記録ID: 1937356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・横岳 360度の眺望、梅雨の終わりの花巡り
2019年07月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 8:29
距離 14.2km
登り 1,236m
下り 1,236m
6:32
11分
桜平駐車場(中)
15:01
桜平駐車場(中)
天候 | 高曇り のち ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場5:10頃着。4割ほどの混雑。 下山時でも路駐はなかったです。 桜平(上)も空いていた気がするけど、登山口より上なのでチェックせず。 桜平(下)から(中)の道はほんと悪路です・・・。 【往路】 諏訪ICまで高速利用。 諏訪ICから登山口まで、途中コンビニ数件あります。 【帰路】 霧ヶ峰高原富士見台のニッコウキスゲ畑を散策し帰宅 岡谷ICより高速利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初心者向けと聞くだけあって、桜平登山口からオーレン小屋、硫黄岳〜台座ノ頭までは危険個所も少なく、高度も稼ぎやすくとても歩きやすい道です。 オーレン小屋から硫黄岳までは赤岩、夏沢峠、どちらのルートも急登です。 横岳周辺は鎖場です。半分以上の方はヘルメット着用でした。 ■携帯電波(DoCoMo) 桜平駐車場から稜線まで、そして硫黄岳山頂近辺で圏外でした。 オーレン小屋は入ったり入らなかったり。 ■トイレ 桜平(中)駐車場はとてもきれいなトイレでした。 夏沢鉱泉、オーレン小屋、硫黄岳山荘で利用可能のようです。 |
その他周辺情報 | ■ドライブイン 霧ケ峰高原富士見台 https://www.nagano-tabi.net/modules/gourmet/index.php?action=enjoy&group=shopping&id=630200001 信濃毎日新聞掲載のニッコウキスゲの群生地はとてもきれいでした。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
少しでも天候条件のいい場所を選んで。
今週は南八ヶ岳に行ってきました。
赤岳以来の2度目でしたが。
初めての桜平からの登山でしたが。
桜平から登りだし、夏沢鉱泉からどーんと槍穂。
登るにつれて見える北八ヶ岳、北アルプス、頚城山塊。
稜線、山頂からは中央アルプス、南アルプス、奥秩父、浅間、そして富士山と360度の眺望。
特に、今年初めて歩いた蓼科山、雨飾山がまとめて見えたのはうれしかったな。
もともとは硫黄岳近辺だけの予定でしたが。
結果的に横岳まで歩いたので、より多くの花々に会えました。
もっと歩けたらもっと多くの花に会えたみたいだけど。
それでも今年見えると思わなかったウルップソウ、そして硫黄岳から横岳に広がるコマクサの群生は凄かったなー。
往路、中津川ICを過ぎるその直前まで御嶽山と悩んでいたけれど。
八ヶ岳は特に遠い印象しかなかったけど。
気がつけば標高を稼いでいて、歩きやすい道。
そして展望の良さと花の豊富さ。
結果的には硫黄岳にしてよかったな。
でも、そろそろ天気の心配なく向かいたい・・・ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する