ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1880330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 花と雲の稜線山歩

2019年06月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
16.0km
登り
1,549m
下り
1,550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
2:08
合計
9:55
6:02
5
6:07
6:10
33
6:43
6:43
50
7:33
7:49
4
7:57
7:57
56
8:53
8:54
22
9:16
9:17
16
9:33
9:49
20
10:09
10:09
13
10:22
10:22
6
10:28
10:28
7
10:35
10:43
6
10:49
10:51
1
10:52
10:58
1
10:59
11:06
10
11:16
11:16
11
11:27
11:27
5
11:32
11:42
32
12:14
12:14
3
12:17
12:34
5
12:39
12:40
3
12:43
12:43
9
12:52
12:52
30
13:22
13:22
8
13:30
14:10
42
14:52
14:52
62
15:54
15:54
3
15:57
天候
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘有料駐車場 1000円/日
林道は荒れています。
乗用車の方もいました。
コース状況/
危険箇所等
北沢⇒赤岳鉱泉
よく整備され、とても歩きやすいルートです。

赤岳鉱泉⇒硫黄岳
残雪箇所あり、下りで利用される方は注意

硫黄岳⇒横岳⇒赤岳
危険なルートです。(気を引き締めて!)
赤岳手前残雪箇所あり、下りで利用される方は注意

赤岳⇒行者小屋
よく整備された道ですが、下りは危険なルートです。
小屋手前残雪箇所あり、下りで利用される方は注意

南沢⇒赤岳山荘
よく整備され、とても歩きやすいルートです。

念のためチェーンスパイクを持って来ましたが、使用しませんでした。

※上級者の1泊2日ルートです。
 高山の岩稜ルートなので、体調不良も起こしやすいです。
 初心者の方は体力と経験を積んでからチャレンジしてください。
その他周辺情報 ホテル八峯苑 鹿の湯
http://www.happoen.jp/hotspa/higaeri.html
ころころ変わる予報の月曜
高山の空気が吸いたいと、小雨降る高速走って八ヶ岳へ
2019年06月03日 05:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/3 5:25
ころころ変わる予報の月曜
高山の空気が吸いたいと、小雨降る高速走って八ヶ岳へ
去年の台風24号で流された橋は、架け直されていました。
2019年06月03日 05:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 5:34
去年の台風24号で流された橋は、架け直されていました。
今日は新しいザックの背負い心地を試してみます。
paago works buddy33
テーマはSlow Hiku
何処でも山飯が食べられるように、コンロにフライパン、パスタにパンとおむすびを詰め込んで来ました^^
2019年06月03日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/3 5:56
今日は新しいザックの背負い心地を試してみます。
paago works buddy33
テーマはSlow Hiku
何処でも山飯が食べられるように、コンロにフライパン、パスタにパンとおむすびを詰め込んで来ました^^
今日の相棒は久々に軽バン
(車高は上げてあります)
2019年06月03日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/3 6:02
今日の相棒は久々に軽バン
(車高は上げてあります)
体の中から山に溶け込もうと、水筒に山水。
2019年06月03日 06:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/3 6:07
体の中から山に溶け込もうと、水筒に山水。
日の差し込む北沢から入ります。
2019年06月03日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:09
日の差し込む北沢から入ります。
北沢からの歩き出しは気持ち好いけど、下山に南沢はキツイんだよな〜
2019年06月03日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 6:36
北沢からの歩き出しは気持ち好いけど、下山に南沢はキツイんだよな〜
おはよう^^
2019年06月03日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/3 6:37
おはよう^^
林道終点から沢沿いを歩きます
2019年06月03日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 6:48
林道終点から沢沿いを歩きます
やっぱり朝の北沢は
2019年06月03日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 6:51
やっぱり朝の北沢は
気持ち好ね
2019年06月03日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/3 6:55
気持ち好ね
架け直してくれた橋
2019年06月03日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:56
架け直してくれた橋
台風の爪痕
2019年06月03日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 6:57
台風の爪痕
流れも少し変わっていました
2019年06月03日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 6:58
流れも少し変わっていました
キバナノコマノツメ
2019年06月03日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/3 7:01
キバナノコマノツメ
2019年06月03日 07:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 7:06
赤岳鉱泉と〜ちゃく!
おにぎり1個食べて
2019年06月03日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 7:31
赤岳鉱泉と〜ちゃく!
おにぎり1個食べて
さぁ〜行きますか
2019年06月03日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 7:49
さぁ〜行きますか
体が重いと思ったら標高2500m付近。
ここで頑張ちゃうと後半脚にくるので、鼻から息を吸ってゆっくり口から吐く、体に酸素をため込むように登ります。
4
体が重いと思ったら標高2500m付近。
ここで頑張ちゃうと後半脚にくるので、鼻から息を吸ってゆっくり口から吐く、体に酸素をため込むように登ります。
残雪
2019年06月03日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 8:36
残雪
赤岩の頭
2019年06月03日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/3 8:55
赤岩の頭
気持ち好い^^
後の北アルプス方面は雲の中
2019年06月03日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/3 8:55
気持ち好い^^
後の北アルプス方面は雲の中
ゆっくり登って
2019年06月03日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 8:58
ゆっくり登って
硫黄岳と〜ちゃく!
2019年06月03日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/3 9:17
硫黄岳と〜ちゃく!
アレッ!?赤岳は雲に飲み込まれてる(^^;
2019年06月03日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:18
アレッ!?赤岳は雲に飲み込まれてる(^^;
昼まで持ってくれないかな〜
2019年06月03日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 9:18
昼まで持ってくれないかな〜
硫黄岳山荘でパンをかじり休憩
2019年06月03日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:31
硫黄岳山荘でパンをかじり休憩
さぁ〜てと登りますか
2019年06月03日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 9:49
さぁ〜てと登りますか
あら〜雲に包まれちゃうよ
ツクモグサ見るまで晴れてくれ〜
2019年06月03日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 10:04
あら〜雲に包まれちゃうよ
ツクモグサ見るまで晴れてくれ〜
コマクサ地帯
2019年06月03日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:07
コマクサ地帯
ありゃりゃ完全に雲の稜線山歩だ(−−;
2019年06月03日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 10:12
ありゃりゃ完全に雲の稜線山歩だ(−−;
慎重に行きますか
2019年06月03日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 10:18
慎重に行きますか
2019年06月03日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:19
ここを登れば
2019年06月03日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 10:21
ここを登れば
ガッスガスの横岳と〜ちゃく!
写真だけ撮ってスルー
2019年06月03日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/3 10:22
ガッスガスの横岳と〜ちゃく!
写真だけ撮ってスルー
コメバツガザクラ
2019年06月03日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/3 10:26
コメバツガザクラ
ツクモクサの開花時間に合わせて登って来たのが裏目に出たか・・・
2019年06月03日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 10:29
ツクモクサの開花時間に合わせて登って来たのが裏目に出たか・・・
三又峰
殺伐とした風景の中歩いていると
月曜の男達 growくんから平標山からLINEで花の写真が届きます
2019年06月03日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 10:34
三又峰
殺伐とした風景の中歩いていると
月曜の男達 growくんから平標山からLINEで花の写真が届きます
オヤマノエンドウ
2019年06月03日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/3 10:38
オヤマノエンドウ
ファーストコンタクト
2019年06月03日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
44
6/3 10:38
ファーストコンタクト
今年も見に来たよ^^
2019年06月03日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
6/3 10:39
今年も見に来たよ^^
可愛いな〜
2019年06月03日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/3 10:39
可愛いな〜
2019年06月03日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/3 10:39
ガスっているけど咲いてくれた^^
2019年06月03日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/3 10:39
ガスっているけど咲いてくれた^^
2019年06月03日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/3 10:43
2019年06月03日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/3 10:43
移動しながらシナノキンバイ
2019年06月03日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/3 10:46
移動しながらシナノキンバイ
次の群生地へ
2019年06月03日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 10:47
次の群生地へ
ピンボケだったので加工しました(^^;
2019年06月03日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/3 10:54
ピンボケだったので加工しました(^^;
産毛が一杯
2019年06月03日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
6/3 10:57
産毛が一杯
2019年06月03日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/3 10:57
2019年06月03日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/3 10:58
あぁ〜望遠が欲しい
2019年06月03日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/3 10:58
あぁ〜望遠が欲しい
地蔵の頭から来ると最初の群生地
2019年06月03日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 10:59
地蔵の頭から来ると最初の群生地
ガスちゃったけど開花時間に合わせてきて好かった^^
2019年06月03日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/3 11:00
ガスちゃったけど開花時間に合わせてきて好かった^^
2019年06月03日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/3 11:00
2019年06月03日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/3 11:00
2019年06月03日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 11:00
三兄弟
2019年06月03日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/3 11:01
三兄弟
また来年
2019年06月03日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 11:03
また来年
この残雪はたいした事ありません
2019年06月03日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 11:08
この残雪はたいした事ありません
体の向き換えトントンと
2019年06月03日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 11:18
体の向き換えトントンと
地蔵の頭と〜ちゃく!
2019年06月03日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 11:25
地蔵の頭と〜ちゃく!
ガッスガスだけど赤岳に行こっと
2019年06月03日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 11:27
ガッスガスだけど赤岳に行こっと
赤岳への登りにそなへ休憩
2019年06月03日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 11:30
赤岳への登りにそなへ休憩
よっしゃ行きますか
2019年06月03日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 11:44
よっしゃ行きますか
ガスが切れ始めた?
2019年06月03日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 11:52
ガスが切れ始めた?
ここは下る方は慎重に!
2019年06月03日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 12:03
ここは下る方は慎重に!
う〜んダメか〜
2019年06月03日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/3 12:08
う〜んダメか〜
赤岳頂上山荘
2019年06月03日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 12:14
赤岳頂上山荘
と〜ちゃく!
2019年06月03日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 12:16
と〜ちゃく!
展望は阿弥陀岳だけ(^^;
2019年06月03日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 12:19
展望は阿弥陀岳だけ(^^;
十回目の赤岳はガッスガス〜
2019年06月03日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
45
6/3 12:27
十回目の赤岳はガッスガス〜
腹減ったな〜
アッ!?行者小屋でラーメン食べよ
2019年06月03日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 12:28
腹減ったな〜
アッ!?行者小屋でラーメン食べよ
下山の前に参拝
2019年06月03日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/3 12:33
下山の前に参拝
山頂直下の文三郎尾根
2019年06月03日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 12:39
山頂直下の文三郎尾根
下りだけど
2019年06月03日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 12:45
下りだけど
中岳の分岐から阿弥陀岳
2019年06月03日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/3 12:51
中岳の分岐から阿弥陀岳
歩いて来た稜線
稜線だけ雲の中だったのかな(^^;
2019年06月03日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:52
歩いて来た稜線
稜線だけ雲の中だったのかな(^^;
文三郎尾根の残雪
ザックを汚したくないので慎重に下ります。
2019年06月03日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 13:13
文三郎尾根の残雪
ザックを汚したくないので慎重に下ります。
行者小屋と〜ちゃく!
2019年06月03日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 13:28
行者小屋と〜ちゃく!
下山後あるある?
2019年06月03日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/3 13:41
下山後あるある?
赤岳見ながら行者ラーメン
ぷりぷり水餃子に手作り食べるラー油、スープはあっさり魚介系です。
スープに塩むすびぶち込みお腹一杯^^
2019年06月03日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/3 13:41
赤岳見ながら行者ラーメン
ぷりぷり水餃子に手作り食べるラー油、スープはあっさり魚介系です。
スープに塩むすびぶち込みお腹一杯^^
お腹一杯で眠くなるので戻ります
2019年06月03日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 14:07
お腹一杯で眠くなるので戻ります
南沢の残雪
2019年06月03日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 14:18
南沢の残雪
南沢も台風の影響が大きかったようです。
2019年06月03日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 14:39
南沢も台風の影響が大きかったようです。
疲れた脚には下りにくい
2019年06月03日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 14:59
疲れた脚には下りにくい
コミヤマカタバミ
2019年06月03日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/3 15:22
コミヤマカタバミ
四姉妹
2019年06月03日 15:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/3 15:24
四姉妹
ホテイランの群生地にエンレイソウ
後ろを向いていたので、カメラを逆に構え感で撮りました^^
2019年06月03日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/3 15:29
ホテイランの群生地にエンレイソウ
後ろを向いていたので、カメラを逆に構え感で撮りました^^
いたいた^^
後のがちょっと怖い(^^;
2019年06月03日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
6/3 15:36
いたいた^^
後のがちょっと怖い(^^;
2019年06月03日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/3 15:39
怖い顔
2019年06月03日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/3 15:39
怖い顔
去年は終盤だったけど
2019年06月03日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/3 15:41
去年は終盤だったけど
今年は咲きたて^^
2019年06月03日 15:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/3 15:43
今年は咲きたて^^
また見に来よ
2019年06月03日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/3 15:44
また見に来よ
無事下山
2019年06月03日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/3 15:52
無事下山
ただいま〜
2019年06月03日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/3 15:57
ただいま〜
赤岳山荘のソフトクリーム
おばちゃん曲がってるよ(笑)
2019年06月03日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/3 16:12
赤岳山荘のソフトクリーム
おばちゃん曲がってるよ(笑)
ホテル八峯苑 鹿の湯で汗を流して帰ります。

お疲れさまでした^^
9
ホテル八峯苑 鹿の湯で汗を流して帰ります。

お疲れさまでした^^

感想



ここ2シーズン冬の赤岳に登っていません。
十回目の赤岳は厳冬期に展望荘に泊まり、日いずる国の美しさを見てみたいと計画。
なかなかタイミングが合わず、今シーズンも冬の八ヶ岳を歩く事が出来ませんでした。
なので、今年の夏山は八ヶ岳からスタートです。

自宅を出ると小雨が降り始めます。
高速乗る前にgrowくんが登る平標山に切り替えようかと思いましたが、
やっぱり高山の空気が吸いたいと中央道走って八ヶ岳へ。

去年のようにツクモグサの開花時間に合わせスタートします。
朝日の差し込む北沢から歩きだしましたが、硫黄岳に着くと雲が流れてます。
稜線は雲の中の山歩になってしまいましたが、
朝の陽ざしがあったせいか、ツクモグサは綺麗に咲いていました^^

冬夏合わせて10回目の赤岳はガスガスの山頂になってしまいましが、
十分に高山の空気を吸う事が出来、大満足の登頂になりました^^


新しいザック paago works buddy33 テーマはSlow Hiku
今回は沢山の荷物を詰め込み歩きました。
33ℓにしては荷物が入り、重量配分しやすい設計になっています。
肩が痛くなることもなく快適に歩けました。
MHWのザックがロールトップだったから余計に感じるのかもしれません。
でも、背負い心地は背中にフィットするMHWの方が良いです。
しばらくは、MHWのザックと並行して使って行こうと思っています。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら