ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1936428
全員に公開
ハイキング
東北

会津朝日岳(暑さ乗り切り展望の山頂へ)

2019年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:06
距離
10.4km
登り
1,314m
下り
1,287m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:50
合計
6:05
距離 10.4km 登り 1,315m 下り 1,296m
6:50
6:52
37
7:29
17
7:46
7:47
27
8:14
8:15
57
9:12
9:56
32
10:28
10:29
20
10:49
10:50
12
11:02
19
天候 晴れ時々曇り→高曇り(一時僅かな雨)
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前駐車場

いわなの里から200m程は未舗装
集落からの林道は舗装されているが狭い為、対向車など注意は必要
コース状況/
危険箇所等
・踏み跡、コースはしっかりしている
・登山口から暫く進んでから大小幾つかの沢の渡渉あり
 (特に大雨の後などは要注意)
・山頂稜線への急斜面は岩場などが続き、足場は悪い(一部ロープあり)
 下りは特に注意が必要
・人見の松付近や山頂手前のごく一部でも足場の悪い箇所あり
 (下が急斜面となっている箇所は注意)
・三吉ミチギ(水場)の水量は十分あり

・登山ポストは登山口にあり

※ルートには部分的にズレがあるかと
歩き出す背後には朝日の輝き
2019年07月21日 05:57撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/21 5:57
歩き出す背後には朝日の輝き
紅白
アカバナシモツケソウとトリアシショウマでしょうか
2019年07月21日 06:06撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/21 6:06
紅白
アカバナシモツケソウとトリアシショウマでしょうか
エゾアジサイですよね
綺麗な水色
2019年07月21日 06:13撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 6:13
エゾアジサイですよね
綺麗な水色
下草刈りされた道をありがたく歩かせて貰います
2019年07月21日 06:18撮影 by  CX6 , RICOH
7/21 6:18
下草刈りされた道をありがたく歩かせて貰います
時々に見るミヤマカラマツ
2019年07月21日 06:23撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 6:23
時々に見るミヤマカラマツ
沢を渡って対岸へ
2019年07月21日 06:25撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/21 6:25
沢を渡って対岸へ
アカバナシモツケが華やかに
2019年07月21日 06:28撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/21 6:28
アカバナシモツケが華やかに
視覚だけでも涼しげに・・・
2019年07月21日 06:30撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 6:30
視覚だけでも涼しげに・・・
ふと気付けばバイケイソウを見かけて
2019年07月21日 06:37撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 6:37
ふと気付けばバイケイソウを見かけて
キツネノボタンのようですね
2019年07月21日 06:42撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 6:42
キツネノボタンのようですね
思わず目を向けてしまうショウキラン
2019年07月21日 06:46撮影 by  CX6 , RICOH
10
7/21 6:46
思わず目を向けてしまうショウキラン
少し高度を上げて見下ろす景色に
2019年07月21日 06:56撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 6:56
少し高度を上げて見下ろす景色に
森に小さな花、ツルアリドウシ
2019年07月21日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 7:05
森に小さな花、ツルアリドウシ
終わりかけの姿だったギンリョウソウ
2019年07月21日 07:14撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 7:14
終わりかけの姿だったギンリョウソウ
日差しは遮られるも蒸す暑さに流れる汗・・・
2019年07月21日 07:18撮影 by  CX6 , RICOH
7/21 7:18
日差しは遮られるも蒸す暑さに流れる汗・・・
こんな所にもショウキランを発見
2019年07月21日 07:19撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/21 7:19
こんな所にもショウキランを発見
人見の松
森を抜けて見晴らしが広がる
2019年07月21日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 7:30
人見の松
森を抜けて見晴らしが広がる
付近ではコメツツジがあちこちで
2019年07月21日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 7:30
付近ではコメツツジがあちこちで
雲海の広がる景色はやはり良いですね
2019年07月21日 07:34撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/21 7:34
雲海の広がる景色はやはり良いですね
その中で飯豊連峰の姿を捉える
2019年07月21日 07:37撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/21 7:37
その中で飯豊連峰の姿を捉える
中央奥は磐梯山かと
左奥が吾妻、右奥が安達太良連峰でしょうか
2019年07月21日 07:37撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/21 7:37
中央奥は磐梯山かと
左奥が吾妻、右奥が安達太良連峰でしょうか
気の早い秋の装い?
2019年07月21日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 7:39
気の早い秋の装い?
那須方面
右に茶臼岳や白笹山が確認できますが
雲海に呑まれそう
2019年07月21日 07:44撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 7:44
那須方面
右に茶臼岳や白笹山が確認できますが
雲海に呑まれそう
叶の高手を過ぎて見る会津朝日岳
2019年07月21日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 7:50
叶の高手を過ぎて見る会津朝日岳
ブナにも格が出てきて
2019年07月21日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 7:50
ブナにも格が出てきて
見晴らし場所より
浅草岳が綺麗に見えます
2019年07月21日 07:52撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 7:52
見晴らし場所より
浅草岳が綺麗に見えます
2019年07月21日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/21 8:16
避難小屋より見上げる空には鱗雲
2019年07月21日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 8:16
避難小屋より見上げる空には鱗雲
ハナニガナが見られるようになり
2019年07月21日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/21 8:27
ハナニガナが見られるようになり
急坂に差し掛かると
咲き終わりですが草陰にユキザサ
2019年07月21日 08:37撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/21 8:37
急坂に差し掛かると
咲き終わりですが草陰にユキザサ
最近雪融けしたのかマイヅルソウの姿も
2019年07月21日 08:40撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 8:40
最近雪融けしたのかマイヅルソウの姿も
よく見ればツマトリソウ
2019年07月21日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/21 8:42
よく見ればツマトリソウ
不安定な岩を伝って
イワカガミを間近に見る
2019年07月21日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 8:43
不安定な岩を伝って
イワカガミを間近に見る
これは・・ツガザクラではないですか
2019年07月21日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/21 8:46
これは・・ツガザクラではないですか
同じ鈴型の花、ベニサラサドウダン
2019年07月21日 08:47撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 8:47
同じ鈴型の花、ベニサラサドウダン
自分にとっては見慣れない花なので
つい追いかけてしまう・・・
2019年07月21日 08:47撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/21 8:47
自分にとっては見慣れない花なので
つい追いかけてしまう・・・
これはツガザクラではなくアカモノ
2019年07月21日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/21 8:49
これはツガザクラではなくアカモノ
咲き始めのイワイチョウ
2019年07月21日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 8:49
咲き始めのイワイチョウ
ニッコウキスゲが見られるも近づけず
少し離れての観賞に
2019年07月21日 08:51撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 8:51
ニッコウキスゲが見られるも近づけず
少し離れての観賞に
見下ろせば緑の山腹
2019年07月21日 08:53撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 8:53
見下ろせば緑の山腹
最後を登り詰めると
傍らにウラジロヨウラク
2019年07月21日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 8:59
最後を登り詰めると
傍らにウラジロヨウラク
思ってもいない花がお出迎え
ヒメサユリでした
2019年07月21日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
12
7/21 8:59
思ってもいない花がお出迎え
ヒメサユリでした
風格ある深山、丸山岳を望む
2019年07月21日 09:01撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 9:01
風格ある深山、丸山岳を望む
窓明山〜三ツ岩岳が確認できて
2019年07月21日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 9:02
窓明山〜三ツ岩岳が確認できて
2019年07月21日 09:03撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 9:03
黄色の小さな花、コキンレイカが咲き出し
2019年07月21日 09:04撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/21 9:04
黄色の小さな花、コキンレイカが咲き出し
ハナニガナがここを彩る
2019年07月21日 09:05撮影 by  CX6 , RICOH
7/21 9:05
ハナニガナがここを彩る
これから最盛期となるママコナ
2019年07月21日 09:07撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 9:07
これから最盛期となるママコナ
2019年07月21日 09:10撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 9:10
高曇りなるも展望は良好
2019年07月21日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/21 9:11
高曇りなるも展望は良好
たおやかな山頂の平ヶ岳
2019年07月21日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 9:12
たおやかな山頂の平ヶ岳
荒沢岳、中ノ岳、越後駒ケ岳
裏越後三山が揃う
2019年07月21日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/21 9:12
荒沢岳、中ノ岳、越後駒ケ岳
裏越後三山が揃う
未丈ヶ岳の背後に見える山並み
火打山などでしょうか?
2019年07月21日 09:13撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 9:13
未丈ヶ岳の背後に見える山並み
火打山などでしょうか?
名の知れた山はなくとも
深山の連なり
2019年07月21日 09:13撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/21 9:13
名の知れた山はなくとも
深山の連なり
ユメサユリの山の一つ浅草岳
2019年07月21日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 9:15
ユメサユリの山の一つ浅草岳
ゆっくりと休憩時間をとる・・・
おしらじの滝クッキーを持参
2019年07月21日 09:27撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 9:27
ゆっくりと休憩時間をとる・・・
おしらじの滝クッキーを持参
豊富な残雪は豪雪の表れですね
2019年07月21日 09:47撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 9:47
豊富な残雪は豪雪の表れですね
雪食地形もまたその一つ
2019年07月21日 09:49撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 9:49
雪食地形もまたその一つ
緑濃い丸山岳へのルート
2019年07月21日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
7/21 10:01
緑濃い丸山岳へのルート
下りこそ気を緩めずに
2019年07月21日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
7/21 10:03
下りこそ気を緩めずに
そうは思っても時に緩む気持ち
2019年07月21日 10:11撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 10:11
そうは思っても時に緩む気持ち
ニョイスミレでしょうか
2019年07月21日 10:12撮影 by  CX6 , RICOH
7/21 10:12
ニョイスミレでしょうか
2019年07月21日 10:16撮影 by  CX6 , RICOH
12
7/21 10:16
イワカガミともお別れ
2019年07月21日 10:17撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 10:17
イワカガミともお別れ
この頃になると小雨
それでも樹林帯では気にする程でなく
2019年07月21日 10:25撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/21 10:25
この頃になると小雨
それでも樹林帯では気にする程でなく
振り返る山頂も隠れて
悪化を心配して足を進めるも
2019年07月21日 10:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/21 10:48
振り返る山頂も隠れて
悪化を心配して足を進めるも
見晴らしはまだ有り
2019年07月21日 10:59撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/21 10:59
見晴らしはまだ有り
崩れる心配もなさそうなので
少し気持ちにゆとりも
2019年07月21日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 11:02
崩れる心配もなさそうなので
少し気持ちにゆとりも
ツルアリドウシの横顔
2019年07月21日 11:13撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 11:13
ツルアリドウシの横顔
三吉ミチギの水場
暑さにたまらず頭から水をかぶる
2019年07月21日 11:24撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/21 11:24
三吉ミチギの水場
暑さにたまらず頭から水をかぶる
微妙な色違いも楽しめます
2019年07月21日 11:36撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/21 11:36
微妙な色違いも楽しめます
花の名前が思い浮かばない・・・
2019年07月21日 11:40撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 11:40
花の名前が思い浮かばない・・・
アカバナシモツケソウに目をやり
2019年07月21日 11:45撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 11:45
アカバナシモツケソウに目をやり
オカトラノオも咲いていましたね
2019年07月21日 11:48撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 11:48
オカトラノオも咲いていましたね
素足で沢へ
冷たさが気持ち良い
2019年07月21日 12:06撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/21 12:06
素足で沢へ
冷たさが気持ち良い
真夏日の中・・・
お疲れ様でした
2019年07月21日 12:37撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/21 12:37
真夏日の中・・・
お疲れ様でした
きらら289に寄り道
お土産に買って帰りましたよ
2019年07月21日 13:38撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/21 13:38
きらら289に寄り道
お土産に買って帰りましたよ
撮影機器:

感想

梅雨時期とあってなかなか晴れない週末。
県内はまた曇り空になりそう・・・
青空の広がりそうな会津へと足を運んでみることに。

朝の内は期待通りの晴れ間。
歩き出しこそ気持ち良い状態でしたが、それも直ぐに変貌。
蒸し暑さに流れ出る汗が止まらず・・・
まだ慣れていないこともあり、大分参りましたね。
(体が鈍っているせいもある?)

その最中で登った甲斐もある好展望。
雲海、雪を残す山や緑深い山並み。
近い位置の浅草岳を始め、越後駒ケ岳などの裏越後三山
その背後には上越の山も見通せて。
また花は多くはなくとも顔触れはまずまず。
中腹まではアカバナシモツケソウやショウキラン、
山頂近くではツガザクラやイワカガミの姿が見られました。

青空から徐々に天候が変わり、一時は雨粒。
それでも大きな崩れがなかったのは良かったです。
梅雨が明ければ盛夏・・・
それを感じたハイクになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

夏ですね〜
waka様、おはようございます

山開きからひと月、花の種類も変化し、
赤や紫色など華やかになって、この時期も
いいですね
梅雨空にしては展望も良くて

30℃もあっては目まいがしそう!
暑い中、お疲れ様でした
2019/7/27 9:30
Re: 夏ですね〜
こんにちは、yugoroさん。

残雪が多い山頂手前の斜面では
意外な花が見られる印象ですね。
登山口〜水場までもそこそこの花が見受けられます。
流石に花盛りの山開き頃には遠く及びませんが

この日一番の収穫は展望でしたね。
遠くまで見通せるとは思ってもいなかったので。
汗を流した甲斐がありました
2019/7/27 15:16
いい山ですヨネェ〜〜!
wakasatoさん こんにちは

24日の月山の時はこの山や浅草岳や荒沢岳なども候補地でした
このお山は私は一度だけの経験ですが・・・
道中素晴らしい花々の歓迎に会って大感激だったのを思い出します
 ※山開きから数日後だったと思います

そして展望も優れてるんですヨネ!
梅雨時でなかなか山日和に恵まれない中
素晴らしい山行になりましたね(拍手)

それにしても足が速いのに改めてビックリ
私の半分くらいの時間で往復してるのを見て今更ながら驚き!
勿論、対抗意識なんてかけらもありませんが
この山行時間を見たら流石に心が打ち砕かれます
2019/7/27 9:34
Re: いい山ですヨネェ〜〜!
こんにちは、BOKUTYANN さん。

24日は沢山候補があったのですね。
確か会津駒や三岩岳もありましたね。
ですがやはり月山が1番の当たりだったのでは?
ここではやや物足りなかったと思いますよ。

展望の良さも見所の一つ。
この時期ではあまり期待できないかな?
そう思っていましたが思いの外良くて満足できました。
切り立った深い山の景色は魅力的ですからね
2019/7/27 15:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら