ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1883654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

梅雨入り前に、お花いっぱい谷川岳(西黒→天神)

2019年06月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
10.2km
登り
1,526m
下り
888m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:49
合計
8:13
7:04
7:08
123
9:18
9:18
65
10:23
10:25
18
10:43
10:44
5
10:49
11:02
27
11:29
11:29
6
11:35
11:36
61
12:37
12:37
5
12:42
12:43
12
12:55
13:06
4
13:10
13:16
9
13:25
13:25
20
13:45
13:46
27
14:13
14:13
21
14:52
14:53
2
14:55
ゴール地点
天候 曇り、ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土合橋駐車場に車を停めてベースプラザまで歩きました。
コース状況/
危険箇所等
登りは西黒尾根、下りは天神尾根とロープウェイ使用。
どちらもポピュラーなコースですので説明は割愛。

残雪はどちらも頂上直下のみ。
天神は歩く人が多いのでしっかりステップが切れていて問題なし。
西黒はコワいと思う人もいるレベルなのでアイゼン持って行きましょう。

お花
西黒のイワウチワはすっかり終わっていました。
下部よりマイヅルソウたくさん咲いてます。
展望適地のガレ場あたりからナエバキスミレとイワカガミたくさん咲いてます。
上部蛇紋岩帯にはハクサンイチゲ、ユキワリソウ、ホソバヒナウスユキソウがたくさん咲いていました。

稜線上はシャクナゲが多いです。
ミネザクラもありました。
ミツバオウレン、イワカガミ多し。
ハクサンイチゲ、ユキワリソウも一部群生。

天神尾根
イワカガミ、ショウジョウバカマ、シャクナゲ、ムラサキヤシオ、タムシバ等
避難小屋周辺カタクリまだ残っていました。
下部まだまだイワウチワ咲いてました。
やってきましたベースプラザ。
今日は朝から晴れると思って来たのになあ・・・
2019年06月06日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 6:52
やってきましたベースプラザ。
今日は朝から晴れると思って来たのになあ・・・
上を見上げると心がくじけるので・・・
2019年06月06日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 6:58
上を見上げると心がくじけるので・・・
タニウツギの花でも愛でながら歩きましょう。
2019年06月06日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/6 6:58
タニウツギの花でも愛でながら歩きましょう。
西黒尾根入り口。
相変わらずののっけから急登
2019年06月06日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 7:05
西黒尾根入り口。
相変わらずののっけから急登
クルマムグラ発見
2019年06月06日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 7:09
クルマムグラ発見
スミレのつぼみかな?
2019年06月06日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 7:14
スミレのつぼみかな?
ラショウモンカズラ
いきなりお花まみれでちっとも歩が進まない〜〜(うれしい悲鳴)
2019年06月06日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/6 7:16
ラショウモンカズラ
いきなりお花まみれでちっとも歩が進まない〜〜(うれしい悲鳴)
鉄塔下には、
すっかりトウがたった蕗と、エンレイソウ
2019年06月06日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 7:24
鉄塔下には、
すっかりトウがたった蕗と、エンレイソウ
セミ?の抜け殻。夏の始まりだね〜〜〜
2019年06月06日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 7:26
セミ?の抜け殻。夏の始まりだね〜〜〜
これはなんだかわからないがたくさん咲いていました。
直径1cmにみたらない小さなお花
追記:サワハコベ ココちゃん情報提供
2019年06月06日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 7:31
これはなんだかわからないがたくさん咲いていました。
直径1cmにみたらない小さなお花
追記:サワハコベ ココちゃん情報提供
クマシデの実と蛭
この子は吸血しないよ♪
2019年06月06日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 7:35
クマシデの実と蛭
この子は吸血しないよ♪
ユキザサ
2019年06月06日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/6 7:48
ユキザサ
ギンリョウソウ
ここにだけかたまって群生してた。
2019年06月06日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 7:53
ギンリョウソウ
ここにだけかたまって群生してた。
いちごちゃん
2019年06月06日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 7:55
いちごちゃん
気温は15度位だけど、湿気が有って蒸し暑い。
2019年06月06日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 7:57
気温は15度位だけど、湿気が有って蒸し暑い。
これは何かな?
2019年06月06日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 8:06
これは何かな?
サラサドウダンかな?
高い位置にあったので撮りにくかった。
2019年06月06日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 8:10
サラサドウダンかな?
高い位置にあったので撮りにくかった。
時々残雪が出てきますが歩くのに問題なし
2019年06月06日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:20
時々残雪が出てきますが歩くのに問題なし
ムシカリ
2019年06月06日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 8:21
ムシカリ
朴葉の若葉
2019年06月06日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 8:21
朴葉の若葉
ツクバネソウだ〜〜
2019年06月06日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 8:31
ツクバネソウだ〜〜
アップ
2019年06月06日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 8:31
アップ
ショウジョウバカマのナレノハテ
2019年06月06日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:35
ショウジョウバカマのナレノハテ
マイヅルソウ絶好調
2019年06月06日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/6 8:36
マイヅルソウ絶好調
カワイイよねえ
2019年06月06日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 8:15
カワイイよねえ
天神平が見えた
2019年06月06日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 8:39
天神平が見えた
ナエバキスミレ
2019年06月06日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 8:41
ナエバキスミレ
カタクリは終了
2019年06月06日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 8:44
カタクリは終了
コイワカガミ達
2019年06月06日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:47
コイワカガミ達
この繊細さには毎度毎度見とれてしまう。
2019年06月06日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/6 8:47
この繊細さには毎度毎度見とれてしまう。
クサリ場
2019年06月06日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 8:48
クサリ場
前を見ると心がくじけるけど・・・
2019年06月06日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:52
前を見ると心がくじけるけど・・・
足元はパラダイス
2019年06月06日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 8:55
足元はパラダイス
クモイイカリソウ
この一株だけやっと見つけたのに、ピンぼけてる(泣)
蛇紋岩を好む希少種なんですよ。
2019年06月06日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 8:57
クモイイカリソウ
この一株だけやっと見つけたのに、ピンぼけてる(泣)
蛇紋岩を好む希少種なんですよ。
アップだけピントがあってた。
2019年06月06日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/6 8:57
アップだけピントがあってた。
みずみずしいシャクナゲ
2019年06月06日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/6 9:05
みずみずしいシャクナゲ
やった〜〜ユキワリソウ発見。
花びらの切れ込みが浅くてハート型なのがユキワリソウ。切れ込みが深いのがコザクラ。
2019年06月06日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/6 9:07
やった〜〜ユキワリソウ発見。
花びらの切れ込みが浅くてハート型なのがユキワリソウ。切れ込みが深いのがコザクラ。
可愛すぎる〜〜〜
君の視線にくぎ付けで動けない。
2019年06月06日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/6 9:07
可愛すぎる〜〜〜
君の視線にくぎ付けで動けない。
うむむむむ・・・
山頂がお留守だ。
2019年06月06日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 9:09
うむむむむ・・・
山頂がお留守だ。
ナエバキスミレ絶好調
2019年06月06日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 9:12
ナエバキスミレ絶好調
ムラサキヤシオちゃん
2019年06月06日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 9:14
ムラサキヤシオちゃん
つやつやイワナシ
2019年06月06日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/6 9:15
つやつやイワナシ
厳剛新道との出会い
2019年06月06日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 9:16
厳剛新道との出会い
ガスがちだけど登るにしたがってガスが上がって行ってる気がする。
2019年06月06日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 9:16
ガスがちだけど登るにしたがってガスが上がって行ってる気がする。
咲きたてショウジョウバカマちゃん
2019年06月06日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 9:25
咲きたてショウジョウバカマちゃん
やった〜〜ホソバヒナウスユキソウだ。
まだ咲いてない・・・
2019年06月06日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 9:27
やった〜〜ホソバヒナウスユキソウだ。
まだ咲いてない・・・
と思ったが少し上に行くと咲いてるじゃない。
2019年06月06日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 9:34
と思ったが少し上に行くと咲いてるじゃない。
可愛い
2019年06月06日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/6 9:31
可愛い
ハクサンイチゲだ
2019年06月06日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/6 9:36
ハクサンイチゲだ
ユキワリソウと共に
2019年06月06日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/6 9:32
ユキワリソウと共に
ついにガス突入か?
2019年06月06日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 9:44
ついにガス突入か?
そんな時には足元を見る
2019年06月06日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/6 9:47
そんな時には足元を見る
でも、ほら、歩くたびにガスは上がって行くの。
2019年06月06日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 9:47
でも、ほら、歩くたびにガスは上がって行くの。
クモマナズナかな?
2019年06月06日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 9:49
クモマナズナかな?
アカモノではないかと思うのだけど咲いてないから良くわからない。
2019年06月06日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 9:55
アカモノではないかと思うのだけど咲いてないから良くわからない。
残雪がほとんどないのでデンジャラスな蛇紋岩地帯もノンスリップで行けました。残雪踏んで靴底が濡れるとめっちゃ滑るんですよ〜〜〜
2019年06月06日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 10:05
残雪がほとんどないのでデンジャラスな蛇紋岩地帯もノンスリップで行けました。残雪踏んで靴底が濡れるとめっちゃ滑るんですよ〜〜〜
お、白毛門方面見えてきた。
2019年06月06日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 10:06
お、白毛門方面見えてきた。
ザンゲ岩
2019年06月06日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 10:20
ザンゲ岩
谷川名物にょろちゃんだ。
2019年06月06日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 10:26
谷川名物にょろちゃんだ。
イワナシ
2019年06月06日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 10:29
イワナシ
ショウジョウバカマ
2019年06月06日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 10:31
ショウジョウバカマ
最後のここだけしっかり雪が付いていました。
兄さんはちょっと怖がってたけど・・・
2019年06月06日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 10:36
最後のここだけしっかり雪が付いていました。
兄さんはちょっと怖がってたけど・・・
あつかまババァはアイゼン付けずツボでザクザク進む。
こんな感じ。ステップと言うよりスプーンカット状
しっかりキックステップで。
2019年06月06日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 10:37
あつかまババァはアイゼン付けずツボでザクザク進む。
こんな感じ。ステップと言うよりスプーンカット状
しっかりキックステップで。
やった〜〜〜肩の小屋だ。
2019年06月06日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 10:38
やった〜〜〜肩の小屋だ。
とりあえず小屋に立ち寄る。
あ、国境稜線見えてきてる。
2019年06月06日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 10:41
とりあえず小屋に立ち寄る。
あ、国境稜線見えてきてる。
トマに向かおう
2019年06月06日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 10:47
トマに向かおう
どんどん視界が広がってきた。
2019年06月06日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 10:47
どんどん視界が広がってきた。
スタジオ合成写真だがとりあえず証拠
髪の毛すごいことになってるわ〜〜〜
強風吹いてます。
2019年06月06日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/6 10:49
スタジオ合成写真だがとりあえず証拠
髪の毛すごいことになってるわ〜〜〜
強風吹いてます。
展望はこれで
2019年06月06日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 10:50
展望はこれで
おやつ食べよ〜〜〜
凍らせてきたゼリーだが、稜線は強風で超寒かった。
岩陰で食べるが、こめかみがキンキンした〜〜
2019年06月06日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 10:52
おやつ食べよ〜〜〜
凍らせてきたゼリーだが、稜線は強風で超寒かった。
岩陰で食べるが、こめかみがキンキンした〜〜
ミツバオウレンだ
2019年06月06日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 11:02
ミツバオウレンだ
うんうん可愛いよ
2019年06月06日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/6 11:02
うんうん可愛いよ
みずみずしいシャクナゲ
2019年06月06日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/6 11:07
みずみずしいシャクナゲ
つゆつゆイワカガミ
2019年06月06日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/6 11:07
つゆつゆイワカガミ
しろっぽいのも咲いてた
2019年06月06日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/6 11:08
しろっぽいのも咲いてた
シャクナゲのつぼみ。
まだまだこれから咲きますよ。
2019年06月06日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 11:10
シャクナゲのつぼみ。
まだまだこれから咲きますよ。
オウレンだらけ
2019年06月06日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/6 11:10
オウレンだらけ
みいつけた
2019年06月06日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 11:18
みいつけた
やった〜〜〜この画が欲しかったのよ。
2019年06月06日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/6 11:16
やった〜〜〜この画が欲しかったのよ。
ユキワリソウはまだまだ蕾
咲いてるのもたくさんありました(全部ピンボケた)
2019年06月06日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:18
ユキワリソウはまだまだ蕾
咲いてるのもたくさんありました(全部ピンボケた)
オキの耳到着。トマで写真撮ってくれたおじさま達がまたとってくれた。ありがと〜〜〜
2019年06月06日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/6 11:25
オキの耳到着。トマで写真撮ってくれたおじさま達がまたとってくれた。ありがと〜〜〜
さて、晴れ待ちで行けるトコまで行ってみようかな。
2019年06月06日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 11:28
さて、晴れ待ちで行けるトコまで行ってみようかな。
振り返るシャクナゲ越しのトマノ耳
2019年06月06日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 11:29
振り返るシャクナゲ越しのトマノ耳
奥ノ院
2019年06月06日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:33
奥ノ院
ユキワリソウ
2019年06月06日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:33
ユキワリソウ
イワカガミのシロバナめっけ
って言うか白いからヤマイワカガミか。
2019年06月06日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 11:41
イワカガミのシロバナめっけ
って言うか白いからヤマイワカガミか。
でもみごとなまでにピンボケ・・・
2019年06月06日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:41
でもみごとなまでにピンボケ・・・
コイワカガミロードを行く。
2019年06月06日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 11:46
コイワカガミロードを行く。
どんどん晴れる
2019年06月06日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 11:47
どんどん晴れる
風が強くて私が上着着るくらい寒いんですよ。
2019年06月06日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:47
風が強くて私が上着着るくらい寒いんですよ。
トコトコ進む。
この辺は誰も来なくて静かでいい。
2019年06月06日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 11:51
トコトコ進む。
この辺は誰も来なくて静かでいい。
12時ジャストになったので、ここでストップしましょう。
2019年06月06日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:00
12時ジャストになったので、ここでストップしましょう。
静かなランチタイム。
陽が当たりはじめて暖かくなってきた。
2019年06月06日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:02
静かなランチタイム。
陽が当たりはじめて暖かくなってきた。
さて戻ろう。
オキの耳(見えてるのは山頂ではないけど)
谷川ってカッコいい山ですよね。
2019年06月06日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 12:16
さて戻ろう。
オキの耳(見えてるのは山頂ではないけど)
谷川ってカッコいい山ですよね。
またにょろちゃんがいた。
谷川はヘビ多いですよね。
2019年06月06日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 12:17
またにょろちゃんがいた。
谷川はヘビ多いですよね。
陽が当たって輝くオウレン
2019年06月06日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/6 12:23
陽が当たって輝くオウレン
振り返る。
2019年06月06日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 12:25
振り返る。
岩に咲く花
2019年06月06日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/6 12:32
岩に咲く花
ん〜〜いい眺めだ。
2019年06月06日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/6 12:34
ん〜〜いい眺めだ。
ヒメイチゲ
この一輪だけ見つけた。
2019年06月06日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:39
ヒメイチゲ
この一輪だけ見つけた。
戻ってきた〜〜
スタジオ合成じゃない山頂
2019年06月06日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 12:41
戻ってきた〜〜
スタジオ合成じゃない山頂
ミネザクラと国境稜線と俎ぐらと
2019年06月06日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/6 12:54
ミネザクラと国境稜線と俎ぐらと
トマノ耳も青空
2019年06月06日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 12:54
トマノ耳も青空
さて帰りは天神尾根で。
最初だけ雪
2019年06月06日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:18
さて帰りは天神尾根で。
最初だけ雪
でもステップが切れてるしロープも有って問題なし。
2019年06月06日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 13:19
でもステップが切れてるしロープも有って問題なし。
青空に映えるムラサキヤシオ
2019年06月06日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/6 13:41
青空に映えるムラサキヤシオ
天狗の留まり場
2019年06月06日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:42
天狗の留まり場
この岩にはクモマナズナがたくさん咲いてたよ。
2019年06月06日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 13:43
この岩にはクモマナズナがたくさん咲いてたよ。
ツバメオモトの葉っぱかなあ?
2019年06月06日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 14:01
ツバメオモトの葉っぱかなあ?
人が踏み込めない場所にひっそりとカタクリがたくさん咲いていました。ズームで。
2019年06月06日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:05
人が踏み込めない場所にひっそりとカタクリがたくさん咲いていました。ズームで。
道端にこの子一輪だけ咲いてた。
2019年06月06日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/6 14:09
道端にこの子一輪だけ咲いてた。
熊穴沢の避難小屋
2019年06月06日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 14:10
熊穴沢の避難小屋
ほてほて歩いていると、右手にやさしいピンクが・・・
2019年06月06日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/6 14:16
ほてほて歩いていると、右手にやさしいピンクが・・・
イワウチワまだ残ってた。
2019年06月06日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/6 14:17
イワウチワまだ残ってた。
おお、ここすごい鎖が付いてるな。
2019年06月06日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:19
おお、ここすごい鎖が付いてるな。
振り返る〜〜〜
2019年06月06日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 14:36
振り返る〜〜〜
もうそこにロープウェイ駅が見えるこの残雪が一番コワかった。
ゼッタイ踏み抜きそう。(踏み抜かなかった)
2019年06月06日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 14:44
もうそこにロープウェイ駅が見えるこの残雪が一番コワかった。
ゼッタイ踏み抜きそう。(踏み抜かなかった)
最後にやっと会えたシラネアオイ
2019年06月06日 14:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/6 14:47
最後にやっと会えたシラネアオイ
西黒尾根で見落としたから〜〜〜
2019年06月06日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/6 14:48
西黒尾根で見落としたから〜〜〜
冬にココちゃんとテント張った樹林帯。
もう何処に張ったのかわからない。
2019年06月06日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 14:49
冬にココちゃんとテント張った樹林帯。
もう何処に張ったのかわからない。
帰りはこれに乗るさぁ〜〜〜
2019年06月06日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 14:57
帰りはこれに乗るさぁ〜〜〜
鈴森の湯へ
2019年06月06日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 15:58
鈴森の湯へ
貸切だった。
その後何人か入ってきたけど。
2019年06月06日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/6 16:02
貸切だった。
その後何人か入ってきたけど。

感想

新しいお仕事をはじめた6月。
自転車通勤だったり、先週歩きすぎてたり、ちょっと太腿の筋肉がお疲れ気味。
でも梅雨がやってくる。
天気予報では、この日が最後の晴れ間。
こりゃーじっとしていられない。
この時期の定番「平標」へ行こうと思ったが、行った人のレコを見ると、まだ少し早い様子。満開のお花畑が見たいもんね。
だったら、ミズバショウの尾瀬か・・・
でも尾瀬なら雨でもかまわない。
晴れるんなら、やっぱ西黒尾根からの谷川でしょ〜〜〜〜
ってことで谷川に行ってきました。

家を出るときは晴れてたのね。
でも水上に近づくとだんだん灰色の雲が・・・
ええ、ええ、ありがちですよね、この山は!!
尾瀬方面は青空だったんです。だからよほど沼田で降りて尾瀬に向かおうかと思ったの。でも天気予報はどんどん回復と言ってた気がする。
えーい、イチかバチか行っちまえと到着したベースプラザはどんよりだった(涙)

ま、いっさ!!
今日はお花目当てだもん。
カンカン照りの西黒尾根なんか暑いだけだもん!!
って自分に言い聞かせながら登って行った。

行く手はガス
でも登って行くにつれてガスも上がっていき、もうすぐガス突入と思いきやいつまでもガスには突入しなかった。
上部の蛇紋岩の岩場に着くと、ハクサンイチゲやユキワリソウ、ホソバヒナウスユキソウがこれでもかと咲いてた。
やった〜〜〜とテンションあがって空はあまり気にならなくなった。
西黒は登る人も少なかったけど、トマノ耳に着くとさすがに人が沢山。
みんな口々に「晴れると思って登ってきたのに」って・・・
でもさ、どんどん明るくなってきたよ。
ここで降りたら負けでしょ。
ってことで無駄に一ノ倉方面に向かって歩いてみた。
こちらへ行く人はほとんどおらず静かな稜線歩きが楽しめました。
ミツバオウレンやイワカガミ、シャクナゲが咲きまくってたし。

晴れてきたのでオキトマへ戻る。
トマでお話しした西黒の登りで追い抜いた方が「シラネアオイ見つけた?」って・・・え〜〜〜咲いてた???あんな大きな花気が付かなかった。何たる不覚。
そして彼のカメラにはチングルマの写真も!!
ショーック、ショーック、スーパーショーック

さらに、天神にも気をつけてみてると藪の中に咲いてるトコあるから見つけてねって言われたのに、やっぱ見つけられなかった。
ああ、まだまだだな、ワタシ。修行が足りんようだ。

もっと花を見つける目を育てなければ!!

(レコアップ後に、このお二人はヤマレコのレジェンドiiyuさんとyamayuriさんであったと判明。いゃーん、追い抜かずにぺったりくっついて歩いて花や写真教われば良かった〜)

でもたくさんの種類見つけたよ。
この時期の谷川、やっぱいいなあ。

さあ、来週は晴れたら平標行きたいけど、晴れるかなあ???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

会えてうれしいです。
tekutekugoさん
会えてうれしいです。
ステキなお名前の方でしたので以前から気になってました。
やっぱりお名前通りの方でした。
力強い歩き方でした。
まさか西黒尾根のブナ林の中とトマノ耳で2回も会えるとは。
問題のサクラソウの名前は面倒なのでユキワリコザクラにしておきました。
いい加減ですみません。
2019/6/7 22:57
Re: 会えてうれしいです。
iiyuさん、こちらこそ会えて感激です。
ホントに、追い越してしまった事が悔やまれます。
ここは時間のかかるルートではないので急ぐ必要もないし・・・
お花とか写真の撮り方とか教えてもらえばよかった。
iiyuさんと私の写真の差、歴然
ユキワリコザクラは良いネーミングですね
確かにあれは私の中でもハクサンコザクラのイメージなんですよね。
せっかく教えていただいたシラネアオイはやっぱり見つけられませんでした。
ロープウェイ前の誰でも見られるやつしか見れなかった〜〜
今度会えたら、ストーカーさせてくださいませ
2019/6/8 17:41
ゴージャスな
西黒、天神とコンパクトですが足許見ながらのお花見ツアー、贅沢です。
奥の院からオキトマ振り返ってもヨシ、トマから見る主脈もヨシ、天神で振り返って見える双耳も粋な計らい、山登りの楽しさ凝縮した良いルートですね。
万太郎から平標歩いてみたいなぁと最近思ってました。
ロープやら沢、訓練山行あるから無理かもしれませんが。

谷川良いですね〜。
初夏と秋、年に二回は歩きたいです。
2019/6/8 9:13
Re: ゴージャスな
トムさん
そうなのよ、この時期と紅葉の谷川は外せません。
何度歩いても感動ですよ〜〜〜
万太郎から平標ですか???
なんとも中途半端な・・・
国境稜線ズバッとやっちゃってくださいよ。
ワタシは昨年なんか途中で心が折れて万太郎から下っちゃいましたが、あの道はそんなに面白くなかったです(逆にトムさん向きなのか???)
初夏と秋と冬、私は確実に3回は行ってますぜ
夏は死ぬ、暑すぎて死ぬ、さらにヘビまみれ〜〜〜
2019/6/8 17:46
6月6日はお疲れ様
tekutekugoさんこんにちは。トマ、オキそしてプラザの停留所で行き合ったおじさんです。トマの写真美人に撮れてますよ。あの時心配?してましたよね?オキの写真も良いですよ。ただ背後霊のような私、余分でしたね。それにしても色々な花。綺麗に撮ってますね。西黒尾根にはホソバヒナウスユキソウが咲いているのはわかっていたのですが当日天神尾根の往復です。その子を探していたのですが見つかりませんでした。私もいつか西黒尾根で探しみたいと思います。
2019/6/8 15:10
Re: 6月6日はお疲れ様
ii-tool さん、世の中ってホント狭いですよね〜〜〜
今回お話しした人みんなヤマレコユーザーさんだったんだ
写真、キレイに撮ってくださってありがとうございます。
ひとりだとついつい風景とお花ばかりになってしまうので・・・
天神尾根にはホソバヒナは咲いて無かったですよね。
やはりお花を愛でるなら蛇紋岩帯の西黒が良いですよ。
今度ぜひ。
あ、ホソバヒナは白毛門から朝日岳の間にもたくさん咲いています
朝日岳に近くなってから多くなるので距離歩かなければなりませんけどね。
この時期私は山頂よりもお花が優先なので、登山道に這いつくばっては写真撮ってます。
人の通りが多い天神では這いつくばれないので避けてます。
朝天気が悪かったおかげで、つゆつゆしたお花がイキイキと撮れました。
これもまた良しでした〜〜
2019/6/8 17:53
愛しの谷川君…。
いいなぁ〜〜。くやしいわ〜〜〜
最初曇っていたのに、晴れ間もあり、お花いっぱいでウハウハ…
テクちゃんが「きゃ〜〜!かわいい!よしよし、今撮ってあげるぅ〜〜」と言っていたのが聞こえてきたもん!

10の画像は、多分サワハコベ。
ワタクシハコベの花、マイヅルソウと共に大好きなの

ところで、ワタクシがテン泊の時に飛ばしてしまったまな板、見つからなかった?
2019/6/9 12:02
Re: 愛しの谷川君…。
うほほほほ
ここちん、悔しがるが良い!!うらやましがるが良い!!
そのエネルギーで早く帰っておいで。
来年は一緒にうほうほ言いながら花の写真撮りまくろう
サワハコベ、そうだね〜〜間違いなくコレだ。
(ピンボケ写真だが )ありがとね〜〜〜
マナイタ?そんなもん見つかるか〜〜〜い
2019/6/9 17:46
お花図鑑
この時期の谷川って行ったことないんですけど(というか、谷川はほぼ積雪期ばかりだったsnow)こんなにお花が咲いてるんですね
それにしても”修行が足りん”なんて言ってますけど、私からしたらよくこんなにたくさんの名前がわかるなぁ…って感心しきりですよ。
で、お決まりの?スタジオ合成(笑)
帰りの青空ピークで、もういっちょ撮っとけばよかったのに

それにしても西黒尾根・・・元日の恐怖を思い出しながら見てましたが
これが同じ尾根だったとは到底思えない…
さすが豪雪の谷川岳、冬と夏では山の様相が全然違う(というか、あまりにも違い過ぎることに)今さらながらに驚くばかりですよ
あぁ〜自分も恒例のお花山行に行かなきゃ…って、
今週末はこの雨で諦めましたけど。。。
(ヤバイ…もう来週末しかないよ!!
2019/6/9 23:06
Re: お花図鑑
やだ〜〜リフターさん
この谷川山系?(谷川〜平標 白毛門からの馬蹄ルート 苗場山)あたりはお花の宝庫ですよ。しかも標高が低いためかアルプスに先駆けて咲くんです。
この時期はこの辺りばかり狙ってます。
ウホウホで写真の撮影枚数がハンパない事になってます
お花の名前?そりゃ〜〜30年以上山歩いてるんですから、オーソドッククスなやつは自然に頭にインプットされてます。
とか言いながら、ハクサンコザクラとユキワリソウの違いは昨年知ったんだけどね
という感じですから、知ってるつもりでも勘違いしてるやつは多いと思います
書いてあるのあんまり信じちゃダメよ〜〜〜
来週末晴れるといいね。
ワタシは富山まで愛するジョニーに会いに行くので天気はどうでもかまわないんだけど
2019/6/10 0:56
見落としがあってもなお "高山植物園"
tekutekuさん

おはようございます。
この時期の谷川稜線はまさに「高山植物園」状態ですよね
もっとも私はこの時期の谷川には行ったことがなくて、耳年増ならぬレコ年増で知ってるだけですが(笑)、数年前から憧れ続けています。

この日は予報では「最後の晴れ間」でしたよね。この後しばらく雨マークだらけで…。
私も同じ考えでこの日を選んで白砂山に行きましたが、あちらから谷川方面を眺めると、確かに午前中は雲の中でした。正午過ぎからやっと雲がとれてきましたが、最後まで全貌は見えず…。周りの山々で谷川だけ雲がかかってました

そうそう、花の「見落とし」。あとで知ると悔しいですよね。
私は花の見逃しに関しては自信がありまして (笑) よく同じ日の同じ山のレコを後で見ると、私がスルーした花たちがシャアシャアと写っていて(笑)、怒りが湧く(自分に対して)というのが Myあるあるです

次は平標ですか? 天気やら花やら、全部タイミングが合うといいですね。
新しいお仕事、自転車通勤だそうですが、下半身トレが自動的にできてイイかもしれませんね
2019/6/10 5:17
Re: 見落としがあってもなお
塚丼センパイ、コメありがとうございます
アイコン変えたんですね。誰かと思った〜〜〜
谷川はこの時期の花と紅葉は最高です。是非是非いかれてください。
どのコースもおススメですよ〜〜〜
ホントねえ、谷川様は雲をかぶるのが好きで・・・恥ずかしがりやさんなんでしょうね、私と同じで
でも午後から晴れました。
一日雲がついてたのは万太郎君だけだったようです。
万太郎のシャクナゲも素晴らしいんで見に行きたかったんですけど、この日はホントに腿がパンパンでしたので・・・
自転車通勤が原因じゃなくて、今度は老人のリハビリトレーナーみたいなお仕事してますので、お年寄りは手すり持ってやってるけど、私はエア手すりなのでこりゃあ堪えますわ。
ま、トレーニングの一環と言う事で頑張ってみます
花、他にも見落としているのがあって、クモイイカリソウを見落とさなかった事だけが救いですわ。
次は平標で、かわゆいミネズオウちゃんを探すんだ〜〜〜
2019/6/10 19:30
花には
全く興味ないですが、これだけあると綺麗だな、と。
平日にアクティブに行ける姐さんが羨ましい。
予報通り土日の天気は悪かったので、平日に行って正解でしたね!
なんだか急に寒くなって、先々週の白毛門は何だったんだろうかと。
2019/6/10 7:04
Re: 花には
ホント土日はイマイチの天気でしたね。
土曜昼過ぎ青空が見えたんで、あれ?やっちまったか?と思ったけど
日曜は本降りだったもんね。
谷川稜線も寒かったです。
あの白毛門のドライヤー熱風はなんだったんでしょうね〜〜〜
2019/6/10 19:32
ロングコースだなぁ
お花いっぱいの谷川岳。
ぜひ行ってみたいと思います。
私にはまだまだ下から登るなんてことはムリですけど
いつか、いつかは下からのロングコースで
山を精一杯楽しみたいです。
たいらっひょうやま…行きたい行きたい行きたい行きたい行きたい。
2019/6/10 12:49
Re: ロングコースだなぁ
ちゃださん
これはロングじゃないよ。
西黒尾根は三大急登だけど、登ってみると意外と速い。
今回はダメだったけどカッコいい谷川様を眺めながら登れるので気持ちの良いコースです。
ちゃださんなら問題なく登れますって。
平標、私も行きたくて行きたくてうずうずしてるんですけど
天気がねえ〜〜〜〜
2019/6/10 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら