記録ID: 1886925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【日本百名山第26座目】八ヶ岳【赤岳】八ヶ岳山旅(ツクモグサが呼び寄せた)偶然の再会‼
2019年06月08日(土) 〜
2019年06月09日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:09
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,927m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 7:15
距離 14.1km
登り 1,254m
下り 452m
13:31
2日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 7:41
距離 16.8km
登り 688m
下り 1,493m
13:20
ゴール地点
天候 | 6/8(土) 曇り後小雨夕暮晴れ☀ 6/9(日)曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【桜平駐車場から夏沢鉱泉】 前半は林道歩き。夏沢鉱泉に登山届ポスト有り。 オーレン小屋までなだらかな登山道が続く。 【オーレン小屋から硫黄岳】 しばらく樹林帯歩きが続く。道は明瞭で危険箇所も無し。稜線に出てからはガレ場を進み15分ほどで山頂に到着。 【硫黄岳から横岳】 硫黄岳山頂から横岳までの稜線はガレ場が続くが概ねなだらかで危険箇所無し。横岳周辺は急峻な岩場でハシゴ、鎖場あり。雨天時は滑りやすいので下りは特に慎重な対応が必要。 【横岳から赤岳】 横岳周辺と同様に急峻な岩場が続く。 ハシゴ、鎖場はすれ違い渋滞が頻繁に発生。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
関東、甲信越地方は梅雨入りしましたが、天候はまずまずでした!夕食中にガスが引いて、日の入まで晴れており、360度の景色が見られて最高でした。ツクモグサちゃんにも会えて嬉しかった!出来たら快晴の中稜線を歩きながら、山旅がしたかった。(残念)😭下山途中で、新潟からお越しご夫婦に再会し、お互いに驚きでした。また何処かの山旅で行き会えることを、楽しみにしています\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する