ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1939750
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳、白根御池小屋→草すべりルート

2019年07月22日(月) 〜 2019年07月23日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:26
距離
14.1km
登り
1,915m
下り
1,915m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
0:37
合計
5:06
距離 6.1km 登り 1,599m 下り 99m
2日目
山行
5:18
休憩
1:41
合計
6:59
距離 8.1km 登り 314m 下り 1,814m
5:17
6
5:23
5:30
21
5:51
6:11
20
6:31
6:35
10
6:45
6:51
14
7:05
7:13
6
7:19
7:31
62
8:33
8:58
138
11:16
11:32
35
12:07
12:09
3
12:12
12:13
3
12:16
ゴール地点
下山時は草すべり以降膝が笑ってしまい、倍の時間かかりました。
「草すべり、草(www)も生えるよ、膝笑う」
天候 1日目、曇りのち雨…2日目、晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
特急あずさで甲府駅→市内で1泊
甲府駅4:35発の広河原行きのバスに乗車
帰りも、広河原13:00→甲府駅
コース状況/
危険箇所等
白根御池小屋→草すべりルートは、鎖やロープ、岩登りも無い純粋な急登の連続です。登りもシンドイですが、下りの時の足へのダメージは半端ないです。
その他周辺情報 前泊は甲府市内ドーミーイン甲斐路の湯。お湯は残念。
下山後の温泉は甲府駅から徒歩8分の談露館。極上のほんのり硫黄香る紅茶色のモール泉。100%源泉掛け流し。
仕事を早めにに切上げ、18:00新宿発の特急あずさで甲府へ。市内で1泊、甲府駅4:35のバスで広河原へ向かいます。
2
仕事を早めにに切上げ、18:00新宿発の特急あずさで甲府へ。市内で1泊、甲府駅4:35のバスで広河原へ向かいます。
広河原到着。前日の情報で左俣雪渓で落石多発と聞いたので、白根御池小屋経由、草すべりで登ります。
1
広河原到着。前日の情報で左俣雪渓で落石多発と聞いたので、白根御池小屋経由、草すべりで登ります。
北岳が見えます。
いざ行かん!
1
北岳が見えます。
いざ行かん!
ここは絶対に写真撮るところ。
5
ここは絶対に写真撮るところ。
白根御池小屋方面に向かいます。
が、しかし…
白根御池小屋方面に向かいます。
が、しかし…
木段も有りの急登の連続。初っ端からシンドイ状態。
1
木段も有りの急登の連続。初っ端からシンドイ状態。
第2ベンチと小屋間にありました。
まさに「南アルプスの天然水」
5
第2ベンチと小屋間にありました。
まさに「南アルプスの天然水」
白根御池小屋到着。昼過ぎから雷雨との情報が!ソフトクリームを諦め早めに出発。
2
白根御池小屋到着。昼過ぎから雷雨との情報が!ソフトクリームを諦め早めに出発。
ハクサンイチゲ。ですよね?
2
ハクサンイチゲ。ですよね?
いっぱい咲いてますが、
無知すぎる…
ミヤマキンポウゲ?
いっぱい咲いてますが、
無知すぎる…
ミヤマキンポウゲ?
草すべりから鳳凰三山。結構厳つい。
4
草すべりから鳳凰三山。結構厳つい。
岩の急登と木段、つづら折りのコンビネーションが登山者に襲いかかる
1
岩の急登と木段、つづら折りのコンビネーションが登山者に襲いかかる
お花畑が見えてきた。
代わりにガスで遠くが見えない。
1
お花畑が見えてきた。
代わりにガスで遠くが見えない。
これも………
解ったら書いていきます…
2
これも………
解ったら書いていきます…
そして雨雨雨。久しぶりのレイン着用。何も見えぬ。
1
そして雨雨雨。久しぶりのレイン着用。何も見えぬ。
あなたは……
温泉の成分なら詳しいのだが…
1
あなたは……
温泉の成分なら詳しいのだが…
雨も強くなり風も出てきて気温も急降下。嗚呼、ラーメン食べたい。
2
雨も強くなり風も出てきて気温も急降下。嗚呼、ラーメン食べたい。
雨の中で撮るとブレます。
1
雨の中で撮るとブレます。
調べます〜
命からがら。北岳肩の小屋到着。
頂上諦めて、ここで1泊。予約していませんでしたが、受け付けていただきました。誠にありがとうございます。
2
命からがら。北岳肩の小屋到着。
頂上諦めて、ここで1泊。予約していませんでしたが、受け付けていただきました。誠にありがとうございます。
北岳肩の小屋。ラーメン!
あったか〜い、うま〜い!
雨も止みそうに無いので、今日の登山はおしまい。
6
北岳肩の小屋。ラーメン!
あったか〜い、うま〜い!
雨も止みそうに無いので、今日の登山はおしまい。
翌朝4時過ぎ。いい感じの日の出。
昨日の雨は何処へやら。
4
翌朝4時過ぎ。いい感じの日の出。
昨日の雨は何処へやら。
同じ小屋で宿泊していた女性の登山者に教えていただきました。
キタダケソウ発見!
4
同じ小屋で宿泊していた女性の登山者に教えていただきました。
キタダケソウ発見!
先日はガスで見えなかった北岳山頂方面ルート。いざ頂へ!
2
先日はガスで見えなかった北岳山頂方面ルート。いざ頂へ!
肩の小屋までのルートとは打って変わって岩稜地帯に。
4
肩の小屋までのルートとは打って変わって岩稜地帯に。
あの看板が頂上か。ついに北岳を捉えました。
3
あの看板が頂上か。ついに北岳を捉えました。
登頂………3193m………
嬉しさの後に安堵感が…
山の神様、ありがとうございます。
10
登頂………3193m………
嬉しさの後に安堵感が…
山の神様、ありがとうございます。
恒例の三角点。
登りで気づかなかったが、モルゲンロートが出てたらしい…
1
登りで気づかなかったが、モルゲンロートが出てたらしい…
八ヶ岳と小太郎山かな。
もはや当たり前になった雲海。
3
八ヶ岳と小太郎山かな。
もはや当たり前になった雲海。
富士が幻想的に。
5
富士が幻想的に。
鳳凰三山とお日様。
お天道様、あったけぇぇ
1
鳳凰三山とお日様。
お天道様、あったけぇぇ
お地蔵さん。
山梨県標。朝日が反射して見えん。
山梨県標。朝日が反射して見えん。
間ノ岳方面。予定では前日に北岳山荘まで、今日は間ノ岳に行く予定でした。今回は諦めて下山します。
3
間ノ岳方面。予定では前日に北岳山荘まで、今日は間ノ岳に行く予定でした。今回は諦めて下山します。
少し下ったところから間ノ岳方面を見ると、北岳山荘が!
3
少し下ったところから間ノ岳方面を見ると、北岳山荘が!
頂上から少し降りたあたりが一番綺麗に見えました。仙丈ケ岳。
5
頂上から少し降りたあたりが一番綺麗に見えました。仙丈ケ岳。
同じく甲斐駒ヶ岳。しかし甲斐駒ヶ岳は甲府盆地から見る方が雄大かもしれません。
5
同じく甲斐駒ヶ岳。しかし甲斐駒ヶ岳は甲府盆地から見る方が雄大かもしれません。
北岳肩の小屋に戻りました。ありがとうございました。おかげさまで登頂、そして絶景も拝めました。
2
北岳肩の小屋に戻りました。ありがとうございました。おかげさまで登頂、そして絶景も拝めました。
小太郎山分岐方面へ下山中。そして分岐を過ぎて草すべりに入るとアクシデント発生。膝が笑ってる〜
全く力が入らない!
3
小太郎山分岐方面へ下山中。そして分岐を過ぎて草すべりに入るとアクシデント発生。膝が笑ってる〜
全く力が入らない!
時間だけはあるので、休み休み下山し、御池小屋にて白桃ソフトクリームで休憩。その後もストックフル活用で下っていきます。
3
時間だけはあるので、休み休み下山し、御池小屋にて白桃ソフトクリームで休憩。その後もストックフル活用で下っていきます。
倍の時間をかけて下山…後ろ向きに歩いたり横向きに歩いたり、側から見たら不審者にしか見えない歩き方してました。
3
倍の時間をかけて下山…後ろ向きに歩いたり横向きに歩いたり、側から見たら不審者にしか見えない歩き方してました。
普通に座れたバス…もし座れなかったら地獄の2時間が…
1
普通に座れたバス…もし座れなかったら地獄の2時間が…
無事に甲府駅到着。
徒歩8分の談露館の温泉に足を引きずって行きます…談露館の写真撮り忘れました。温泉は極上でした。
山梨県は極上泉多いです。
1
無事に甲府駅到着。
徒歩8分の談露館の温泉に足を引きずって行きます…談露館の写真撮り忘れました。温泉は極上でした。
山梨県は極上泉多いです。
いつもはビールで乾杯だが、今日は足が馬鹿なのでやめました。
代わりに小淵沢駅名物(甲府支店)
「山賊そば」で乾杯!
4
いつもはビールで乾杯だが、今日は足が馬鹿なのでやめました。
代わりに小淵沢駅名物(甲府支店)
「山賊そば」で乾杯!

装備

個人装備
アイゼン 温泉セット フリース ウルトラライトダウン Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ストック
備考 左俣の雪渓は落石多数報告があったためアイゼンは重しにしかならず。温泉セットも無駄。広河原インフォメーションセンターにロッカーあるので無駄な物は預けるべし。重量オーバーで下山が危険。

感想

登りにて悪天候の試練により予定を変更し北岳肩の小屋に宿泊しました。命からがら…
小屋のご主人様、従業員の皆様、ありがとうございました。
そして、小屋でご一緒させていただいた皆様、思い出深い一日となりました。ありがとうございます。
そして翌日は北岳頂上で絶景を見せていただいた山の神様、ありがとうございます。
下山時の膝が笑う最悪の試練に会うも、甲府市内で極上の温泉に入れました。大地の女神様の慈悲、ありがとうございます。その温泉を紹介していただいた大阪からお越しの縦走登山のお兄さん、ありがとうございます。

膝が笑う原因は新登山靴の重量増加と無駄な荷物、自身の体重増加によって、いつも以上に下山時に負担がかかったかもしれない。また運動不足も否めない。過去にも同じ状況の人のブログを見つけたので、北岳の厳しさも有りそうです。

己の未熟さと試練と感謝で重厚な2日間でした。
北岳…絶景を見せるも、試練も一級品。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら