記録ID: 1929345
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳
2019年07月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:58
距離 16.7km
登り 1,415m
下り 1,416m
14:46
ゴール地点
美濃戸から行者小屋までは何度も歩いてますが意外に長く感じました。また、美濃戸口から美濃戸までがそれなりに距離があります。久しぶりの山ということでゆっくり歩きましたが、暫く晴れていないので南沢ルートの足場は所々滑りやすいです。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレてますのでそれなりに注意が必要です。岩を落とさないように。 |
写真
感想
一日だけ天気が持ちそうな予報だったので、八ヶ岳で唯一登り残していた阿弥陀岳を目指しました。事故も多いこの山、あまり危険と書かれているサイトを目にしませんが、八ヶ岳山域の一般ルートでは最難関かと思います。おそらく御小屋尾根はもっと厳しいでしょう。真教寺尾根や県界尾根よりも難しいと思います。
砂岩層の部分は特に脆いのでホールドは信用出来ません。ロープも痛んでますし。
頂上直下ではしっかりと3点確保、そして落石を起こさないように気をつけました。
しかしながら、下りで緊張がなくなった時が一番危険です。ちょっとの油断で大転倒しました。ストックや靴のフリクションも信用してはいけませんね。
怪我がなくて感謝感謝です。教訓を次回に生かさなければ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する