恵那山:神坂峠口ピストン+富士見台


- GPS
- 16:00
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
07:40 鳥越峠
08:15 大判山
09:55 前宮ルート分岐(稜線)
10:20 避難小屋
10:25 山頂
10:35 避難小屋 11:20
12:20 前宮ルート分岐
13:40 大判山
14:10 鳥越峠
14:50 神坂峠登山口
車で富士見台へ
15:20 富士見台
天候 | 朝:ガス 日中:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前宮ルート分岐直下の急登辺りから雪が残っています。 下りは軽アイゼン&ダブルストックで下りました。 トレース&赤テープあり迷うことはありませんが赤テープを見回しながら歩きましょう。危険箇所は特にありませんでした。 下山後は湯舟沢リゾートで汗を流しました。 温泉のみの利用で800円でした。 |
写真
感想
昨年GWに行って装備不足で敗退してから一年。
そんなに気にしてたわけではないんですが、
折角なので、もう一度同じルートから登ることにしました。
中津川で恵那山を見るとガスが・・・。
ただ、今日は晴れ予報で気温も上がるので、
ガスは晴れるだろうとのことで、決行。
駐車場に行くとやっぱりガス。
登り始めると大判山辺りで山頂のガスが晴れる。
よしよし。
南アルプスも晴れてきた、
尾根を登り、去年敗退した2.5Km付近。
雪は少なく、時期的にも2週間遅いのでそんなもんかな。
稜線直下の急登辺りから雪のみになります。
登りは、トレース、ステップあり、問題なく登れます。
振り返りながら下ることを考えつつ登ります。
間宮ルートとの分岐に出るとほぼ平坦な道になり、雪と夏道を
交互に歩きます。
雪に潰されてやたら枝が近くて歩きにくいです。
避難小屋に着くとツアーの団体がイッパイ。
先に三角点まで歩き時間稼ぎ。
戻って小屋前でご飯。
日が当たると暖かいが陰るとヒヤッとする。
初心者風の6人パーティの女の子が寒そうにしてました。
下山は軽アイゼンをして下りました。
急登が終わる辺りで軽アイゼンはずしました。
山頂では南アルプスの前の雲が邪魔をしていました。
後はするする・・・ゴメンナサイ
内股攣りました。大きな段差越える時に大また開きになったのが原因かな。
大判山まで付くと
御嶽も、南アルプスも、中央アルプスも少しずつ顔を出し始めました。
下山後、ついでに富士見台まで行き、
写真を撮りに行きました。
この頃になると大方雲は取れ、
素晴しいパノラマを見ることが出来ました。
今日はいい日だったぁ。
夜は翌日の小秀山に備え、加子母の道の駅で車中泊としました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する