白山 観光↑砂防↓ マイペースぼっちハイクは楽しい(^^♪


- GPS
- 06:41
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:42
天候 | 曇→雨→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観光新道の殿ヶ池避難小屋〜黒ボコにちょっといやらしい雪渓トラバースが2〜3箇所あります。慣れていない人はチェーンスパイクか軽アイゼンの携行をお薦めします。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は毎度の白峰総湯。モンベルカードで550円。ツルっとした絹肌の湯 |
写真
感想
山行記録作成 2019年6月22日
この週末の天気はどこもあまり良くなさそう・・先週は行ってないし体力維持のためにもどこか行きたいな。どこに行こうか・・ということで雨でもガスでもいいや。迷ったときはしらやまさん。今までの山行を振り返りながら今後の山行に思いを馳せる原点回帰のぼっちハイク。今週はトレーニングで白山に行こう。こんな理由から楽々アクセスで霊峰・白山に行ける私は恵まれています。金沢に住んでてよかった(^^♪
今回はぼっちハイク。別当スタートで観光新道に行きます。スタートから写真を撮るような箇所もあまりなくマイペースで黙々と歩く。涼しかったので調子よく歩いていたら別当分岐まで1時間かからないで登れた。いいペースだ。室堂まで3時間で行けるかな?体力維持のトレーニング山行だしちょっと頑張ってチャレンジしてみようか・・と思いました。
空は今にも雨がふりそうな感じ。期待のお花もまだこれから・・という状況なので黙々と観光新道を歩く。殿ヶ池避難小屋も2時間きって到着。イイ感じ。避難小屋から上のお花畑エリアも黄色いお花がポツポツと咲き始めたという感じ。それでも今年お初のミヤマキンポウゲやシナノキンバイはハイペース(私としては)で登ってきた疲れを癒してくれました(^^♪。
馬のたてがみ〜黒ボコ岩でちょっとイヤらしい雪渓トラバースがあり、チェンスパは携行していたがツボ足で慎重に通過しました。別当〜黒ボコまで2h40m。やっぱりペースが落ちていたか。室堂まで3時間はやっぱ厳しいな・・とトボトボ弥陀ヶ原を歩き五葉坂を登る。室堂について時計を見たら8:12だった。3時間きれてんじゃん。やりました。\(^o^)/
小休をとって山頂をめざして室堂を出るとポツポツと雨が・・進むにつれて本降りになり高天原でカッパを着用。御前峰で眺望はなし。奥宮でお詣りしてすぐに下山しました。
下りは砂防新道に入ると雨もあがり甚之助でカッパを脱いで黙々と下山。別当覗界隈の雨で透けてるサンカヨウを期待していたが、もうほとんど終了していました。残念。その後も黙々と歩いて午前中に別当出合に帰還。眺望ないしお花もこれからという感じで見所少なでしたが、その分いいトレーニング山行になりました。たまにはこんな山行もいい。今度は別当〜砂防新道〜室堂で2時間半で行けるかトライしてみようかな。
※歩くペースが0.5〜0.6になっているが、そこまでは速くはありません。これちょっとおかしいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

すごい速さですね‼近場だからこそ、諦めそうなのに
体力維持のためのトレーニング完遂おつかれ様でした😊
頑張った分、結果いいと嬉しくなっちゃいますよね‼
ぼっち、ぼっちに反応してしまいました😁
いつもぼっちなbotchiより
追記:いつの間にか300名山を目指す人になってる笑
別山が計画倒れになっているので気になるところです😊
それにサンカヨウがたくさん見られるようなので、来年のいい時期にお邪魔します😁
荒らさないよう、そろりそろり、、、😁
更に追記:白山PRありがとうございます😊
別山から南竜とオススメコースまでセレクトして下さるなんて!
時期もこれからじゃないですか😁
せっかく提案いただいたので、近年中に遂行します😊
ぼっちさん おはようございます
コメントありがとうございます。
観光新道で別当出合→室堂でいえば私は精一杯
速く歩けた以上に体重が減ったことが嬉しいです
白山はコースが多彩で飽きないお山なので、三百名山達成したらまた来てくださいね
追記:え〜?ぼっちさんは三百名山ハンターじゃないんですか?この高すぎるモチの源はそこから来ていると勝手に思ってましたが違いました?間違ってたらごめんなさい。因みに一応私も “いつかは百・二百・三百名山・・” とは思っているんですよ。
ついでに白山のPRを
別山いいですね〜
でも本当にぼっちさんに歩いてもらいたいのは加賀禅定道〜中宮道の北部白山周遊ルートです。このルートはとにかく長い・・なので人も少なくどっぷり山に浸れる白山の神髄ここにあり!的な素晴らしい道。まさに健脚嬢ぼっちさんの為にあるようなルートですよ。
途中にはそこまで自力で歩いたものだけが拝める名瀑・百四丈の滝、お花松原・北弥陀ヶ原ほか白山有数のお花畑が点在、眺望も西を見れば加賀平野と日本海、東は北アルプスの連なる稜線と最高です
白山は懐深い名山に相応しいお山なので、別当出合から砂防新道や観光新道の主要ルートで登ってそれで終わりとするには余りにも惜しいです。いつか機会があったら是非来てくださいね
観光新道で室堂までを3時間切りって早いですよ!!!
kiyaさんとかnakkiさんとかは別格ですけど
hoyanさん、こんにちは
少し驚いたのが土曜に歩かれた事です
僕も木曜の午前中の予報、土曜が晴れマークで
早速計画するものの夕方には雨予報に変化
ガッカリで計画を直ぐに削除でしたよ
でも山の神様は初老じいさんを見捨てることなく
日曜には晴れてくれたんで結果オーライでしたけど
ちなみにtoshiの観光新道で室堂までのbestは3:08
もぅ4年前なんで今は無理...
と言うより楽しみながら、❀見ながら歩いてます
toshiさん こんにちは
私も金曜日に天気予報をチェックした時は、土・日両方とも似たような天気で晴マークなし、午後は傘マークもあったりしてたんで土曜日に早立ち・早帰りで白山に行こうと決めたんですよ。そういえば土曜日の出発前(家出る時)にはチェックしなかったなぁ・・
帰宅して天気予報をなんとなく見たら、日曜日に
土曜日は晴れ間もなく曇・ガス・雨でお花も遅れ気味みたいで写真を撮る機会も少なく、私的にはそれこそ黙々と(無心でぼ〜っと
“ぼ〜っと歩いてんじゃないよ
私も白山はカミさんと歩くことが多いので、涼しくて見所少なげな今回のぼっちハイクは、自分の山歩力を計るいい機会だったんで、ちょっと頑張ってみました
イヤイヤ、toshiさんだって土曜日の私のような歩くしかないモード
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する