたので、声をかけたら、八雲ヶ原で一泊して、朽木方向に下山されるとのこと
日帰りの自分と比べて、荷物の重さが違うのでしんどそうでしたが、山上で一泊できたらと思うとうらやましかったです。
一度、やってみたいと思ってます
駅からおよそ6km、1時間半ほど歩きました
ここの標高は470m
意外と登ってきたようです
登山道の標識も無し。
ここから歩く人は多くないのかな
テント泊装備の方がいたので、声をかけたら、八雲ヶ原で一泊して、朽木方向に下山されるとのこと
日帰りの自分と比べて、荷物の重さが違うのでしんどそうでしたが、山上で一泊できたらと思うとうらやましかったです。
一度、やってみたいと思ってます
感想
冬に登った雪の蓬莱山が良かったので、新緑の季節にも登りたいと思ってました。
新緑の時期には少し遅れてしまいましたが、天気が良さそうだったので、計画実行。
いつもは車利用ですが、琵琶湖を眺めながら縦走してみたかったので、珍しく電車利用にしてみました。
JR湖西線の和邇駅から、バスで登山口近くまで行けるかなと思ってましたが、3月に減便になったようで、土曜の便は無くなってました。
駅からのタクシー利用も考えましたが、登山口まで1時間半ほどだったので、歩くことにしました。
登ってみて、
さすがに登山口までちょっと遠かったです。
あと霊仙山と権現山の登りはきつかったです。
ただ権現山まで登ってしまえば、稜線のアップダウンはそれほどきつくなく、ずっと琵琶湖の展望も素晴らしいので、それほどしんどく感じませんでした。
今度は比良山の北側を歩いてみたいです。
蛇谷ヶ峰から武奈ヶ岳を歩くか、高島駅から登るか
紅葉か新緑の時にまた来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する