本日の六甲山は、バスで六甲ケーブル下駅へ。ケーブルカーでは登らないけど...
1
6/13 9:09
本日の六甲山は、バスで六甲ケーブル下駅へ。ケーブルカーでは登らないけど...
予定していた天望尾根は、一寸怖い表六甲自動車道の側道を少し歩いてこのフェンスの隙間を入る。。
0
6/13 9:14
予定していた天望尾根は、一寸怖い表六甲自動車道の側道を少し歩いてこのフェンスの隙間を入る。。
あれ!この巡視路の矢印の所が登山口だったはずだけど、この金網フェンスは何?
0
6/13 9:16
あれ!この巡視路の矢印の所が登山口だったはずだけど、この金網フェンスは何?
斜面が崩落したようです。どう考えても登れないよなあ。
0
6/13 9:16
斜面が崩落したようです。どう考えても登れないよなあ。
ということでケーブル下駅へ戻って東側の油コブシの尾根を登ることにしました
0
6/13 9:29
ということでケーブル下駅へ戻って東側の油コブシの尾根を登ることにしました
本日は晴天なり。。少し登ったら神戸市街が良く見えた。
1
6/13 9:42
本日は晴天なり。。少し登ったら神戸市街が良く見えた。
渦森台への高羽道の分岐です。山上には左上に上がります
0
6/13 9:48
渦森台への高羽道の分岐です。山上には左上に上がります
油コブシまで来ました。広場になってて展望が良いです
0
6/13 10:10
油コブシまで来ました。広場になってて展望が良いです
三角点がありました
1
6/13 10:14
三角点がありました
陽射しが強いのでひなたに出ると暑かったけど新緑の林の中は風が通って涼しかった
0
6/13 10:18
陽射しが強いのでひなたに出ると暑かったけど新緑の林の中は風が通って涼しかった
渦森台からの寒天山道との合流点です
0
6/13 10:18
渦森台からの寒天山道との合流点です
ハナニガナかな。黄色い花が一杯咲いてました
1
6/13 10:30
ハナニガナかな。黄色い花が一杯咲いてました
ケーブル山上駅近くの山上道路まで上がってきました
0
6/13 10:36
ケーブル山上駅近くの山上道路まで上がってきました
コアジサイ
1
6/13 10:43
コアジサイ
ヒメウツギも一杯咲いてます
0
6/13 10:50
ヒメウツギも一杯咲いてます
天狗橋近くの西山谷からの登攀終了点だけどいつもかかってた草鞋が無くなってるような。。。ボロボロだったからなあ
0
6/13 10:51
天狗橋近くの西山谷からの登攀終了点だけどいつもかかってた草鞋が無くなってるような。。。ボロボロだったからなあ
1
6/13 10:58
白とピンクが混じったウツギはハコネウツギと言うらしい。花の色が白からピンク、そして赤へと変わっていくらしい
1
6/13 10:58
白とピンクが混じったウツギはハコネウツギと言うらしい。花の色が白からピンク、そして赤へと変わっていくらしい
この赤い色はすっかり赤に変わってしまったものだろうか
0
6/13 10:59
この赤い色はすっかり赤に変わってしまったものだろうか
登山道の脇にもコアジサイが咲き乱れています
0
6/13 11:01
登山道の脇にもコアジサイが咲き乱れています
可愛いです
1
6/13 11:01
可愛いです
1
6/13 11:02
渓流でもないのにヒメレンゲ
3
6/13 11:06
渓流でもないのにヒメレンゲ
みよし観音の近くにもハコネウツギ
1
6/13 11:10
みよし観音の近くにもハコネウツギ
六甲高山植物園に到着。久しぶりに入園します
0
6/13 11:14
六甲高山植物園に到着。久しぶりに入園します
この時期、ヒマラヤの青いケシがトピックスのようです
2
6/13 11:16
この時期、ヒマラヤの青いケシがトピックスのようです
入場口近くで美しいキバナノヤマオダマキが迎えてくれました
5
6/13 11:17
入場口近くで美しいキバナノヤマオダマキが迎えてくれました
イブキトラノオとシモツケソウ(ピンク)
0
6/13 11:18
イブキトラノオとシモツケソウ(ピンク)
ここでオオヤマレンゲにお目に掛かれるとは
10
6/13 11:19
ここでオオヤマレンゲにお目に掛かれるとは
八経ヶ岳でももう咲いただろうか
6
6/13 11:20
八経ヶ岳でももう咲いただろうか
オオナルコユリ。確かに大きい
1
6/13 11:21
オオナルコユリ。確かに大きい
クリンソウ
3
6/13 11:26
クリンソウ
赤いクリンソウも
1
6/13 11:27
赤いクリンソウも
オレンジやら白っぽいのも色々な色が群落に
0
6/13 11:27
オレンジやら白っぽいのも色々な色が群落に
シャクナゲルートに回ったらここにもオオヤマレンゲが美しく咲いてました
8
6/13 11:33
シャクナゲルートに回ったらここにもオオヤマレンゲが美しく咲いてました
ヤマボウシの大きな木
1
6/13 11:34
ヤマボウシの大きな木
さすがにシャクナゲの花はすっかり枯れてました
0
6/13 11:34
さすがにシャクナゲの花はすっかり枯れてました
渓流沿いにトキソウです
4
6/13 11:37
渓流沿いにトキソウです
初めて見ましたが、可憐な花ですね。ランの一種なんですね
2
6/13 11:37
初めて見ましたが、可憐な花ですね。ランの一種なんですね
食虫植物エリアにも綺麗な花が。。キレイな花には毒が有るってか
0
6/13 11:38
食虫植物エリアにも綺麗な花が。。キレイな花には毒が有るってか
葉の上に花を咲かせたり実をつけるのでハナイカダという名だそうです
0
6/13 11:41
葉の上に花を咲かせたり実をつけるのでハナイカダという名だそうです
池には蓮の花が咲いていました。向かいの斜面はロックガーデンと呼ばれ、沢山の高山植物が植生されています
0
6/13 11:44
池には蓮の花が咲いていました。向かいの斜面はロックガーデンと呼ばれ、沢山の高山植物が植生されています
池のほとりにあるのはコバイケイソウですね
0
6/13 11:48
池のほとりにあるのはコバイケイソウですね
西口近くのエリアがニッコウキスゲの群落地になっていました
1
6/13 11:49
西口近くのエリアがニッコウキスゲの群落地になっていました
1
6/13 11:50
0
6/13 11:51
ロックガーデンのマツムシソウ
1
6/13 11:55
ロックガーデンのマツムシソウ
ミヤマオダマキ
3
6/13 11:56
ミヤマオダマキ
チングルマは早くも穂になっちゃって
0
6/13 12:00
チングルマは早くも穂になっちゃって
池の睡蓮
2
6/13 12:00
池の睡蓮
ハクサンフウロに似てるけど色が濃いかな
2
6/13 12:02
ハクサンフウロに似てるけど色が濃いかな
これもヤマルリソウに似ているけど少し背が高いような
1
6/13 12:04
これもヤマルリソウに似ているけど少し背が高いような
グンナイフウロ
1
6/13 12:06
グンナイフウロ
エーデルワイスとありました。本場のアルプスのものでしょうか
1
6/13 12:04
エーデルワイスとありました。本場のアルプスのものでしょうか
こちらは東北早池峰山のハヤチノウスユキソウです。初めまして
0
6/13 12:07
こちらは東北早池峰山のハヤチノウスユキソウです。初めまして
他にもホソバノウスユキソウ(これ)とか北海道のオオヒラウスユキソウなんかも有りました
0
6/13 12:08
他にもホソバノウスユキソウ(これ)とか北海道のオオヒラウスユキソウなんかも有りました
ロックガーデンの一角にヒマラヤの青いケシ(メコノプシス・ベトニキフォリア)の群落が有りました
0
6/13 12:09
ロックガーデンの一角にヒマラヤの青いケシ(メコノプシス・ベトニキフォリア)の群落が有りました
いわゆるブルーポピーというものだそうです。清楚な中にも華やかさを持っていて綺麗でした
5
6/13 12:09
いわゆるブルーポピーというものだそうです。清楚な中にも華やかさを持っていて綺麗でした
タカネヒナゲシの群落
0
6/13 12:11
タカネヒナゲシの群落
黄色いキリンソウの群落
0
6/13 12:12
黄色いキリンソウの群落
イブキトラノオ
0
6/13 12:13
イブキトラノオ
ブルーポピーと言いながら白いのも有るんですね
0
6/13 12:17
ブルーポピーと言いながら白いのも有るんですね
お待たせしました。前にも見たけど高山植物の女王・コマクサです
1
6/13 12:18
お待たせしました。前にも見たけど高山植物の女王・コマクサです
一寸小さいけど立派に咲いてくれています
3
6/13 12:19
一寸小さいけど立派に咲いてくれています
帰る前に、もう一度オオヤマレンゲを観賞しました
2
6/13 12:25
帰る前に、もう一度オオヤマレンゲを観賞しました
駐車場に咲いているのはアヤメでしょうか
1
6/13 12:36
駐車場に咲いているのはアヤメでしょうか
どこから下山しようかと考えながら歩いていたら隣のオルゴールミュージアムへ来ました。ここも楽しそうです
0
6/13 12:40
どこから下山しようかと考えながら歩いていたら隣のオルゴールミュージアムへ来ました。ここも楽しそうです
入口の脇にある記念碑台へ向かうハイキング道へ入ってみることに
0
6/13 12:40
入口の脇にある記念碑台へ向かうハイキング道へ入ってみることに
ミュージアムの脇にある新池。黄色い花菖蒲が咲いて池にも睡蓮の花が
0
6/13 12:52
ミュージアムの脇にある新池。黄色い花菖蒲が咲いて池にも睡蓮の花が
記念碑台へ向かう途中、左手は100年以上歴史のある日本最古のゴルフ場、神戸ゴルフ倶楽部。全山縦走路もコースの中を通り抜けている
0
6/13 12:58
記念碑台へ向かう途中、左手は100年以上歴史のある日本最古のゴルフ場、神戸ゴルフ倶楽部。全山縦走路もコースの中を通り抜けている
右手のうっそうとした場所にヴォーリス六甲山荘の入り口が有った。土日は公開されているそうだ
0
6/13 12:59
右手のうっそうとした場所にヴォーリス六甲山荘の入り口が有った。土日は公開されているそうだ
瓢箪池:ピンクの睡蓮が沢山
0
6/13 13:01
瓢箪池:ピンクの睡蓮が沢山
記念碑台
1
6/13 13:11
記念碑台
旧六甲ホテルはまだ工事中みたいです。いつオープンされるのでしょう
0
6/13 13:21
旧六甲ホテルはまだ工事中みたいです。いつオープンされるのでしょう
天気が良いので湾を挟んだ大阪の高層ビル群も良く見えていました
0
6/13 13:24
天気が良いので湾を挟んだ大阪の高層ビル群も良く見えていました
前ヶ辻からアイスロードで下山することにしました
0
6/13 13:25
前ヶ辻からアイスロードで下山することにしました
0
6/13 13:28
0
6/13 13:30
ユキノシタ
1
6/13 13:31
ユキノシタ
こんなにたくさん
1
6/13 13:31
こんなにたくさん
野イチゴ。。結構大きいので一つ食べてみたけど余りみずみずしくなかった
1
6/13 13:33
野イチゴ。。結構大きいので一つ食べてみたけど余りみずみずしくなかった
ヒメジオン
0
6/13 13:35
ヒメジオン
ガクアジサイ
1
6/13 13:46
ガクアジサイ
ドクダミ
0
6/13 13:55
ドクダミ
表六甲自動車道の下をトンネルで潜ります
1
6/13 14:11
表六甲自動車道の下をトンネルで潜ります
道路へ出る直前。左手の林の中に戦前に廃止されたロープウェイの駅舎跡が廃墟として残っています
0
6/13 14:15
道路へ出る直前。左手の林の中に戦前に廃止されたロープウェイの駅舎跡が廃墟として残っています
0
6/13 14:20
山上ではまだ咲いていない紫陽花もここでは綺麗に
1
6/13 14:22
山上ではまだ咲いていない紫陽花もここでは綺麗に
道路脇にある弁天滝。。見えにくいけどきちんと見たら結構立派な気がする
0
6/13 14:28
道路脇にある弁天滝。。見えにくいけどきちんと見たら結構立派な気がする
ケーブル下駅まで戻ってきました
0
6/13 14:32
ケーブル下駅まで戻ってきました
下りだったので結局阪急六甲駅まで更に2km(30分)歩いてしまいました
2
6/13 15:02
下りだったので結局阪急六甲駅まで更に2km(30分)歩いてしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する