雲取山 鴨沢〜雲取山〜三峰


- GPS
- 27:50
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,903m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
2日目:雲取山荘7:00〜白岩山8:30〜霧藻ヶ峰11:15〜12:50三峯神社
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20120401_hiking_okutma.pdf 2日目:三峰神社〜西武秩父駅 http://www.mitsuminejinja.or.jp/koutsu/index.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山頂から雲取山荘まで一部凍結(アイゼン必要なし) |
写真
感想
今年は北アルプス縦走をすべく、テントを購入。
その試用をかねるのと、羊山公園の芝桜を見たいとのリクエストもあり、
雲取山を奥多摩(鴨沢)〜秩父(三峰)に抜けるルートで縦走。
立川6:39の奥多摩行きはメチャ混み座れず。みな乗換えダッシュ。なるほど。
奥多摩駅から鴨沢行きのバスもまた混雑。改札を早く出れた&臨時があったので、座れた。
鴨沢口からの登りは迷いやすいところもないが、途中、1箇所「近道」の標識が。
急登のトラップかと無視したら、同じようなペースで歩いていたカップルに、七ッ石小屋到着時には離された。次回はそっちを通るべし。
MTBかついだおっちゃんがいた。
ヘリポート近くまでの奥多摩小屋のテントたちが来ていて、雲取山荘の混雑っぷりが心配。
なんやかんで山頂へ。さすが東京最高峰。でも、ちょっとガスぎみ。
山頂からの北斜面は途中途中、凍結していてツルツル。今回はアイゼンなくて平気だったけど結果論。
雲取山荘はそれは大賑わいで。テントだから用もないのに、座って賑わいに浸る。
三峰までには、結構急な下りも続くけど、全般歩きやすし。
白岩小屋で、早朝雲取山までピストンしてきた方とおしゃべり。いいね。人は触合って育つ。
三峰12:45のバスには残念ながら間に合わなかったけど、待ち時間にアイスでほっこり。
芝桜もきれいでした。
■以下装備■
ウェア(行動着)
・アウター:コロンビア
・ミドルレイヤ:フリース(夜・朝休憩時のみ使用)
・インナー:ホグロフス インテンス+モンベル ジオメッシュLW
・ボトム:モンベル+Skins
ウェア(休憩)
・ヒートテック上下
食料 2人分:※カッコ内は消費
・アルファ米×4(1日目昼食×1、夕食×2、2日目昼食×1)
・生野菜(ポトフ用)×1(1日目 夕食)
・日清 塩ラーメン×1(1日目 昼食)
・日清 カップヌードルシーフード×1(2日目 朝食)
・かに雑炊 小×1(2日目 朝食)
・チョコレート×1(消費)
・ポテトチップ×1(消費)
・ビスケット×2(消費)
・ビール×1(消費)
・コーラ×1(消費)
・ティーバック×1(消費)
・カフェオレスティックパック×4
装備に関する所感:
フリースは結果的にほとんど必要なかったが、天候次第。夜半は5℃くらいになるので、あったほうがよい。
ガスカートリッジは満タンなら一つでOK。
行動食はもう少し必要。飴があるとうれしい。チョコ必須。
生野菜はもう少し下ゆでするべし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する